ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7504520
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足尾中倉山 絶景の稜線 孤高のブナ

2024年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
sara その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
15.1km
登り
1,157m
下り
1,183m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:47
合計
7:18
距離 15.1km 登り 1,157m 下り 1,183m
8:02
8:04
111
10:06
10:09
27
10:36
10:46
8
10:54
11:21
10
11:31
12:31
6
12:37
12:40
16
12:56
12:57
46
13:43
13:45
18
14:31
ゴール地点
天候 快晴◎風なし◎
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
親銅公園駐車場 到着時0
コース状況/
危険箇所等
道標は少ないですが、踏み跡はしっかりついています。
孤高のブナの先からは岩稜歩き岩場あり。岩場巻道ある箇所ありますが、鎖やロープはありません。片方切れ落ちた細道、慎重に。

また、11/19朝、途中から山頂まで、うっすら新雪残っていました(下山時はすっかり溶けてました)。登山靴のままで大丈夫でしたが、これから雪対策も必要とおもいます。
その他周辺情報 ローソン足尾店 R121沿
朝焼けに染まる日光連山
冠雪あり☃
足尾は雪どうかなぁ
2024年11月19日 06:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 6:27
朝焼けに染まる日光連山
冠雪あり☃
足尾は雪どうかなぁ
1台もいない誰もいない
静かなる親銅公園🅿
2024年11月19日 07:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 7:05
1台もいない誰もいない
静かなる親銅公園🅿
高い山々の影で朝は日陰多し
気温0度 冷え込む
2024年11月19日 07:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 7:20
高い山々の影で朝は日陰多し
気温0度 冷え込む
今日は左へ
中倉山
2024年11月19日 07:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/19 7:21
今日は左へ
中倉山
長い林道歩きで体が少しあたたまった
登山口非常にシンプル
2024年11月19日 08:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/19 8:02
長い林道歩きで体が少しあたたまった
登山口非常にシンプル
はじめから急登が続く
ここにはお助けロープあった
2024年11月19日 08:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/19 8:12
はじめから急登が続く
ここにはお助けロープあった
「カサッ」遠くの木からハラハラと鮮やかな黄色の葉が落ちる音が聞こえた
誰もいない静かな山
五感が研ぎ澄まされる
2024年11月19日 08:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 8:47
「カサッ」遠くの木からハラハラと鮮やかな黄色の葉が落ちる音が聞こえた
誰もいない静かな山
五感が研ぎ澄まされる
トチノキ?の鮮やかな黄葉がとてもきれい
このあたりから霜柱がでてきた
2024年11月19日 08:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 8:48
トチノキ?の鮮やかな黄葉がとてもきれい
このあたりから霜柱がでてきた
ツルウメモドキの可愛らしい実
弾けた実が足元にたくさん落ちていた
2024年11月19日 09:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 9:11
ツルウメモドキの可愛らしい実
弾けた実が足元にたくさん落ちていた
標高あがってきたのが分かる
何の山かな?山容がきれい
2024年11月19日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 9:14
標高あがってきたのが分かる
何の山かな?山容がきれい
長い急登を登りきったー
2024年11月19日 09:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 9:19
長い急登を登りきったー
このあたりから新雪あり
2024年11月19日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 9:46
このあたりから新雪あり
山頂稜線に孤高のブナらしき木がみえる
2024年11月19日 09:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 9:47
山頂稜線に孤高のブナらしき木がみえる
分岐
特に目印はない
2024年11月19日 09:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 9:57
分岐
特に目印はない
ルートを少し逸れた踏み跡が気になり
開けた崖側へいってみる
2024年11月19日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/19 10:04
ルートを少し逸れた踏み跡が気になり
開けた崖側へいってみる
崖の先は断崖絶壁
眺望最高 高度感あり
フォトスポット
2024年11月19日 10:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
11/19 10:06
崖の先は断崖絶壁
眺望最高 高度感あり
フォトスポット
半月山
駐車場もみえた!
2024年11月19日 10:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 10:12
半月山
駐車場もみえた!
こちらも断崖絶壁の岩
目の前に男体山 社山
2024年11月19日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/19 10:15
こちらも断崖絶壁の岩
目の前に男体山 社山
ここまでも細トラバース
更に上へのぼる
雪すべらないように
2024年11月19日 10:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 10:18
ここまでも細トラバース
更に上へのぼる
雪すべらないように
きたー!
念願のこの風景
2024年11月19日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 10:34
きたー!
念願のこの風景
中倉山山頂着🙌
山名板倒れていたので立てておいた
1520m 1530mどちらもあった
2024年11月19日 10:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
11/19 10:42
中倉山山頂着🙌
山名板倒れていたので立てておいた
1520m 1530mどちらもあった
来た道を振り返る
2024年11月19日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/19 10:43
