記録ID: 7447942
全員に公開
ハイキング
四国
寒霞渓・星ヶ城山 小豆島③
2024年11月04日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 702m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここで星ヶ城山に登って下ってきた昨日も山行中に会った夫婦連れに会いました。実は朝にオリーブ公園のトイレ前でご主人らしい人とすれ違っていて確認したらそうでした。
今から下山して13時発の姫路行のフェリーに乗って三重県に帰られるそうだ。最後に「御在所に来てください」と声をかけてもらいました。山では一期一会の出会いがあり、それも登山の楽しさの一つですね。
今から下山して13時発の姫路行のフェリーに乗って三重県に帰られるそうだ。最後に「御在所に来てください」と声をかけてもらいました。山では一期一会の出会いがあり、それも登山の楽しさの一つですね。
売店でハンバーガーを買ってテラス席で食べます。
オリーブ豚バーガーのセットに単品でオリーブ牛コロッケバーガーを食べます。注文してから提供まで30分も待ちました。
観光客価格でしたがおいしかったです。
オリーブ豚バーガーのセットに単品でオリーブ牛コロッケバーガーを食べます。注文してから提供まで30分も待ちました。
観光客価格でしたがおいしかったです。
撮影機器:
装備
備考 | 水分消費200ml ケストレル38ファインダー 7.50キロ |
---|
感想
小豆島での3日は早朝からオリーブ公園を散策した。それから寒霞渓そして、星ヶ城山を登った。
上り下りのルートは舗装路だったが、特徴のある大岩を見物しながら楽しんで歩くことができた。
ロープウェイの山頂駅付近や星ヶ城山のピークからの展望は素晴らしかった。
この寒霞渓は紅葉の名所らしくその季節には
たくさんの観光客が来るのだろう・・・
今回の小豆島で過ごした3日間は観光に登山にグルメにと充実した時間を過ごせた。機会があれば季節を変えて再訪したい島でした。ありがとう小豆島!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人