記録ID: 7523629
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
トラテン《2日目》 若杉峠〜ダルガ峰 <思わぬ展開⛄>
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 961m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:09
距離 17.5km
登り 961m
下り 966m
6:45
2分
スタート地点
12:54
事前リサーチ不足により、雨に始まり弱雨に終わった旅じゃったが、自然は見事に。。小賢しい人間の予想を裏切り、感動的なストーリーを用意してくれとった(^O^) MY ベスト山行の一つになったの🙏
天候 | 曇 or 小雪 一瞬、晴れ間🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長義山(なぎさん)の下りのみ、(この日の雪事情により) 難儀した💦 |
写真
撮影機器:
感想
<「若杉峠と地蔵尊」より>
岡山県と鳥取県との県境にあるこの峠を、若杉峠といいます。
この山道は、昔美作(岡山) と因幡(鳥取)を結ぶ最も近い要路であったそうです。人々の往来の盛んだったこの峠に、旅人の安全を願って、宝暦甲成年7月(1754)若杉地蔵尊が建立されました。
今日では交通機関の発達によって、この峠を越える旅人の姿は見えなくなりましたが、この地区の豊かな自然を求めて訪れるハイカーが多くなり、昔旅人の安全を守っていたお地蔵さんも、今ではハイカー達の安全を静かにみまもっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トラテンには厳しい寒さでしょうけど、よしPさんならへいちゃらですね。
雪のアニマルトレースは可愛いです。
たぶんキツネ、タヌキ(クマではなくて良かった😄)
うさぴょん跡は特徴的なんですよ。
昨日今日は暴風と冷たい雨なんですが
どうせ降るなら雪がいいですよね。
一足早く雪見されて羨ましいけど
私はぬくぬくしないと眠れません😅
この旅ほど、「予測不能」な偶然性に満ちたトラテン & 山行はありませんでした⭐
チャンと天気調べてたら行ってなかったと思います。
初日に岡山から鳥取をまたいでる軽トラ道中、次第に雨は激しくなり、若干ヤブレカブレでした( ;∀;)
それが。。鳥取県八頭郡の両サイドにズラーと並んでた「日本一甘い」花御所柿ロードで気分が一変‼ あんな柿色な光景、生まれて初めて見ました🟠🟠🟠🟠🟠
若桜鬼ヶ城Pに着くと雨も止んでました(^O^)
日名倉山ではあり得ない青空まで。。
アットホームな「せせらぎの湯♨」に出会ったり、雨の中、温ったか〜い鍋をつついたり。。翌日、思わぬスノーハイクの感動あったり\(^o^)/
意外と準備万端より良かったです👍
トラテン時は、両足甲にカイロ貼ったら安眠できましたZZzzz♪ 一応、トラテンも3年余のノウハウ蓄積し、雨にも対応(笑)。。進化中であります('ω')ノ
あの夜、シトシト降ってた雨が山上では雪となり。。 雨は「✕」とくくってたら、あり得ない絶景と思いました✨
遅きに・・・
なんか一気に冬になってしまいました。
つい先日まで暑い暑いと言ってたのに・・・
なので年内の那岐山縦走は諦めました。
去年は12月9日に三国山に登れたんですけどね。
よしPさんなら平気で登るんでしょうけどヘタレなので(笑)
忙しくなるので思い通りに山に入れなくなりますが安全第一で新年を迎えましょう。
順番が逆(笑)
日名倉山のアレ、後山からばっちり見えましたよね。
行ったんですね、いいなぁ
2024だいぶ遅ればせながらですが、季節の移ろいをコレほど感じたトラテンは無かったような気がします🍁⛄
imaさんも寄られた「道の駅 あわくらんど」良かったですよ👍 横の川の流れ聴きながら安眠できましたZZzzz♪
日名倉山のアレ🔔🔔 ソロ・おやじには敷居が高かったです(笑) 恋人たちの邪魔しないよう、ソソクサと通過しました😅
歴史好きとお見受けするimaさんには「若桜鬼ヶ城」が一押しです⭐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する