来た道を振り返る
富士山もくっきり🗻
2024年11月19日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
11/19 10:43
富士山もくっきり🗻
青空最高 風なし
2024年11月19日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
11/19 10:44
青空最高 風なし
向かう先に皇海山もみえる
2024年11月19日 10:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/19 10:47
向かう先に皇海山もみえる
案内板はなし
続く踏み跡の道を辿る
2024年11月19日 10:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 10:48
案内板はなし
続く踏み跡の道を辿る
会えた〜🙌
念願の孤高のブナ
2024年11月19日 10:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
11/19 10:53
会えた〜🙌
念願の孤高のブナ
ブナの先はガレている
2024年11月19日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 10:54
ブナの先はガレている
荒涼たる景色
2024年11月19日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 10:56
荒涼たる景色
ゴジラの背
巻道もあるが、そこへ向かう岩にはロープ鎖なくスリリング👍
8
ゴジラの背
巻道もあるが、そこへ向かう岩にはロープ鎖なくスリリング👍
陰と陽のよう
2024年11月19日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/19 11:06
陰と陽のよう
すぐ横は切れ落ちている
2024年11月19日 11:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 11:10
すぐ横は切れ落ちている
波平ピークを探しに歩いてきました
ここでもないらしい
波平さんいずこ
2024年11月19日 11:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 11:10
波平ピークを探しに歩いてきました
ここでもないらしい
波平さんいずこ
来た道を振り返る
ここでUターンし、ゴジラの背へ戻る
2024年11月19日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/19 11:11
来た道を振り返る
ここでUターンし、ゴジラの背へ戻る
岩山登り返し
岩の上は高度感あり
2024年11月19日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 11:12
岩山登り返し
岩の上は高度感あり
孤高のブナを通り過ぎて
山頂近くでお昼に
絵になるなぁ〜孤高のブナ
2024年11月19日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
11/19 11:24
孤高のブナを通り過ぎて
山頂近くでお昼に
絵になるなぁ〜孤高のブナ
お昼ごはん準備中
2024年11月19日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 11:43
お昼ごはん準備中
山のお楽しみ♪本日のお昼
あつあつレトルトカレーに卵&生唐辛子トッピング
+カップスープ
男体山ビューもごちそうのひとつ😋
2024年11月19日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 11:54
山のお楽しみ♪本日のお昼
あつあつレトルトカレーに卵&生唐辛子トッピング
+カップスープ
男体山ビューもごちそうのひとつ😋
川越で入手「いも恋」さつまいもとあんこ入おまんじゅう♪和菓子と珈琲も合う😋
2024年11月19日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 12:12
川越で入手「いも恋」さつまいもとあんこ入おまんじゅう♪和菓子と珈琲も合う😋
下山前に一箇所気になる小ピークみつけいってみる
2024年11月19日 12:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 12:35
下山前に一箇所気になる小ピークみつけいってみる
波平さん?違うか〜😅
次回のお楽しみ課題にしよう
2024年11月19日 12:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/19 12:38
波平さん?違うか〜😅
次回のお楽しみ課題にしよう
では、下山
2024年11月19日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/19 12:41
では、下山
孤高のブナさん、ありがとう
また会いましょう
2024年11月19日 12:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 12:42
孤高のブナさん、ありがとう
また会いましょう
崖があると覗きたくなるね
2024年11月19日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 12:49
崖があると覗きたくなるね
眺望良き
2024年11月19日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/19 12:49
眺望良き
急な下りエンジンブレーキ効きっぱなし
ノンストップでおりてきて無事林道到着
2024年11月19日 13:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/19 13:45
急な下りエンジンブレーキ効きっぱなし
ノンストップでおりてきて無事林道到着
美しい紅葉みて足取り軽やか
2024年11月19日 14:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/19 14:12
美しい紅葉みて足取り軽やか
青空に映える紅葉の彩り
ご褒美のような素晴らしい景色
2024年11月19日 14:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/19 14:13
青空に映える紅葉の彩り
ご褒美のような素晴らしい景色
澄んだ川には魚がたくさん泳いでた
2024年11月19日 14:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 14:26
澄んだ川には魚がたくさん泳いでた
素晴らしい1日を
ありがとうございました😊
2024年11月19日 14:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/19 14:30
素晴らしい1日を
ありがとうございました😊
撮影機器:

感想

2週間前、備前楯山と松木ジャンダルムまで歩いた際、遠い稜線上に中倉山の孤高のブナを目にしました。
以前より身近に感じることができて、いつか行ってみたいから今度行きたいに変わりました。

そして本日、中倉山へ。


親銅公園駐車場🅿到着時
車台数0台
気温0度

高い山々に囲まれ、朝は日陰が多く、より空気の冷たさを感じた。
誰もいない静まり返った日陰の林道を山深く進んでいく。この辺りは熊が多いとのこと、ソロだったらなんとなく不安になりそうな雰囲気。相棒さんの存在が心強い。
長い林道歩きで少しづつ体があたたまった。

登山口からは急登の連続
途中ひと息ついていた時、遠くの木の鮮やかな黄色の葉が落ちる音「カサッ」
光に照らされて輝く葉がハラハラと舞い落ちる様がとてもきれいだった

静かな深い山の中では五感が研ぎ澄まされる

街の中ではなんてことない小さな気付きも、すごく感動的なワンシーンに思えて、やっぱり山っていいな、幸せな時間だなぁと思った
得な性格のせい?😛


長い急登をのぼりきると、遠くの稜線上に孤高のブナらしき木がみえて期待度が増す

標高をあげるとうっすら新雪が残っていて、逸る気持ちを抑えながら慎重に進んだ

開けた崖下を覗くと、先日歩いた松木渓谷への道やお昼を食べたベンチのある「みちくさ」の屋根がみえた

見上げていた先に今日は居るんだな〜と実感
いろんな角度から足尾の風景を目にできた

そして辿り着いた山頂の景色は
360度全周山々が見渡せる素晴らしい絶景
美しい絶景稜線歩きを堪能できた

足尾の煙害を生き延びた中倉山のシンボル
「孤高のブナ」にも会えて感感慨深かったです

波平さんは探したけれどみつからず、実はもう少し先だったみたい

次回のお楽しみにしたいとおもいます☆



本日の歩行距離、15,1キロ
最長記録でした
翌日、多少のダルさはあったけれど筋肉痛にはならなかったので体力ついたのかな💪嬉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

こんにちは😃
素敵な山旅でしたね!
いつか行きたいと思われていた場所に🤩

調べてみたら、煙煤と山火事の試練を乗り越えた 孤高のブナだとか。私も そのブナに逢いたくなりましたよ🌳

ところで、湯煎の白米は 炊飯済のもの? それとも生米からですか。温かいご飯のカレーは最高ですね👍
2024/11/26 12:15
いいねいいね
1
「孤高のブナに会うために、中倉山を登ったと言っても過言ではない」
甘利田幸男風(笑)

marinさん、こんにちは😊
いつか行きたいと思っていた中倉山、
孤高のブナを実際に見ることができて感無量でした

孤高のブナ🌳調べてくださったのですね
marinさんにも知ってもらえて嬉しいです♪

思った以上に大木で 樹齢は100年以上だそうですよ

教科書や書物で学んだ歴史、実際にその地を歩いて目にしたからこその感じるものがありますよね

荒涼たる山肌が拡がる景色に、一本のブナが青空に向かって枝をのばして力強さを感じました

大切なものを教えてくれたような気がします

湯煎の白米は、炊いたごはんをラップに包んでアイラップにいれました
ゆで卵も 茹でて半分カットしたもの ラップにくるんでin☝

湯煎 できるし アイラップ すごく便利◎時短にもなるし 片付けも楽々 おすすめです☆
暖かいご飯のカレー 最高ですよね◎
整いました😋(笑)

コメントありがとうございます🙏
2024/11/27 11:57
いいねいいね
1
中倉山お疲れ様でした🙏

稜線上がったら全てが撮影ポイントではないですか!!!
こうなってしまった理由を考えると悲しいですが見るからに気持ち良さそうな道で最高だったかった事と思われます\( ´ω` )/

孤高のブナもそう考えるとパワーを貰えますね💪
素晴らしい生命力で足尾をずーっと見守ってきたのでしょう…

波平見つかりませんでした?
毛だけじゃなくて頭まで飛んで行ってしまったのか😂
でもあんな名前つけたの誰なんでしょうね(笑)←調べたらもう少し先のようですね💦

そう言えばUVERサラこないですよ〜?
一緒に歩かれている同行人さんが毎回羨ましく感じます🤤
紅葉もたのしめたようで何よりでした(-人-)
2024/11/26 12:24
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは🌛



ずっと行きたいと思っていた中倉山😊

稜線までが長いのですが、孤高のブナを目指して一歩一歩


稜線あがるとまさに全てが撮影ポイント

全てが報われました🙌


ひらけた眺望見渡す限りの大絶景

名前の如し凛と佇む孤高のブナ


過酷な過去を乗り越えて今もずっと生き続けていて、人々にパワーを与えているような、そんな力強さを感じました

波平さんは結局みつからず。

もしかしたら、中倉山山名版のように倒れているのかも?と、波平さんの頭皮を心配してしまいました😂


ころりんさん🐶中倉山youtubeも何回かみていてわかっている気になっていました😝


マップもダウンロードしたのでokと思っていたら、マップにも現地にも道標等がなく分からずじまい

動画復習したら、もう少し先だったようですね💦
惜しい〜!

紅葉も楽しめて大満足の山行になりました
波平さんは次回のお楽しみにします😉

Uberサラ、はーい\(^o^)/
ハセさんスペシャルトッピングマシマシで😋(笑)

いつもコメントありがとうございます😺

2024/11/27 22:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら