記録ID: 746232
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峰山
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 836m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:09
距離 15.5km
登り 836m
下り 834m
母公堂6:42→洞川バス停7:13~7:25⇒観音峰登山口7:36~7:47→東屋9:20→観音平10:03→観音峰山10:53~11:06→三ツ塚11:40→昼食12:25~13:02→法力峠13:25→母公堂14:53~15:04⇒ゴロゴロ水15:06~15:40
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
観音峰の周回コースは過去2回夏と冬に経験している。
今回は足の衰えも加味しバスを利用、空いた時間でゴロゴロ水の採取をしました。
秋の観音峰は初めての経験で、思ったより収穫があり得をした感じです。
観音平から観音峰にかけては徐々に紅葉が始まり、三ツ塚から法力峠手前の稜線まで広葉樹林がある所は紅葉の真っ最中でした。
山野草もセンブリ・キッコウハグマ・ジンジソウと貴重な花は場所を限定されますが、写真に収める事ができました。
天気も上々稜線に吹き上げる風も私には心地良かったが、相方はちょっと寒く感じた様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
初めまして
母公堂からスタートされたようで 私も同じぐらいの時間に自転車をデポりに行きました
もしかしたら支度をされてた方かな?
お天気も紅葉もサイコーに良かったですね
multifloraさんこんにちは、こちらこそ初めまして。
私も気づいていました。
駐車場に入られるのかなと思っていましたが、自転車を母公堂横にデポしているのを見ました。
単独行で行かれたようですね。
女性の観音峰から稲村ヶ岳それに一人旅、すごいですね。
だぶんお歳もそこそこお若いのではと推測します。
うらやましいです。
私共は年金受給者の年齢に達しましたが、山好きは相も変わらずです。
又山でお会い出来たらいいですね。
コメント有難う御座います。
col82より。
はじめまして!SAKANORIと申します。
いつも拍手ありがとうございます!
同日、弥山、八経ヶ岳に登ってましたが紅葉というより落葉が目立ちました。
観音峰よさそうですね!来週か再来週にみたらい渓谷から観音峰登ろうと思ってます。弥山の帰りにみたらい渓谷の前通ったとき、まだまだと思ってたのですが観音峰頂上あたり綺麗ですね!キッコウハグマも見たいです。これからも宜しくお願いします。
SAKANORI さん、こんにちは。
コメント有難う御座います。
そして拍手も有難う御座います。
弥山・八経登って来られたんですね、お疲れ様。
私も2013年オオヤマレンゲを見に登ったきり、ご無沙汰しています。
最近きつい山行は縁了がちです。
観音峰の紅葉たぶん遠くから見た方が奇麗だと思いますよ。
確かに紅葉はポイントポイントで奇麗だったが、針葉樹もかなりありましたから。
それに紅葉のピークは近いですよ。
キッコウハグマはこれからいいんじゃあないですか。
私もキッコウハグマを求めてあっちゃこっちゃ登りに行く予定をしています。
col82より。
初めまして、以前名草山の頂上でお会いした者です
その時教えて頂いたキッコウハグマ、一度は実物を見たいと思っていましたがその季節がやってきたようですね
どの辺りに咲いているのかも分かりませんが本当、見つけたいですね
又、ご教授よろしくお願いいたします
nonki513 さんこんにちは。
その節は長々時間を取らせまして失礼しました。
山を登る方でもやはり波長が合うとついついおしゃべりしてしまいます。
キッコウハグマ私も楽しみにしていました。
キッコウハグマの葉っぱはよく見つけられますが、花はなかなか見つけられません。
nonki513 さんに場所を教えてあげたいのですが、何とか連絡する方法はありませんかね?
col82より。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する