記録ID: 7551454
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
初冬 木曽駒ヶ岳&牙岩 1dayソロ周回 (コガラ登山口から)
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,103m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 12:44
距離 19.5km
登り 2,103m
下り 2,103m
2:52
4分
スタート地点
15:36
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 霧 (風強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプフィールドとしての整備が進んでいる。キャンプ場は通年営業・予約不要・無料で利用可能とのこと。綺麗なトイレも開放されており車中泊するにも快適。※ キャンプ場の詳細 https://kisokomareisui.com/riyou.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◽️核心部 麦草岳から木曽前岳は痩せ尾根で無積雪期でも核心部、アイゼン・ダブルピッケルで夏道を慎重に通過した。もちろん今後の積雪で状態は変わるとおもわれる。 ◽️凍った榛松 麦草岳や茶臼岳の付近では榛松が登山道に倒れ込むかたちで凍結&塞いでおり突破に苦労、雪まみれにもなる。 ◽️ラッセル&トレース 登山道どおりにしか歩けない積雪量で上部の吹き溜まりで最大80cm (股下) ほど、だがそれ以上に強風による地形露出が多くスノーシューは未使用。トレースは概ね7合目避難小屋まで&将棋頭山クラッシックルート区間のみ。 ◽️水場 力水 (細い)。行者水 (ジャバジャバ) 、その未確認。 ※ なお、木曽駒ケ岳ロープウェイは運休中、12月1日(日)から12月6日(金)までの6日間。 |
その他周辺情報 | ◽️温泉 お帰りが開田高原経由なら「せせらぎの四季」がベスト https://kiso-spa.com/ |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
撮影機器:
感想
前日、北アルプス南部を登るつもりで富山県を移動中に天気予報の悪化に気付いて中央アルプスへ変更!どこからどう登るか? ずいぶん迷いましたが…。
通年営業のキャンプサイトのお陰で完璧なトイレ完備の登山口駐車場で車中泊、雪は7合目避難小屋から深くなりトレースも無くなる。しかし、冬山はトップになってからが楽しいというか「燃え」ます。
麦草岳からは霧に包まれながら前へ前へ。静かでした「ロープウェイが運休になると木曽駒ヶ岳は原始に戻るのだろうか?」と感じるほど。極寒の稜線では「体を冷やす」と解っていてもカメラを構えてしまう「来てよかった」と感動しながら、厳しくも楽しい周回となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する