ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

西別岳 摩周岳 摩周第一展望台

2010年08月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
28.2km
登り
1,538m
下り
1,538m

コースタイム

登山口(5:25)-うぐいす谷(5:35)-第一お花畑(6:00)-第二お花畑(6:04)-リスケ山山頂(6:12)-第三お花畑(6:17)-ごくらく平(6:26)-西別岳山頂(6:33)-又牛別岳(Co712・6:41)-摩周岳分岐(7:10)-摩周岳山頂(7:38)-摩周岳分岐(8:15)-摩周第一展望台(9:28)-摩周岳分岐(11:14)-又牛別岳(11:46)-西別岳山頂(11:52)-登山口(13:00)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
折角だから、中標津町 養老温泉に行きましょう。私の行った「藤や」さんは日帰り入浴 500円。がつんと熱い!!
かっこいい西別小屋・帰りに中を覗きましたが綺麗で整備されていました。
かっこいい西別小屋・帰りに中を覗きましたが綺麗で整備されていました。
自動カウンター付き登山口で登山者の計測をしていました。
自動カウンター付き登山口で登山者の計測をしていました。
歩きやすいことこの上ない登山道
歩きやすいことこの上ない登山道
うぐいす谷だそうです
うぐいす谷だそうです
笹苅りもしてあって地元の愛情を感じました。
笹苅りもしてあって地元の愛情を感じました。
斜里岳方面もばっちり
斜里岳方面もばっちり
第一お花畑
とにかく平らな下界
とにかく平らな下界
白樺低木トンネル。おしゃれ
白樺低木トンネル。おしゃれ
第二お花畑
リスケ山
とにかく平らな下界 PART2
とにかく平らな下界 PART2
リスケ山頂上
遠くに摩周湖・手前は牛又別岳
遠くに摩周湖・手前は牛又別岳
リスケ山から西別岳
リスケ山から西別岳
第3お花畑
ごくらく平
西別山頂から見る摩周岳・かっこいい
西別山頂から見る摩周岳・かっこいい
とにかく平らな下界PART3
とにかく平らな下界PART3
又牛別岳から見た摩周岳
又牛別岳から見た摩周岳
摩周岳分岐への快適な登山道・笹払いばっちり
摩周岳分岐への快適な登山道・笹払いばっちり
摩周岳分岐
摩周岳頂上
湖面を覗く・青く美しい
湖面を覗く・青く美しい
遠くに雌阿寒・雄阿寒・阿寒富士
遠くに雌阿寒・雄阿寒・阿寒富士
第一展望台へのハイキング道・快適
第一展望台へのハイキング道・快適
ビューポイントPART1
ビューポイントPART1
ビューポイントPART2
ビューポイントPART2
ビューポイントPART3
ビューポイントPART3
第一展望台と知らないおじさん。ソフトクリーム極めて美味しい。メロンも美味しい。
第一展望台と知らないおじさん。ソフトクリーム極めて美味しい。メロンも美味しい。
撮影機器:

感想

 私の好きな画家・農民運動家の坂本直行さんは何枚か摩周岳(カムイヌプリ)の絵を描いている。
 その絵が好きだったのでいつか行って迫力ある姿を身近に見たいと思っていた。
 季節的に平日お休み組となる臆病な私は一人で沢に行く気にもならないので西別岳から摩周岳・摩周湖第一展望台という前から狙っていたルートに8月19日に単独で行くことにした。


 誰もいなければ西別小屋の山荘に泊まらせて戴くつもりだったが、一台ワゴン車が止まっている。
 さすがに深夜1時半では迷惑なのでテントをそーっと張って寝袋に潜り込んだ。

 朝は4時半に起床。午前5時15分にテント撤収。すぐに登山口に進む。
 標茶山岳会と環境省の整備宜しく極めて歩きやすい山道を登る。途中、低木の白樺のトンネルがおしゃれ。

 リスケ山に寄って摩周湖を拝む。西別岳もばっちりと見える。何より下界の酪農地帯らしい真っ平らな牧草畑が遠く太平洋の向こうまで広がっていて見事。

 西別岳には稜線をつないであっさりと到着。すぐに摩周岳に向かって行くがほぼ並行異動だし、ここも万全の山道整備がなされていてハイキング並みの快適さ。ありがとう!標茶山岳会と環境省。

 摩周岳の分岐でカルデラ湖の稜線に出るが、油断していたが獣くさい。「ありゃ、こんなところにもヒグマの可能性?」と肝を冷やしながらホイッスルを吹いて様子を見る。
と思ったらガサゴソと笹原を揺らす音が近くでしたが、エゾシカだなと判断した。

 摩周岳の登山道では暑さにもがいたが、頂上に近づくと湖面から涼しい風が私を優しく迎えてくれた。
 摩周岳頂上では当初眼下に広大な摩周湖が広がっているだろうと予想したら、すっきりと見えるのは北側だけなのね・・・・
 それでも美しい湖面を眺めて頂上独り占め。

 今度は第一展望台に向かうがほぼ平行移動でただ長いだけのハイキング。ただ、摩周湖のビューポイントは何カ所かあってすてき。
 また、暑さの中に時々湖面から涼しい風がほほをなでてくれてありがたかった。
 第一展望台に近づくと摩周岳の左側の奥にちょうど斜里岳が座っている構図となり、見とれていた。

 第一展望台は多くの観光客がおり、山行中にソフトクリームを食べる贅沢を初めて味わう。
 
後は来た道をひたすら戻るだけ。誰もしゃべる相手もなくなんか我慢大会。日高だってもっと人がいる気がする。
西別岳登山口1キロ手前の斜面でなんかこのまま下山するのがもったいなく、ぼーっと眼下に広がる牧草地を見ていた。

晴れれば本当に眺望にすぐれた山だと太鼓判を押せる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2228人

コメント

ゲスト
来年こそ
摩周湖から西別岳に行こうとしましたが途中で断念しました。

来年に同じコースを計画しています。
2010/11/10 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら