赤岳南峰リッジ&中山尾根_アルパイン


- GPS
- 22:02
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 11:21
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
またまたやってきました八ヶ岳。そして前週の落石を受けた傷はまだ完治してないが、やっと飲めるもの以外も食べれるようになったので行ってまいりました。身体は動く。
今回は片山さん、みゆきん、きぬ氏と。
いやね、本当は1日目に赤岳主稜、2日目に中山尾根だったのですよ。
ところが赤岳主稜は取り付きを間違い、とてもとてもヤバいトラバース区間にぶち当たる。正直一般道に戻って下れば再度行けたけど、南峰リッジにする?という片山さんの提案でそちらに。南峰リッジはフリーで初心者もいけるで。あそこにきぬ氏いるから呼んでみては?と。
きぬ氏は一般道で赤岳予定であった。しかし、我らが見えなくなるまで見送るためにゆっくりと一般道の文三郎尾根を進んでいたのでまだ見える位置に居たのだ。
呼んだ。反応した。え!?行っていいの!?少し声が高鳴っていた(ような気がする)。そしてトラバース区間を乗り越え(片山さんが途中まで迎えに行き)、我らの場所に来た。
バリエーション初めましての人だ。
ということで念のためロープは出す。岩が脆すぎる。いろいろヒヤヒヤしたけど赤岳山頂へ全員無事に。おもろかった(でもきぬ氏の登攀はヒヤヒヤした)。本人も楽しそうで良かった。
2日目は中山尾根へ。さすがにきぬ氏はソロで横岳ピストンへ。
片山さんはオールフォロー&ビレイしてくれて、ロープ2本で僕とみゆきんを両方リードさせてくれた。ありがとうございます🙏なかなかおもろいルートでした。
片山さんは中山尾根経験者。でも、経験の記憶がずいぶん前なのでいろいろ、ほぼ?想定と違ったけどそれがまたおもろかった😂
途中風が強く寒すぎたけど、二人ともリードだしゆっくりスタートだったし、楽しみすぎたしでブラック下山となった😂
最終ピッチ登攀は、、きぬ氏が一般道から動画も撮ってくれた。
いずれのルートも貸し切りで、行者小屋テント場も初めて泊まりました。行者小屋は小屋閉めでした。
さてさて、次の八ヶ岳はアイスかな、、、
https://yamap.com/activities/35705270
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する