想い出の地 日光鬼怒沼湿原



- GPS
- 08:26
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:26
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=00004-09160600005 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇女夫淵〜八丁の湯 何カ所かぬかるんでいる所がありましたが良く整備された道です。 〇八丁の湯〜日光沢温泉旅館 林道歩きになります。 〇日光沢温泉〜鬼怒沼湿原 急登とフラットを取り交ぜたタフな道でした。 登山ポストは、日光沢温泉にありました。 |
その他周辺情報 | 「八丁の湯」 無色透明の湯。 日によって日帰り温泉をやっていない日があります。 「加仁湯」 白濁した濁り湯。 宿泊者・送迎付き日帰り温泉予約者のみ。 「日光沢温泉」 立ち寄り温泉はやっていません。 上人一休の湯 https://www.jalan.net/kankou/spt_09382cc3360145906/ |
写真
ツルウメモドキの花言葉は「開運」「強運」「大器晩成」
縁起の良い花言葉があるため、お祝いの席への贈り物に最適だとか。
しかし、有毒植物なので扱いには注意が必要とのこと。(症状としては嘔吐、下痢、腹痛、だそうです)
感想
11月16日(土)に鬼怒沼湿原まで行ってきました。
予報より天気も持ち、静かな山歩きができました😄
先日、湯沢噴泉塔へ行った際に
遥か昔にこの山に登ったのを思い出し、旦那と当時の想い出話しをし、よし!又行ってみようよ🎵となり、今回実現いたしました(^ー^)
当時の記憶は曖昧で、遊びで筑波山に登っていた頃。
頂上には売店があるだろうとハイキング気分でほぼ手ぶらで出かけた。
夫婦渕から八丁までの距離が長く感じられたが、まだ若かったのも有り、、今考えると「若気の至り」だった💦
季節は多分秋だったと思う。
白樺の幹が強く印象に残っている、、あの青空の色も秋の空だ。
山頂に期待していた店がなく(トイレもなかった😢・・※今もないです)空腹を抱えての下山、、、
空腹で入った「八丁の湯」は、低血糖でかなりヤバかった!正に「若気の至り」そのままの行動だった。
その後ここを訪れたのは、マラソン仲間とだ。
登山よりマラソンに力が入っていた頃。
仲間の一人がサンダルで来た。
サンダルかよ〜😅と思ったが この時は何事もなく終わった。
この時私は40代 彼は30代だった。
今 あの行程を思えば、、、よく歩いたものだと 若かりし頃の自分が輝きをみせる。
この時は「加仁湯」に入った、、泉質は白濁した硫黄泉。
「八丁の湯」は風情のある素朴な温泉、、「加仁湯」は、佇まいから分かるように風格ある造りの温泉。
年数を経て訪問したら「八丁の湯」はリニューアルされ、敷居が高くなっておりました😢
どこも気楽に下山後に日帰り温泉♨🎵て訳にはいかなくなりつつある昨今です😆
鬼怒沼湿原の回想ですが、
(山行時期に依ると思われますが)
あの清みきった空気
蒼い空に白樺の低木が浮き立って
水面には 流れる雲…
そんなラピュタの世界は今回はなく、
晩秋の香り濃く 草紅葉の湿原が広がっていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する