足尾中倉山 絶景の稜線 孤高のブナ



- GPS
- 06:16
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:18
天候 | 快晴◎風なし◎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は少ないですが、踏み跡はしっかりついています。 孤高のブナの先からは岩稜歩き岩場あり。岩場巻道ある箇所ありますが、鎖やロープはありません。片方切れ落ちた細道、慎重に。 また、11/19朝、途中から山頂まで、うっすら新雪残っていました(下山時はすっかり溶けてました)。登山靴のままで大丈夫でしたが、これから雪対策も必要とおもいます。 |
その他周辺情報 | ローソン足尾店 R121沿 |
写真
感想
2週間前、備前楯山と松木ジャンダルムまで歩いた際、遠い稜線上に中倉山の孤高のブナを目にしました。
以前より身近に感じることができて、いつか行ってみたいから今度行きたいに変わりました。
そして本日、中倉山へ。
親銅公園駐車場🅿到着時
車台数0台
気温0度
高い山々に囲まれ、朝は日陰が多く、より空気の冷たさを感じた。
誰もいない静まり返った日陰の林道を山深く進んでいく。この辺りは熊が多いとのこと、ソロだったらなんとなく不安になりそうな雰囲気。相棒さんの存在が心強い。
長い林道歩きで少しづつ体があたたまった。
登山口からは急登の連続
途中ひと息ついていた時、遠くの木の鮮やかな黄色の葉が落ちる音「カサッ」
光に照らされて輝く葉がハラハラと舞い落ちる様がとてもきれいだった
静かな深い山の中では五感が研ぎ澄まされる
街の中ではなんてことない小さな気付きも、すごく感動的なワンシーンに思えて、やっぱり山っていいな、幸せな時間だなぁと思った
得な性格のせい?😛
長い急登をのぼりきると、遠くの稜線上に孤高のブナらしき木がみえて期待度が増す
標高をあげるとうっすら新雪が残っていて、逸る気持ちを抑えながら慎重に進んだ
開けた崖下を覗くと、先日歩いた松木渓谷への道やお昼を食べたベンチのある「みちくさ」の屋根がみえた
見上げていた先に今日は居るんだな〜と実感
いろんな角度から足尾の風景を目にできた
そして辿り着いた山頂の景色は
360度全周山々が見渡せる素晴らしい絶景
美しい絶景稜線歩きを堪能できた
足尾の煙害を生き延びた中倉山のシンボル
「孤高のブナ」にも会えて感感慨深かったです
波平さんは探したけれどみつからず、実はもう少し先だったみたい
次回のお楽しみにしたいとおもいます☆
本日の歩行距離、15,1キロ
最長記録でした
翌日、多少のダルさはあったけれど筋肉痛にはならなかったので体力ついたのかな💪嬉
素敵な山旅でしたね!
いつか行きたいと思われていた場所に🤩
調べてみたら、煙煤と山火事の試練を乗り越えた 孤高のブナだとか。私も そのブナに逢いたくなりましたよ🌳
ところで、湯煎の白米は 炊飯済のもの? それとも生米からですか。温かいご飯のカレーは最高ですね👍
甘利田幸男風(笑)
marinさん、こんにちは😊
いつか行きたいと思っていた中倉山、
孤高のブナを実際に見ることができて感無量でした
孤高のブナ🌳調べてくださったのですね
marinさんにも知ってもらえて嬉しいです♪
思った以上に大木で 樹齢は100年以上だそうですよ
教科書や書物で学んだ歴史、実際にその地を歩いて目にしたからこその感じるものがありますよね
荒涼たる山肌が拡がる景色に、一本のブナが青空に向かって枝をのばして力強さを感じました
大切なものを教えてくれたような気がします
湯煎の白米は、炊いたごはんをラップに包んでアイラップにいれました
ゆで卵も 茹でて半分カットしたもの ラップにくるんでin☝
湯煎 できるし アイラップ すごく便利◎時短にもなるし 片付けも楽々 おすすめです☆
暖かいご飯のカレー 最高ですよね◎
整いました😋(笑)
コメントありがとうございます🙏
稜線上がったら全てが撮影ポイントではないですか!!!
こうなってしまった理由を考えると悲しいですが見るからに気持ち良さそうな道で最高だったかった事と思われます\( ´ω` )/
孤高のブナもそう考えるとパワーを貰えますね💪
素晴らしい生命力で足尾をずーっと見守ってきたのでしょう…
波平見つかりませんでした?
毛だけじゃなくて頭まで飛んで行ってしまったのか😂
でもあんな名前つけたの誰なんでしょうね(笑)←調べたらもう少し先のようですね💦
そう言えばUVERサラこないですよ〜?
一緒に歩かれている同行人さんが毎回羨ましく感じます🤤
紅葉もたのしめたようで何よりでした(-人-)
ずっと行きたいと思っていた中倉山😊
稜線までが長いのですが、孤高のブナを目指して一歩一歩
稜線あがるとまさに全てが撮影ポイント
全てが報われました🙌
ひらけた眺望見渡す限りの大絶景
名前の如し凛と佇む孤高のブナ
過酷な過去を乗り越えて今もずっと生き続けていて、人々にパワーを与えているような、そんな力強さを感じました
波平さんは結局みつからず。
もしかしたら、中倉山山名版のように倒れているのかも?と、波平さんの頭皮を心配してしまいました😂
ころりんさん🐶中倉山youtubeも何回かみていてわかっている気になっていました😝
マップもダウンロードしたのでokと思っていたら、マップにも現地にも道標等がなく分からずじまい
動画復習したら、もう少し先だったようですね💦
惜しい〜!
紅葉も楽しめて大満足の山行になりました
波平さんは次回のお楽しみにします😉
Uberサラ、はーい\(^o^)/
ハセさんスペシャルトッピングマシマシで😋(笑)
いつもコメントありがとうございます😺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する