ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

NO.69秋のダイトレ縦走大会☆四回足がつり棄権が頭をよぎるが気力で完走

2015年10月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:28
距離
34.9km
登り
2,646m
下り
2,506m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:31
合計
9:20
距離 34.9km 登り 2,647m 下り 2,515m
6:30
17
スタート地点
6:52
3
6:55
7
7:02
16
7:18
7:19
7
7:26
7
7:33
7:40
24
8:04
28
8:32
28
9:00
11
9:11
21
10:04
40
10:44
10:55
23
11:18
11:20
7
11:27
11:32
9
11:41
7
11:48
10
12:17
11
12:46
12:47
24
13:11
5
13:16
16
13:32
17
13:49
9
13:58
13:59
19
14:18
14
14:32
13
14:45
10
14:55
6
15:01
18
15:19
30
15:49
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 ☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往:スタート地点の当麻庁舎まで嫁さんに送ってもらう
復:南海電車 紀見峠駅より電車で帰る
コース状況/
危険箇所等
・整備された登山道で危険ありがとうございます所はありません

・丸太階段がが連続します
06:29
スタート地点の当麻庁舎
2015年10月18日 06:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/18 6:29
06:29
スタート地点の当麻庁舎
06:30
スタート
2015年10月18日 06:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/18 6:32
06:30
スタート
06:37
ピーカン!二上山が遠いですね
2015年10月18日 06:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
10/18 6:37
06:37
ピーカン!二上山が遠いですね
06:44
当麻寺山門
2015年10月18日 06:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 6:44
06:44
当麻寺山門
07:19
二上山 馬ノ背
2015年10月18日 07:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 7:19
07:19
二上山 馬ノ背
07:23
何処までもピーカン!PLの塔が見えます
2015年10月18日 07:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 7:23
07:23
何処までもピーカン!PLの塔が見えます
07:24
ダイトレ 二上山プレート 今回はプレート収集に徹しました
2015年10月18日 07:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/18 7:24
07:24
ダイトレ 二上山プレート 今回はプレート収集に徹しました
07:27
開けているところからこれから向かう大和葛城山が見えます
2015年10月18日 07:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 7:27
07:27
開けているところからこれから向かう大和葛城山が見えます
07:38
武内峠 
2015年10月18日 07:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 7:38
07:38
武内峠 
07:40
ダイトレ 竹内峠プレート
2015年10月18日 07:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 7:40
07:40
ダイトレ 竹内峠プレート
08:05
平石峠から丸太階段が始まります
2015年10月18日 08:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 8:05
08:05
平石峠から丸太階段が始まります
08:05
ダイトレ 平石峠プレート
2015年10月18日 08:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 8:05
08:05
ダイトレ 平石峠プレート
08:07
地獄の丸太階段が
2015年10月18日 08:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 8:07
08:07
地獄の丸太階段が
08:24
続きます
2015年10月18日 08:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/18 8:24
08:24
続きます
08:34
岩橋山山頂 ダイトレの通過点
2015年10月18日 08:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 8:34
08:34
岩橋山山頂 ダイトレの通過点
08:34
ダイトレ 岩橋山プレート
2015年10月18日 08:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 8:34
08:34
ダイトレ 岩橋山プレート
08:58
樹林帯の中を登ります
2015年10月18日 08:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 8:58
08:58
樹林帯の中を登ります
09:01
持尾辻
2015年10月18日 09:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 9:01
09:01
持尾辻
09:01
ダイトレ 持尾辻プレート
2015年10月18日 09:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 9:01
09:01
ダイトレ 持尾辻プレート
