ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7577288
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山🍂初冬の紅葉🍁散るもみぢの美しさ

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.8km
登り
736m
下り
745m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:03
合計
4:06
距離 10.8km 登り 736m 下り 745m
8:39
8:44
17
9:01
9:08
5
9:13
9:16
2
9:18
9:23
6
9:33
9:34
9
9:43
9:47
2
9:49
9:50
7
9:57
10:00
1
10:01
10:04
3
10:07
10:16
11
10:27
10:28
19
10:47
10:50
3
10:57
11:07
2
11:15
11:18
1
11:19
11:24
3
11:27
12
11:39
6
県境山稜が降雪のため行けず、奥武蔵最後の紅葉を楽しんできました。
天候 晴れ 気温駐車場8時−2℃ 12時9℃ 破風山5℃
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・皆野町営駐車場。トイレ有。満願の湯周辺にも駐車可。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場〜風戸(ふっと)登山口:舗装路歩き。源泉所の先に登山口。

・登山口〜山靴の道分岐:登山道から舗装路歩き(風戸の鏡肌や民家)を経て登山道へ。スギ林内のイチョウの絨毯が見事。

・山靴の道分岐〜猿岩:稜線歩きと木土留めの急坂。落ち葉で滑りやすい。茶ノ木の花は終盤。猿岩周辺南斜面の紅葉が終盤だが見事。

・猿岩〜破風山山頂:落葉の緩やか稜線歩き。山頂手前に東屋がある。南斜面の紅葉が見事。

・山頂〜札立峠〜大前山:山頂からは急下り。岩稜とゴーロに落ち葉で滑りやすい。如金峰(にょっきんぼう、のっきんぼう)周辺は鎖場の岩稜帯。鎖場の下りは足場がオーバーハングで見えにくく、ロープがある巻道へ。展望台からはそれなりの展望。

・大前山〜天狗山〜登山口:ピークをアップダウン。天狗山から下は北斜面で日陰で寒い。落葉とゴーロや濡れた岩稜で滑りやすい。登山口の橋は木と苔でかなり滑る。

・秩父華厳の滝:登山口から3分。紅葉はほぼ終わり。

・秩父華厳の滝〜駐車場:3.5kmの舗装歩き。途中にトイレあり。幅員が狭いので右側通行厳守。
その他周辺情報 ・ガッティ 皆野食堂:皆野病院近くだが分かりにくい立地の店。浦和から移転され9月に新規開店。唐揚げ定食を食べた。ハンバーグ定食は前注文の集中で時間がかかると教えてもらい変更。次は食いたいな。
https://www.instagram.com/gatti.di.tutti/#
(ぐ)私的三連休の初日。上信越山稜は豪雪で断念。南に行けば良いので破風山へ。気温−2℃の駐車場は霜が降りて凍結していた。
2024年12月08日 07:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
12/8 7:56
(ぐ)私的三連休の初日。上信越山稜は豪雪で断念。南に行けば良いので破風山へ。気温−2℃の駐車場は霜が降りて凍結していた。
(m)
2024年12月08日 07:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
12/8 7:54
(m)
(ぐ)留守番よろしく。
2024年12月08日 07:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/8 7:58
(ぐ)留守番よろしく。
(ぐ)クマはヤマブストアに立てこもっている。
2024年12月08日 08:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
12/8 8:06
(ぐ)クマはヤマブストアに立てこもっている。
(ぐ)茶ノ木の花。
2024年12月08日 08:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
12/8 8:06
(ぐ)茶ノ木の花。
(ぐ)最後の彩をもって落葉する紅葉。
2024年12月08日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/8 8:09
(ぐ)最後の彩をもって落葉する紅葉。
(ぐ)しな垂れる紅葉。
2024年12月08日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
12/8 8:10
(ぐ)しな垂れる紅葉。
(m)ベニバナボロギク。
2024年12月08日 08:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
12/8 8:28
(m)ベニバナボロギク。
(ぐ)民家庭先にある紅葉。
2024年12月08日 08:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
12/8 8:29
(ぐ)民家庭先にある紅葉。
(ぐ)朝日に輝くかえで。
2024年12月08日 08:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
12/8 8:31
(ぐ)朝日に輝くかえで。
(ぐ)濃いも薄いも数ある中に。
2024年12月08日 08:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
12/8 8:31
(ぐ)濃いも薄いも数ある中に。
(ぐ)イチョウの黄色い絨毯。
2024年12月08日 08:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
12/8 8:37
(ぐ)イチョウの黄色い絨毯。
(ぐ)「破風山 峰のもみぢば心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ」
2024年12月08日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
12/8 8:50
(ぐ)「破風山 峰のもみぢば心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ」
(ぐ)猿岩の紅葉。もう終盤。
2024年12月08日 09:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
12/8 9:03
(ぐ)猿岩の紅葉。もう終盤。
(ぐ)今年最後の紅葉とまみむさん。
2024年12月08日 09:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
12/8 9:05
(ぐ)今年最後の紅葉とまみむさん。
(ぐ)真っ赤なスクリーン。
2024年12月08日 09:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
12/8 9:05
(ぐ)真っ赤なスクリーン。
(ぐ)光り輝く紅いカエデ。
2024年12月08日 09:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
12/8 9:06
(ぐ)光り輝く紅いカエデ。
(ぐ)渋く照り返す黄色い紅葉。
2024年12月08日 09:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
12/8 9:07
(ぐ)渋く照り返す黄色い紅葉。
(ぐ)破風山山頂。混んでいたので三脚は出さず、私は影と手で参加。
2024年12月08日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
12/8 9:18
(ぐ)破風山山頂。混んでいたので三脚は出さず、私は影と手で参加。
(ぐ)破風山山頂から北方面。赤城山しか見えず。
2024年12月08日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/8 9:19
(ぐ)破風山山頂から北方面。赤城山しか見えず。
(ぐ)破風山山頂から南方面。武甲山、秩父山地。
2024年12月08日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
12/8 9:20
(ぐ)破風山山頂から南方面。武甲山、秩父山地。
(ぐ)ヤマレコユーザーの「みゆっちさん」とお会いしました。お声がけありがとうございます。一昨年の谷川主脈縦走以来でした。前と変わらずチャーミングな女性です。
2024年12月08日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
12/8 9:20
(ぐ)ヤマレコユーザーの「みゆっちさん」とお会いしました。お声がけありがとうございます。一昨年の谷川主脈縦走以来でした。前と変わらずチャーミングな女性です。
(ぐ)武甲山。発破が鳴り響く。
2024年12月08日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
12/8 9:21
(ぐ)武甲山。発破が鳴り響く。
(ぐ)両神山。
2024年12月08日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
12/8 9:21
(ぐ)両神山。
(ぐ)二子山。クマの弱点は鼻。
2024年12月08日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
12/8 9:21
(ぐ)二子山。クマの弱点は鼻。
(ぐ)山頂から下って札立峠手前の紅葉。
2024年12月08日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
12/8 9:28
(ぐ)山頂から下って札立峠手前の紅葉。
(ぐ)大前山へ登り返してコナラの紅葉。
2024年12月08日 09:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
12/8 9:36
(ぐ)大前山へ登り返してコナラの紅葉。
(ぐ)武甲山とコナラの紅葉。
2024年12月08日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
12/8 9:46
(ぐ)武甲山とコナラの紅葉。
(m)
2024年12月08日 09:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
12/8 9:50
(m)
(ぐ)下山して秩父華厳の滝。紅葉がゆったりと水面を回る。
2024年12月08日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
12/8 11:05
(ぐ)下山して秩父華厳の滝。紅葉がゆったりと水面を回る。
(ぐ)横位置にして全景を写す。「散るもみぢ 残るもみぢも散るもみぢ」 
2024年12月08日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
12/8 11:06
(ぐ)横位置にして全景を写す。「散るもみぢ 残るもみぢも散るもみぢ」 
(ぐ)散策路からの秩父華厳の滝。
2024年12月08日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
12/8 11:11
(ぐ)散策路からの秩父華厳の滝。
(ぐ)駐車場までおしゃべりしながら舗装路歩き。
2024年12月08日 11:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/8 11:43
(ぐ)駐車場までおしゃべりしながら舗装路歩き。
(ぐ)移動して、浦和から移転し新装開店した「ガッティ皆野食堂」へ。店が分かりにくい穴場店。
2024年12月08日 12:24撮影
3
12/8 12:24
(ぐ)移動して、浦和から移転し新装開店した「ガッティ皆野食堂」へ。店が分かりにくい穴場店。
(ぐ)ハンバーグを食べたかったが、前客6人の注文が殺到して唐揚げ定食を頼んだ。ご飯、スープ、漬物はセルフでお替り自由。
2024年12月08日 12:41撮影
6
12/8 12:41
(ぐ)ハンバーグを食べたかったが、前客6人の注文が殺到して唐揚げ定食を頼んだ。ご飯、スープ、漬物はセルフでお替り自由。
(ぐ)アツアツの唐揚げにマヨネーズとチリパウダー。最高にうまい。
2024年12月08日 12:47撮影
4
12/8 12:47
(ぐ)アツアツの唐揚げにマヨネーズとチリパウダー。最高にうまい。
(ぐ)デザートは白桃のゼリー。
2024年12月08日 13:00撮影
5
12/8 13:00
(ぐ)デザートは白桃のゼリー。
(ぐ)帰宅後見上げる半月。次ぐ日は予定があるので山はお休み。
2024年12月08日 16:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
12/8 16:59
(ぐ)帰宅後見上げる半月。次ぐ日は予定があるので山はお休み。

感想

 今年最後の三連休。12月8日日曜から9日火曜まで。年末は恒例のカレンダー作成を着手し始めた。今年は12月10日までに14898枚撮影している。ここから写真を選別するのに最低一週間はかかる。決めてしまえば作成は一日かからない。冬至頃には仕上げてアップの予定。出来が良くなければ自分用にしかならないかな。

 上越県境山稜が雪のため、今年最後の紅葉見物で破風山へ。今年の紅葉は色付きが悪く量も少ないので見応えがない。裏妙義や碓氷峠も時期が悪く、唯一栗駒山の神の絨毯を劇的に見られたので良かったかな。

 ハイキング気分で自宅を6時と遅く出発。7時45分に町営駐車場に着いたが、日陰は霜が降りていた。気温−2℃。10台も停まっていなかったが、満願の湯の駐車場は早朝でも多かった。

 舗装路から登山道へ。山間の田畑に白菜や大根が実っていた。廃墟と化した民家には小ぶりの五右衛門風呂か煮炊き用の大きな釜用の竈があった。約50年前、粕川村の祖母の家には、半分地下に埋まった五右衛門風呂があり、入った記憶がおぼろげにある。穴が開いた板を底に沈めて入る。釜は触ると熱かった。

 薄暗いスギ林に黄色い絨毯が敷き詰められている。大イチョウの落葉は景色に彩りをもたらす。分岐から皆野アルプス主稜線へ。猿岩の紅葉はきれいに見えていたが、終盤で萎れていた。美しい物も者も、あまり近くで見てはいけない。

 東屋を過ぎ山頂へ向かう途中で、女性からお声がけいただいた。ヤマレコユーザー「みゆっちさん」。一昨年谷川主脈縦走で、大障子から仙ノ倉山付近でもお声がけいただきました。山頂や大前山でもお話させて頂き、前回お会いした時と変わらずチャーミングで素敵な女性でした。健脚で知識も豊富な方だと思いました。

 破風山から下りこんで、札立峠を経て如金峰へ。使われず放置された鎖が錆びていた。如金峰の鎖場の下りは、足場が見えないので怖いという方がいるが、足を置くところが見えるように移動すれば良いだけの事。巻道のロープの方が下りやすい。

 天狗山まで行き登山口へ下る。小さな石に乗り上げると靴ごと滑るので注意。光GENJIは再結成しない。舗装路から秩父華厳の滝へ。紅葉は最後の彩を見せつつ、風に舞い瀑布に落ちていった。

 舗装路を歩いて駐車場へ12時に戻った。昨年はyamaonseさんの車があってニアミスだったと思い出した。今日来るとしてもきっと午後だろうな(笑)移動して県道37号から少し入ったところにある「ガッティ 皆野食堂」。浦和から移転してきて新装開店したばかり。夜はBarを営業している。民家の玄関からスリッパをはいて店内へ。案外広い。

 ハンバーグ定食を頼んだが、前客6人がすべてハンバーグ定食のため、30分以上かかると店主さんからの助言。まみむさんと同じの唐揚げ定食を頼んだ、すぐにできるとの事。水、ご飯、スープ、漬物はセルフでお替り自由。

 15分ほどで配膳。唐揚げが大きくてローズマリーがかかり超美味。噛みつけば熱い肉汁があふれる。ただご飯(おそらく新米)が水量を明らかに間違えて柔らかすぎ。メシ以外は良かった。1200円でこの味とボリュームは再訪確実。カレーも食いたい。

 次ぐ9日月曜はまみなかなかの晴天日和だが、重要な予定がある。山は逃げないので、三連休最終日火曜にソロで出かけることとなる。

昨年恐々下りた岩場は、今年は左側でなく右側の岩から下りましたら、なんてことなく通過しました。次回からは右一択だな。
ぐろさんに言わせると、どっちも変わらないそうです。
車道歩きが30分あるので、自転車を置いておくと楽ちんだねと話しながら帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

ぐろさん、まみむさん、先日はありがとうございました😊
お褒めいただき光栄ですが、足も知識も経験もたいしたことないのでお恥ずかしいです。
写真もとてもきれいで、レコもとても丁寧で感心します。
私は年々適当になってきてしまっている気がします、、
さて破風山はお初の山でしたが、ピーク過ぎとはいえなかなか見応えある紅葉でした。
紅葉シーズンの締めとして、また来年も行ってみたい山となりました。華厳の滝へは行かなかったので、次回はそちらも行ってみようかと思います。
もともとは雪山に行くつもりだったので、前日の夕方にどこの山にするか悩んだ末の破風山でした。行くまでは気乗りしないところもありましたが、行ってみたらとても素敵な1日になりました。お二人との出会いも破風山の紅葉と同じくとても印象に残っています。
またどこかでお会いした際は、月曜日の〜?とお声かけますね笑
2024/12/11 20:49
いいねいいね
3
おはようございます、みゆっちさん。
先日はお声がけいただきありがとうございます。谷川主脈でお会いした時を思い出しました。その時はまみむさんは仙ノ倉山で待っていたので、すれ違ったと思います。今回もとても好印象でしたよ(笑)。少ししかお話できませんでしたが、信念を持ってらっしゃり、一本芯の通った女性だなと思いました。

 レコの感想に記したように、今年の紅葉は猛暑と季節外れの豪雨で、どこでも例年のように色付かず、見ごろが短く感じました。唯一市街地の公園などは変わらないようですね。私も雪山へ気持ちはシフトしていますが、あいにくの天気で破風山へと足が向きました。日曜も隔週で休みになるので、またどこかでお会いするかと思います。

 翌々日火曜まで休みでしたので、長野で雪遊びしてきました。レコ作成中です。
2024/12/12 9:33
いいねいいね
1
みゆっちさんこんにちは。
こちらこそお会いできて嬉しかったです。
以前主脈縦走してきたぐろさんから単独で颯爽と歩いている女性がいたと聞いていました。その時平標山で待ってた私はご挨拶だけして、かっこいいなあすごいなあと思った記憶があります。
やはり今回も同じく颯爽と歩かれていて、かっこいいなあと思いました!
破風山は民家の脇を通ったりして里山感がとてもいいですね。紅葉も遅めではありましたが楽しめました。
今度は雪山でお会いできたらいいですね。雪山でもぐろさんなら一目で分かると思います😁
2024/12/13 11:55
いいねいいね
1
おふたりさま、こんばんは。破風山、昨年も同じ日だったしもしかして・・・と思いながら町営駐車場でパジェロ探しちゃいましたよ。今年は違う日なのかなと思ったら、時間帯が完全に違っていたんですね(汗)午後から出社は流れてきた雪雲でどんより、紅葉の写真が一枚も撮れないのではないかと思うくらいションボリでしたが、いい時間帯にいいタイミングで色づく木々をパシャリできましたね。色づきはじめもいいけど散り際もいい、人間もそういう風に言われたいものですね(笑)
2024/12/12 0:17
いいねいいね
2
おはようございます、yamaonseさん。
レコ拝見しました。今度は入れ違いでしたね。レコの感想で予想した通り(笑)。実は14時から秩父方面も北西から雪雲が流れて曇るだろうと予想しておりました。栃木市の太平山も候補でしたが、こちらは朝霧が酷いのでパスして破風山を午前中にしました。来年はブランチしてから出掛けてyamaonseさんにお会いしたいと思います(爆)

 「花鳥風月」自然はすべて美しいものです。人だけはどう見られているか他人を気にしますからね。自然は潔さが違います。死ねば大地へと全て還ります。そして地球もあと25億年すれば宇宙の塵になります。塵が集合して星になるのは、まさに天文学的な時間になりますから、今を輝ければ良いかと思います。
2024/12/12 9:44
いいねいいね
1
yamaonseさんこんにちは。
2年連続すれ違いとなりましたね😅。残念です。
午後は風が出てきて寒かったのではないですか?車道を歩きながら、山の上の木が揺れてるねとぐろさんと話していました。
紅葉は、離れてみればまだきれいに見えましたね。色づき始めが好きな私ですが、散っていく赤いモミジも儚くきれいなものですね。
2024/12/13 16:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら