天狗石山と寸又峡散策


- GPS
- 10:42
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 2,750m
- 下り
- 2,750m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:42
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長島公園駐車場広い駐車場で、トイレは道路近くの少し高い所に有る。男女とも和式だが、車椅子トイレは洋式。 奥大井湖上駅駐車場はトイレ無し。 寸又峡は相互通行が3ヶ所は有ったと思います。車で行くとそこでかなり待つので時間の余裕を持って下さい。歩きだと待たないので時間は読めます。自転車がどうかは不明。 |
その他周辺情報 | 接岨峡温泉会館 : 少し小さい内風呂が1つですが、500円と安価で温泉風呂で寛げます。休憩室では無料のお茶やお湯、お水が飲めます。この日まで営業時間は20時まででしたが、明日からは冬季で17時になります。 |
写真
装備
個人装備 |
磁石
ペットボトル 600mlx2
総菜パン6個
手袋
帽子
|
---|
感想
昨日は七ッ峰と大井川鉄道井川線の散策をしたので、今日は天狗石山と寸又峡散策です。接岨峡温泉の長島公園駐車場での車中泊は静かで良かったです。車も殆どいませんでした。昨日と同じく出発点は奥大井湖上駅駐車場なので車を移動しました。出発時間は昨日より2時間早い5時頃です。日の出をもっと上の方で見たかったのですが、出発時間が遅かったのと、疲れが残っていて昨日よりペースが遅かったので見られませんでした。ちょっと残念でした。
湖上駅下り口分岐までは昨日と同じですが、そこから逆方向の天狗石山方面に向かいます。昨日よりこちらのルートの方が大井川鉄道をより見下ろせて好きですね。山を下って奥津駅周辺を少し散策してから寸又峡を目指します。暫く歩いて地図では道路がかなり迂回する所が有り、そこを尾根沿いに登って短縮できるかちょっとやってみました。バリルートなのでしょうが写真24、25の様に急峻ですが、距離が短いので丁度良い感じでした。
寸又峡の紅葉は見頃でしたが、例年より遅いので日が峡谷の下まで照らす時間が短いのと、地元の人の話では紅が例年より少ないそうです。初めてなので写真の様に十分綺麗だと思いましたが。。。寸又峡から奥大井湖上駅駐車場へは、途中から通行止めの道路を歩いてみました。通行止めは車だと思ったのですが正解でした。歩くには特に問題は無く、逆に車が通らないので静かで歩くのが楽しめました。
奥大井湖上駅の展望所にも寄って見ましたが、ここも展望が良いですね。電車の本数が少ないのにたまたま下り電車が駅を出発する瞬間に立ち会えました。これはまたおいでという事ですね〜。新緑の頃が綺麗だそうなので、その時期にまた来たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する