09:09
持尾辻から10分ほどの所にトイレがあります
2015年10月18日 09:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 9:09
09:09
持尾辻から10分ほどの所にトイレがあります
09:29
大和葛城山に続く丸太階段
2015年10月18日 09:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 9:29
09:29
大和葛城山に続く丸太階段
09:52
大和葛城山チェックポイント 大和葛城山は20km初級のゴール
2015年10月18日 09:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
10/18 9:52
09:52
大和葛城山チェックポイント 大和葛城山は20km初級のゴール
09:53
キャンプ場で
2015年10月18日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/18 9:53
09:53
キャンプ場で
09:54
トン汁を頂きました
2015年10月18日 09:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
10/18 9:54
09:54
トン汁を頂きました
09:58
ダイトレ 葛城山プレート
2015年10月18日 09:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 9:58
09:58
ダイトレ 葛城山プレート
10:00
トイレ前でエネルギー補給
2015年10月18日 10:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
10/18 10:00
10:00
トイレ前でエネルギー補給
10:05
山頂下のトイレ
2015年10月18日 10:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 10:05
10:05
山頂下のトイレ
10:08
大和葛城山のススキは今が見頃
2015年10月18日 10:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
15
10/18 10:08
10:08
大和葛城山のススキは今が見頃
10:09
青空と金剛山のコントラストが良いですね
2015年10月18日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
10/18 10:09
10:09
青空と金剛山のコントラストが良いですね
10:09
少し紅葉が始まっています 奥の大峰山系も良く見えます
2015年10月18日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 10:09
10:09
少し紅葉が始まっています 奥の大峰山系も良く見えます
10:09
5月にはツツジで山が真っ赤に燃えます
2015年10月18日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 10:09
10:09
5月にはツツジで山が真っ赤に燃えます
10:13
パラグライダー基地から大峰山系がはっきり見えます この辺りでフクラハギ辺りが急に「こむらかえり」になり「ドルチェ顆粒」を飲みます 5分ほどで歩けるようになりゆっくり歩き始めます
2015年10月18日 10:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
10/18 10:13
10:13
パラグライダー基地から大峰山系がはっきり見えます この辺りでフクラハギ辺りが急に「こむらかえり」になり「ドルチェ顆粒」を飲みます 5分ほどで歩けるようになりゆっくり歩き始めます
10:46
水越峠
2015年10月18日 10:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 10:46
10:46
水越峠
10:46
ダイトレ 水越峠プレート この辺りで二回目のフクラハギとフトモモ辺りがつり
2015年10月18日 10:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/18 10:46
10:46
ダイトレ 水越峠プレート この辺りで二回目のフクラハギとフトモモ辺りがつり
10:47
水越峠の東屋で薬を飲み少し様子を見ます この時棄権をするかどうか頭をよぎります
2015年10月18日 10:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
10/18 10:47
10:47
水越峠の東屋で薬を飲み少し様子を見ます この時棄権をするかどうか頭をよぎります
10:57
歩けるようになったので行けるところまで行くことにします
2015年10月18日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 10:57
10:57
歩けるようになったので行けるところまで行くことにします
11:21
金剛の水で水の補給
2015年10月18日 11:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 11:21
11:21
金剛の水で水の補給
11:39
丸太階段を登り終えると
2015年10月18日 11:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 11:39
11:39
丸太階段を登り終えると
11:58
歩きやすい水平道
2015年10月18日 11:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 11:58
11:58
歩きやすい水平道
12:05
先ほど歩いた大和葛城山が見えます
2015年10月18日 12:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/18 12:05
12:05
先ほど歩いた大和葛城山が見えます
12:14
一の鳥居までの最期の丸太階段がキツイ この辺りで三回目の足のつり
2015年10月18日 12:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 12:14
12:14
一の鳥居までの最期の丸太階段がキツイ この辺りで三回目の足のつり
12:21
金剛山 一の鳥居 ここで棄権するかしばし熟考 薬の効果もあり歩けるようになりこれからはタイムは諦め完走する事に目標を切り替えました
2015年10月18日 12:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
10/18 12:21
12:21
金剛山 一の鳥居 ここで棄権するかしばし熟考 薬の効果もあり歩けるようになりこれからはタイムは諦め完走する事に目標を切り替えました
12:22
ダイトレ 金剛山プレート
2015年10月18日 12:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 12:22
12:22
ダイトレ 金剛山プレート
12:34
ちはや園地
2015年10月18日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 12:34
12:34
ちはや園地
12:38
ちはや園地 キャンプ場がチェックポイント 30km中級ゴール
2015年10月18日 12:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/18 12:38
12:38
ちはや園地 キャンプ場がチェックポイント 30km中級ゴール
12:42
紅茶を頂きました ここでもエネルギー補給
2015年10月18日 12:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
15
10/18 12:42
12:42
紅茶を頂きました ここでもエネルギー補給
12:58
一部黄葉が始まっています この辺りで膝上が痛みだしジ・エンドかと思いました ロキソニンテープ100mgがあったので貼ってみると痛みが和らぎゆっくり歩く事にしました
2015年10月18日 12:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
10/18 12:58
12:58
一部黄葉が始まっています この辺りで膝上が痛みだしジ・エンドかと思いました ロキソニンテープ100mgがあったので貼ってみると痛みが和らぎゆっくり歩く事にしました
13:09
ダイトレ石柱
2015年10月18日 13:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 13:09
13:09
ダイトレ石柱
13:13
ダイトレ 久留野プレート
2015年10月18日 13:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 13:13
13:13
ダイトレ 久留野プレート
13:13
中葛城山への登り返しは足にきます ゆっくり ゆっくり登ります
2015年10月18日 13:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 13:13
13:13
中葛城山への登り返しは足にきます ゆっくり ゆっくり登ります
13:18
人工林と笹
2015年10月18日 13:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 13:18
13:18
人工林と笹
13:19
中葛城山
2015年10月18日 13:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 13:19
13:19
中葛城山
13:31
高谷山
2015年10月18日 13:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 13:31
13:31
高谷山
13:51
千早峠
2015年10月18日 13:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/18 13:51
13:51
千早峠
14:02
神福山
2015年10月18日 14:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 14:02
14:02
神福山
14:17
行者杉 休憩ポイント 
2015年10月18日 14:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 14:17
14:17
行者杉 休憩ポイント 
14:17
ダイトレ 行者杉プレート
2015年10月18日 14:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 14:17
14:17
ダイトレ 行者杉プレート
14:18
ぜんざいを頂きました
2015年10月18日 14:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
10/18 14:18
14:18
ぜんざいを頂きました
14:34
ダイトレ 行者杉プレート
2015年10月18日 14:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 14:34
14:34
ダイトレ 行者杉プレート
14:44
タンボ山
2015年10月18日 14:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 14:44
14:44
タンボ山
15:21
山ノ神 ここは紀見峠と紀見峠駅の分岐 駅は直進です
2015年10月18日 15:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/18 15:21
15:21
山ノ神 ここは紀見峠と紀見峠駅の分岐 駅は直進です
15:52
紀見峠駅
2015年10月18日 15:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/18 15:52
15:52
紀見峠駅
15:55
紀見峠駅前で記念写真
2015年10月18日 15:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
32
10/18 15:55
15:55
紀見峠駅前で記念写真
お見苦しい膝に貼ったロキソニンテープ
2015年10月18日 17:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
10/18 17:42
お見苦しい膝に貼ったロキソニンテープ
足がつった時に飲む薬
12
足がつった時に飲む薬
ロキソニンテープ
6
ロキソニンテープ
完走証 9時間19分 タイムは仕方がないですね 
34
完走証 9時間19分 タイムは仕方がないですね 
撮影機器:

