記録ID: 756525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山 瑞牆山
2015年10月31日(土) 〜
2015年11月01日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:37
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 2,014m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:25
距離 7.9km
登り 937m
下り 882m
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:55
距離 6.8km
登り 661m
下り 1,131m
天候 | 10月31日 晴れ時々曇り 11月1日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
水筒(1)
替え衣料(1)
防寒具(1)
シュラフ(1)
シュラフカバー(1)
ザックカバー(1)
非常食(1)
ハーネス(1)
60cmスリング(3)
120cmスリング(1)
安全輪付カラビナ(2)
カラビナ(3)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(1)
マット(1)
ガスストーブ(1)
ガスカートリッジ250(2)
コッヘル
医薬品
ポリタンク(1)
ロールペーパー(1)
ビニール袋
30mロープ(1)
|
感想
金峰山表参道(御室小屋)から登って大日小屋にツェルト泊をし、瑞牆山を登って瑞牆山荘に下山しました。
アコウ平からの下りはよく踏まれた道で安心しました。途中にはトロッコ線路も残っていました。下った渡渉点にはトラロープが設置してあり靴を濡らさずに渡渉できました。廃屋となった御室小屋の裏の尾根に取り付くと、しばらく急坂した後いよいよスラブ斜面へ。スラブはフリクションがよく効き快適でしたが雨の下りは怖いでしょうね。登りきると五丈石が見えてきてテンションアップ!そして五丈石南面に出てきました。
山頂を踏んだ後五丈石の前の広場で休憩し大日小屋へ下山開始、大日岩の大きさに驚きました。大日小屋のテント場でツェルト泊しました。
翌日は富士見平から瑞牆山へ。富士見小屋は雰囲気のある小屋で、窓辺に飾られた花が印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
はじめまして。秋の瑞垣山の紅葉はさぞきれいでしょうね。
私も昨年9月後半の連休に行き、末端壁やカサメリ沢でクライミングを
しました。ハイキングも行ってみたいです。
tmaさんもクライミングもされるのですね。
下見も兼ねてハイキングされたのですか?
大ヤスリ岩はかなりの迫力ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する