記録ID: 7498110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳⭐︎黒戸尾根テント泊⭐︎
2024年11月16日(土) 〜
2024年11月17日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:43
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,567m
- 下り
- 2,524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:57
距離 8.1km
登り 1,759m
下り 122m
2日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:14
距離 11.2km
登り 808m
下り 2,402m
天候 | 11/16(土):曇り時々霧雨後雨 11/17(日):晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:霧雨で、ハシゴ場など濡れてた。 2日目:前日、夜の雨でぬかるんだ所あり。雪は溶けて、無くなってた。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯 市外 830円 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
ずっと温めてた黒戸尾根からのテント泊での、甲斐駒ヶ岳登山!自分との挑戦!やり切れてホッとしてますが、今までで、最高の標高差。槍ヶ岳よりも標高差があり、ロングルートで、下山でかなり足が苦しめられました。でも、行ってこれたー。達成感でいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
念願の黒戸尾根😌からの甲斐駒ケ岳登頂⛰?🎉✨😆✨🎊おめでとうございます😆😆
しかもテント泊⛺装備で凄いです😲
私はテント泊⛺装備背負って、黒戸尾根登る自信なかったので七丈小屋泊でした😅
景色も最高ですねー😆
これから寒くなりますが、体調に気を付けて山登り楽しみましょうね😉
お久しぶりです。
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳登山、めちゃくちゃしんどかったです😣
shiholinさんは、小屋泊で以前登ってましたね!お天気を見て、良い日に登りたかったので、予約の要らないテント泊以外考えて無かったです😅
今年は暖かくて、いや、暑いぐらいで、麓の紅葉🍁がキレイでした。
shiholinさんの、shiholinさん下ノ廊下ピストンこそ、テント泊装備でめちゃくちゃ早くて、パワフルだなぁって感動してました🌟
shiholinさんとも、いつかテント泊ご一緒できたら嬉しいです。
テント泊⛺行きたいですねー😌
もっこさん!はテント新調したのですか?
とてもかっこよいです😉
テントは今年買いました。3張目。軽量化の為に、ずっと気になっていた1ポールテント⛺️軽量化出来ても、やっぱり、居住性はシートゥーサミットには敵わないですねー
わたしにはハードルが高いテントです😆
憧れます♡
軽量化大事ですね!
荷物が軽いに越したことないですが、いつも重くなる😅
お疲れ様でした!隣の緑のテントは私です。時間を確認しないで月明かりを夜明けと勘違いし0時頃もぞもぞ出発の準備を始めてしまいました(後から気付く)もしうるさくしついたらすみませんでした🙇ハードなルートですが最高でしたね!
お隣のテントの方だったんですね!
他にもテントの方が来るかと思い、お隣に近く張ってしまい、後で近すぎたかなぁと心配してました😅
夜に雨予報☔だったので、水の流れた跡のある場所を避けて、眺めの良き場所を選んだら、お隣になってしまいました。いびき💤とか、うるさくなかったですか?😅
黒戸尾根、ハードなコースでしたが、変化に富んでて、なかなかスリリングでしたね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する