記録ID: 744931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 摩利支天〜継子岳周回
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:28
距離 12.7km
登り 1,399m
下り 1,384m
14:23
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅南飛騨小坂はなもも 登山口にトイレありますがこれから冬季封鎖される為、車中泊される場合は注意。 登山口 登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木の階段が崩壊気味で注意。石にコケがついていて非常に滑り易い。 1〜42までナンバー表示あり。飛騨頂上で42 森林限界は32くらいです。 |
その他周辺情報 | 町営の温泉や日帰り温泉多数。 今回は日本秘湯を守る会の提灯につられて朝日荘へ 800円 |
写真
感想
昨年の9月21日(土)に御嶽に登り翌週に噴火しました。
噴火で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
10/8から摩利支天まで入山出来るようになったので慰霊登山と新調した靴の慣らしを含めて濁河温泉 登山口から入山しました。
前夜に登山口で車中泊。トイレもあって快適です。近いうちトイレも冬季閉鎖される可能性ありますので前泊は道の駅南飛騨小坂はなももが良いと思います。
木の階段がもろくなっている個所が多く注意しながら歩きました。
石にコケが沢山ついており新しい靴なので更に滑りやすかった。
稜線は雪があり岩がツルツルで慎重に歩きました。
五の池小屋は小屋閉め作業をされており本日下山されていきました。
摩利支天は薄ら雪化粧しておりました。アイゼン無くても大丈夫でした。
摩利支天乗越に登り上げると剣ヶ峰がどーんと見えました。
噴煙こそ上がっているものの昨年の噴火が嘘のように静かです。
しかし遠目にみる小屋の屋根が崩壊している光景をみると何ともいえない気持ちになりました。摩利支天山頂からは間近にモクモクと噴煙が上がっておりました。
山頂で軽く食事をして継子岳を周回して下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1945人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する