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・ダイトレ縦走には昨年の春初参加 秋も開催していることを知り
 参加

・ダイトレ縦走のタイム
 2014年春 8時間53分
 2014年秋 9時間07分(秋は約20分ほどコースが長い)
 2015年春 7時間46分

・今回は昨年のタイムを更新する事でした

・大和葛城山までは昨年より20分くらい早いペースで来ていましたが
 水越峠に下り始めた時左足のフクラハギに激痛がはしりこむらかえり
 になりました 持っていた漢方薬を飲むと5分ほどで嫌味が和らぎ
 歩く事が出来るようになりました

・その後も次々に足に激痛が走り棄権することを考えましたがタイムは
 諦め目標を完走する事に切り替えました

・薬が切れたあとも痛みがあり持っていたロキソニンテープを試しに
 貼ってみると不思議なくらいに痛みが和らぎました その後は無理
 せずゆっくりゆっくり歩き紀見峠駅に着く事が出来ました

・これは事前のトレーニング不足と水分補給を失敗したことでした

・ダイトレ縦走大会に参加し完走する事はアルプスなどの遠征に体力
 面で自信が付きます これで来年も遠征の自信が出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

kumatoriさん おはようございます!
◎ 秋のダイトレ縦走お疲れ様でした! 今回は試練の時だったみたいで大変でしたね。
◎ タイムを意識したから?(私の場合はそうでしたが、、。) 4回も痙攣を起こして諦めないでの完歩は凄い価値が有るゴールに成った事だと思います!
◎ 私はランニングの初心者の時に走る前には脹脛の痙攣を押さえる為に必ずストレッチング&水を飲めと言われました。 それ以来、常温の水をこまめに飲む事を意識して痙攣を起こした事は無いです。 人それぞれなので合うかどうかは知りませんが、、。^,^; 私もタイムを意識して、来々週辺りに鈍鶴峯〜天見駅を走ってみたいと思います。 どうなる事やら、、。
◎ 何時も頑張られてるレコで刺激を貰い有り難うございます! 本当にお疲れ様でした! m(_ _)m
2015/10/19 6:41
Re: kumatoriさん おはようございます!
mypaceさんへ おはようございます
今までも足がつった事があり薬は常備していて一回飲むと
痛みは治まりその後は発生売ることはありませんでした
今回ほど何回も発生したのは初めてで大変でした ストレッチを
十分して臨みたいと思います ありがとうございました
2015/10/19 7:50
おめでとうございます
おはようございます。
完歩おめでとうございます!!と、お疲れ様でした。
凄いですね、私は山で脚が痙攣するほど歩いたことがないので、痛みの度合いや精神面でのダメージは図りしれませんが、そういう意味で価値のある完歩ですね。まずは、お身体ご自愛下さい。
2015/10/19 8:34
Re: おめでとうございます
yokoyanさんへ
久し振りに足がつりましたが気力?で完走したのは
棄権すると嫁さんに体力が落ちているのでアルプス
遠征はダメと云われるのが怖く何とか完走したと
云うのが真相ですよ ありがとうございました
2015/10/19 13:04
kumatoriさん、お疲れ様でした。
秋のコースは20分ほど長くなるんですね。

春に出させていただき、今秋もと考えておりましたが、来週の大阪マラソンの抽選に当たってしまい敢無く断念しました。

また来春の大会には是非出たいと思います。

kumatoriさんも出て下さいね
2015/10/19 15:37
Re: kumatoriさん、お疲れ様でした。
HIDENORI-Tさんへ
ダイトレの完走はアルプス遠征への自信に繋がりますので
体力が続く限り参加しようと思います 
ありがとうございます
2015/10/19 23:08
ダイトレ縦走大会♪
kumatoriさん 、ダイトレ縦走完歩おめでとうございます!!
本当に、お疲れさまでした〜!!

ダイトレは、やっぱりきついコースですね
来年の春参加を考えてますが、kumatoriさんのレコ参考にさせて頂きます!

ちなみに私は、生駒チャレンジに参加してました
2015/10/19 17:58
Re: ダイトレ縦走大会♪
furufuru314さんへ
今回は準備不足と水分補給の失敗が原因だと思います
来春はトレーニングを積んでリベンジしたいと思って
います ありがとうございました
2015/10/19 23:10
お疲れ様です。
ダイトレ縦走お疲れ様です。完歩されたんですね!足、大丈夫ですか?階段、登り返しの連続ですから薬飲んで、湿布貼って歩き続けるって流石ですね。僕も来年チャレンジしてみようかと思います!
2015/10/19 20:48
Re: お疲れ様です。
SAKANORIさんへ
ダイトレは丸太階段が連続しますので結構足にきます
登山道の側で休まれている人が何人かいましたが
足がつったと云っていました 事前準備と水分補給は
大事ですね ありがとうございました
2015/10/19 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら