記録ID: 7525830
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
嶽山 MTB
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:41
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 873m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:42
距離 27.1km
登り 873m
下り 877m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
JR日吉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難易度B(A易→F難) |
写真
装備
個人装備 |
冬用アウター
厚cw-x上
カッパ下
薄ズボン
厚cw-x下
夏靴
30L防水リュック
KLEIN
飲料水(1ℓ)
食料
|
---|---|
備考 | ●飲料水は0.5ℓ(ペットボトル1本)余った ●薮漕ぎをしたので手袋か軍手があれば良かった |
感想
嶽山は、地形図に山名のない二等三角点。
貞任峠からの取付きはやや分かりにくいが、踏み跡のない斜面を無理やり登るとやがて尾根に出る。
そこから嶽山までは、伐採された倒木などがあるものの普通に歩ける。天気が良ければ雰囲気が良かったかもしれないが、あいにくの雨だった。嶽山の山頂付近は林道になっており、途中で分岐しながら三角点まで続いている。林道はサーキット場の西側から続いているようだ。
P520から人尾峠までは急坂の下り。この辺りからイバラが出現。
人尾峠で天気予報を見ると雨が強くなる予報が出ていたので、黒尾山〜持越峠までの縦走を取りやめて峠道からエスケープ下山することにした。
結果的に、この判断は失敗。西側は倒木がすさまじく、途中で道を見失う。衣服にイバラが突き刺さり、買ったばかりの雨具に穴が開いてしまった。
人尾峠に戻り、今度は比較的道が良さげな東側を下ってみることに。しばらくはまともな峠道。下へ行くほど倒木が増え、結局イバラに突っ込むハメに。雨具が破けるか、自分の肌にトゲが突き刺さるか、究極の選択をしなければいけない。
東側の峠道はなんとか通りぬけ成功、橋を渡って車道に出た。西側の峠道は、ほぼ廃道といっていいだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する