ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7508490
全員に公開
ハイキング
甲信越

高鳥屋山☆阿智セブンサミット〜大明神登山口

2024年11月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:14
距離
3.7km
登り
528m
下り
547m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:04
休憩
0:08
合計
1:12
距離 3.7km 登り 528m 下り 547m
12:52
37
13:29
13:33
7
13:40
13:42
0
13:42
13:44
19
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸山産業という会社の前の通りを山方向へ行き、二又を左へ。
ナビなどの地図に出てこない舗装路を進むと、やがて林道になり、
終点が転回場所兼駐車スペース。

▼大明神登山口駐車スペース(林道終点)
 数台程度。未舗装。無料、出入り自由。トイレ等なし。
 登山口の100mくらい先。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます。
鎖、ロープ、梯子、渡渉、岩場、ルートファインディング、一切なし。
GPSの軌跡がぶれまくってますけど、行きも帰りも同じトコロを通ってます。
その他周辺情報 ▼阿智セブンサミットバッジ
 恵那山、富士見台高原、南沢山、大川入山、蛇峠山、高鳥屋山、網掛山
 以上、7山の山頂で自分を入れて撮った看板写真を、はゝき木館のスタッフに見せると、記念バッジを貰えます。

 ○東山道・園原ビジターセンター はゝき木館
  9.30-16.30 火休 年末年始休
  https://www.hahakigi-kan.com/

▼高鳥屋山バッジ
 調べた限り、なし。
登山口の100mくらい先が林道終点であり、そこに広場あり。転回場所なので、邪魔にならないように端に置きます。そこまで狭くないですけど
2024年11月21日 12:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 12:49
登山口の100mくらい先が林道終点であり、そこに広場あり。転回場所なので、邪魔にならないように端に置きます。そこまで狭くないですけど
林道を少し戻って登山口へ。林道はフラットで走りやすい。未舗装区間は、200m程度
2024年11月21日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/21 12:53
林道を少し戻って登山口へ。林道はフラットで走りやすい。未舗装区間は、200m程度
登山口らしき場所。近くに1台分くらいのスペースがあるけど、駐車スペースかどうかは分からない。転回場所かもしれない
2024年11月21日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/21 12:54
登山口らしき場所。近くに1台分くらいのスペースがあるけど、駐車スペースかどうかは分からない。転回場所かもしれない
登山口でいいみたいだ
2024年11月21日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 12:54
登山口でいいみたいだ
登山口のすすけた看板を見て気になったが、登山道は抜群に整備されている。ほぼ遊歩道のような足元
2024年11月21日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 12:58
登山口のすすけた看板を見て気になったが、登山道は抜群に整備されている。ほぼ遊歩道のような足元
最初、林業関係の表示かと思ったら、3合目という意味か。なにやら、浮世絵が描いてある
2024年11月21日 13:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/21 13:05
最初、林業関係の表示かと思ったら、3合目という意味か。なにやら、浮世絵が描いてある
四合目。クマ
2024年11月21日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/21 13:08
四合目。クマ
よく分からないけども、梅ヶ平という場所。特段、何があるわけでもない。広場でもない
2024年11月21日 13:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 13:10
よく分からないけども、梅ヶ平という場所。特段、何があるわけでもない。広場でもない
快適
2024年11月21日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 13:15
快適
六合目。五合目はどこにあったんだろう。ローフク
2024年11月21日 13:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 13:18
六合目。五合目はどこにあったんだろう。ローフク
七合目は、何かのアニメのキャラクター。炭窯焼のジロ助だっけか。ほんとは、よく知らない
2024年11月21日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 13:21
七合目は、何かのアニメのキャラクター。炭窯焼のジロ助だっけか。ほんとは、よく知らない
八合目。ぎうさ。つまり、撮る写真があまりないと言いますか
2024年11月21日 13:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/21 13:26
八合目。ぎうさ。つまり、撮る写真があまりないと言いますか
9合目。なんだっけ。ねずみの何とか、、、ねずみ小僧、、、いや、ねずみ娘だっけか
2024年11月21日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/21 13:29
9合目。なんだっけ。ねずみの何とか、、、ねずみ小僧、、、いや、ねずみ娘だっけか
通気性抜群の山頂小屋。なにしろ、扉が無いホッタテ☆スタイル
2024年11月21日 13:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 13:32
通気性抜群の山頂小屋。なにしろ、扉が無いホッタテ☆スタイル
なかなか、プリミティブなデザインの小屋の内部ではないか。ここで暮らすのは大変だ
2024年11月21日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 13:33
なかなか、プリミティブなデザインの小屋の内部ではないか。ここで暮らすのは大変だ
小屋前からの眺めが、唯一の眺め
2024年11月21日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 13:33
小屋前からの眺めが、唯一の眺め
南アルプス
2024年11月21日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 13:33
南アルプス
へーそーなんだー
2024年11月21日 13:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 13:35
へーそーなんだー
そして、高鳥屋山。阿智セブンサミット6座目。あと1座。今日中に行けるか。三等三角点らしきものがありました
2024年11月21日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 13:36
そして、高鳥屋山。阿智セブンサミット6座目。あと1座。今日中に行けるか。三等三角点らしきものがありました
山頂小屋の裏手のほうに、なにかあったが、これは、トイレだろうか。かなり、大自然と一体になれる構造である
2024年11月21日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 13:44
山頂小屋の裏手のほうに、なにかあったが、これは、トイレだろうか。かなり、大自然と一体になれる構造である
最後にもう一度、アルプス。ある意味、ここしか撮る写真が無いとも言う
2024年11月21日 13:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 13:45
最後にもう一度、アルプス。ある意味、ここしか撮る写真が無いとも言う
まつから
2024年11月21日 13:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 13:45
まつから
登りで見つからなかった五合目。きっと、秩父野犬だろう
2024年11月21日 13:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 13:54
登りで見つからなかった五合目。きっと、秩父野犬だろう
1合目。2合目だけ、見つからなかった。どこにあったんだろ。なんですか、ノシイシですかね
2024年11月21日 14:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/21 14:02
1合目。2合目だけ、見つからなかった。どこにあったんだろ。なんですか、ノシイシですかね
撮影機器:

感想

ぷち遠征1日目の2回目の登山となります。午前中に、富士見台高原と南沢山に登ってから、こちらにやってきました。当初は、清内路プラザだったかな。そこから、登って梨子野山とやらも経由して周回する予定だったのですが、それをやってると、阿智セブンサミット完登記念バッジを貰えるははきぎ館の営業時間に間に合わなくなる。なので、短絡的に大明神登山口から往復することにしました。そこまで、思い入れのある山でもないし。

さて。高鳥屋山(たかどやさん)は、大明神登山口にたどり着くことができれば、登山の半分が終了したようなものです。まあ、アクセス道がナビ地図に出てきません。グーグルマップの案内でも、明後日の方向を指示されます。丸山産業を目指していけば、案外、楽に到着できます。この会社の前の道を山方向に向かって、先の二又を左へ。この辺りからナビ地図がない。意外にも舗装された道幅もそこそこある林道がやがて未舗装路になり、登山口らしき場所を通り越して200mくらい行くと、林道終点で、そこが駐車場所。

山自体は、訪れる人も少なく、荒れ果てた草藪登山道が山頂まで続いているものとばかり思っていましたが、意外にも抜群に整備され、足元は驚きのフラット。走ってもへっちゃらさ。眺望は山頂小屋の前からしかないけども、何も見えなくとも紅葉がまだ残っていたので、楽しめました。

高鳥屋山で、阿智セブンサミットも6座目。残りは最後の網掛山。この時点で14時過ぎ。阿智セブンサミット完登バッジが貰える、ははきぎ館の営業時間が16時30分まで。移動に20分程度かかるとして、網掛山の登り出しが14時30分。まあ、1時間くらいで網掛山を登れば余裕でしょう。と思っていましたけども、網掛山の登山口がどこにあるんだか、右往左往して、時間を浪費してしまった。果たして間に合うのか。まあ、間に合ったんですけどね。

▼ぷち遠征1日目 1山目 富士見台高原+南沢山☆阿智セブンサミット5座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508090.html
▼ぷち遠征1日目 2山目 高鳥屋山☆阿智セブンサミット6座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508490.html
▼ぷち遠征1日目 3山目 網掛山☆阿智セブンサミット完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508969.html
▼ぷち遠征2日目 1山目 京丸山☆百名山以外の名山50 47座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7510609.html
▼ぷち遠征2日目 2山目 茶臼山☆沼津アルプス完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7512022.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら