記録ID: 7444662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【奥多摩】雲取山(道の駅たばやまより所畑へ・三条の湯に一泊)
2024年11月03日(日) 〜
2024年11月04日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:44
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,522m
- 下り
- 2,592m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:33
距離 11.4km
登り 1,175m
下り 694m
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:12
距離 17.7km
登り 1,348m
下り 1,898m
6:24
183分
宿泊地
15:36
ゴール地点
天候 | 両日とも快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
…小袖登山口への下山後は代表者がタクシー(事前に迎車予約)で車を回収に向かい、その間に所畑へ下ったメンバーをR411沿いの停車スペースでピックアップ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■三条の湯〜三条ダルミ間は大部分がトラバース区間で、かつ高度感がありながら足場が悪いor狭い箇所も多いため、スリップや踏み外しによる転滑落には十分な注意が必要 …特に本山行時は積もった落葉で路面状況が分かりづらく、靴でかき分けて足の置き場を見定めながら通過した箇所がいくつかあった |
その他周辺情報 | 下山後入浴:丹波山温泉のめこい湯(900円→三条の湯でもらった宿泊者割引券を使用して300円) https://nomekoiyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
メッシュアンダーシャツ
半袖ベースシャツ
アームカバー
ミドラー(長袖orベスト)
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア
防寒用小物(ニット帽+ネックゲイター+グローブ)
日よけ帽子
タオル・手ぬぐい
着替え(シャツ+靴下+パンツ+靴下+アームカバー)
停滞保温着(ダウン上下)
靴
ザック
ザックカバー
ザックインナー
ビニール袋
行動食
サプリ+漢方薬
火器
燃料
コッヘル
テルモス
食器
飲料(行動水・酒)
笛
ヘッドランプ
モバイルバッテリー・電池+充電ケーブル
ファーストエイドキット
エマージェンシーキット
携帯トイレ
ロールペーパー
衛生セット
保険証
携帯
腕時計
ラジオ
サングラス
ストック
傘
ハッカ水
虫刺され薬
地図
ペン
コンパス
|
---|---|
共同装備 |
エマージェンシーシェルター
ツェルト
|
感想
【案内人山行】
今シーズン最後のお務め。先日の下見とは打って変わって晴れ通しの二日間となり、申し分のない快適山行で締めくくることができました(めでたい^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
今年最後の案内人山行、お疲れさまでした。
絶好の天気に恵まれ、下見の時とはほんとに雲泥の差でしたね
三条の湯、なかなか良さそうな宿なので、私も一度行ってみたいと思います。
3連休明けは冬型になり、東北〜北陸の山々はもしかしたら雪化粧でしょうか。
ようやく平年並みの晩秋になるのかな?
勝手なもので、連休中に好天に恵まれたため、今度は三条の湯での混雑を特に心配しましたが(全員が風呂に入れる時間はあるのか等)、かなり定員を絞っているのか食事・就寝スペースを含め予想外にゆったり過ごせてよかったです。雲取山までの登りは少々手ごわいものの、お勤め先の登山部山行にもいい行程かもしれないですね
この時期に真っ黒な富士山は個人的にやはり薄気味悪い眺めだったので、いい加減に季節が進んで欲しいです(本日やっと初冠雪したようですが、この冬型も一時的なものらしいのでどうなることやら…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する