記録ID: 7508353
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
🍁紅葉の比叡山 初の京都のお山巡りその2
2024年11月21日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 328m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:44
距離 10.3km
登り 328m
下り 922m
13:31
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
私は駐車場検索アプリakippaで事前予約しましたが手数料込み770円でした 叡山電鉄叡山本線 宝ヶ池→八瀬比叡山口 220円 ケーブル八瀬駅→ケーブル比叡駅 片道550円 (ケーブル駅付近の駐車場はこの時期2500円😱) 愛宕山無料駐車地~宝ヶ池駅前🅿️まで車で約40分 途中観光地の仁和寺、金閣寺前を通過 外国人中心に観光客が凄い人出 金閣寺前のセブンイレブンが瓦屋根でしたw 叡山電車も超満員😅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブル比叡駅から登山?ハイキングスタート 途中スキーゲレンデ跡で右折し大比叡方面へ 大比叡過ぎた所から本格登山道で 延暦寺への分岐に案内標識が無く地図等が無いと絶対ケーブル延暦寺駅方面に進んでしまいます 観光客には不親切です 基本延暦寺周辺は観光地で危険な箇所は有りませんが少し外れると案内標識が少ないです 地図が無いと迷ったり遠回りしたりしそうです 下山はケーブル比叡駅~林丘寺経由~音羽川沿いで修学院側に下るルートをヤマレコで作成して下りしたが途中から無茶苦茶荒れているので注意が必要です⚠️ ヤマレコのルートではない迂回ルートが多分有りますが気付けませんでした 修学院側から登ってきたら荒れているルート(ヤマレコルート)の所にロープが張っているので自然と迂回ルートへ進めます |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 誠の湯 五条千本通り付近 1000円(調べた時900円でしたが)と高め ですが無料駐車場があるので利用 京都市内は駐車場の無い銭湯が多く 駐車場付きの所は中々無いですね |
写真
愛宕山から移動してきました
akippa(スマホで事前予約・決済できる駐車場検索アプリ)で予約した叡山電鉄宝ヶ池駅東口の駐車場です
空いてたので当日利用でも良かったですが紅葉シーズンの京都なので念の為事前予約しました
akippa(スマホで事前予約・決済できる駐車場検索アプリ)で予約した叡山電鉄宝ヶ池駅東口の駐車場です
空いてたので当日利用でも良かったですが紅葉シーズンの京都なので念の為事前予約しました
駐車場の片隅にトヨタの電気自動車c-potのレンタカーが展示されてました
うちの会社でもSDGsのデモンストレーションで活躍してます
2人乗り時速は60kmまで、走行距離も短めですが給電できるので重宝してます
うちの会社でもSDGsのデモンストレーションで活躍してます
2人乗り時速は60kmまで、走行距離も短めですが給電できるので重宝してます
山頂を後にし電波塔を横目にそのまま真っ直ぐ進むとケーブル延暦寺駅まで行ってしまいます
途中で左折して結構登山道っぽいつづら折れを下ると延暦寺ですがその分岐に標識が無いんです
絶対地図持ってないと間違えるでしょう
途中で左折して結構登山道っぽいつづら折れを下ると延暦寺ですがその分岐に標識が無いんです
絶対地図持ってないと間違えるでしょう
と、悪態をつきながら下りていくと通行止のロープ張ってますやん
どうやら迂回路が有って登る方向は分かるけど下山する方向はロープ張ってなかったしそんな迂回路あったかなぁと思いながら下りました
どうやら迂回路が有って登る方向は分かるけど下山する方向はロープ張ってなかったしそんな迂回路あったかなぁと思いながら下りました
感想
初の京都のお山巡り本日二座目は京都の北東に位置する比叡山
愛宕山から観光名所の仁和寺、金閣寺を通って宝ヶ池へ
そこから電車とケーブルでちょっとズルw
少し観光客気分を味わいたかったのでw
山麓の八瀬比叡山口は紅葉まだまだでしたがケーブルで上ると紅葉真っ盛り♬
愛宕山に引き続き紅葉満喫できました🍁
予想はしてましたが延暦寺付近は完全に観光地
登山者は完全アウェイでした
延暦寺周辺の観光スポットばかりが注目されていますが登山的には比叡山に登るルートは四方八方から登れるようで見どころも多く近ければ色んな登山口から登ってみたいと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
教えて頂けると助かります。
残念ながらロープウェイに乗っていないのでガーデンミュージアムは通っていませんというか初比叡山でしたので存在すら知りませんでした
お役に立てずすみません
紅葉のレコと承知しておりますが、なすび婆の風貌とお話が凄く印象的でした…!私もこの世を旅立ったら、どこかの山に住まわせてもらえるのか…等考えてみたり(^^;
今から仏様にお願いしておきます。
まだまだ紅葉を楽しめる季節なのですね!
まさかのなすび婆がツボにハマったとはw
でも人の心を打つお話ですよね
そちらはもう冬景色なんでしょうか
関西は京都の嵐山など今が紅葉見頃ですよ
ついこの間まで暑い暑いと言ってましたがここにきて一気に季節は進みましたね
これからの雪山シーズンが楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する