ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7444662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【奥多摩】雲取山(道の駅たばやまより所畑へ・三条の湯に一泊)

2024年11月03日(日) 〜 2024年11月04日(月)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
powruipote その他10人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:44
距離
29.0km
登り
2,522m
下り
2,592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
0:34
合計
5:33
距離 11.4km 登り 1,175m 下り 694m
9:01
9
スタート地点
9:10
9:11
1
11:17
37
11:54
5
11:59
12:25
59
13:24
13:31
63
14:34
2日目
山行
8:00
休憩
1:12
合計
9:12
距離 17.7km 登り 1,348m 下り 1,898m
6:24
183
宿泊地
9:27
9:41
38
10:19
10:20
6
10:26
10:36
1
10:37
11:10
16
11:26
21
11:47
7
11:54
36
12:30
12:31
14
12:45
12:46
3
12:49
9
12:58
12:59
3
13:02
13:03
12
13:15
13:16
39
13:55
19
14:14
45
14:59
15:00
5
15:27
15:35
1
15:36
ゴール地点
天候 両日とも快晴☀
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
P:道の駅たばやま
…小袖登山口への下山後は代表者がタクシー(事前に迎車予約)で車を回収に向かい、その間に所畑へ下ったメンバーをR411沿いの停車スペースでピックアップ
コース状況/
危険箇所等
■三条の湯〜三条ダルミ間は大部分がトラバース区間で、かつ高度感がありながら足場が悪いor狭い箇所も多いため、スリップや踏み外しによる転滑落には十分な注意が必要
…特に本山行時は積もった落葉で路面状況が分かりづらく、靴でかき分けて足の置き場を見定めながら通過した箇所がいくつかあった
その他周辺情報 下山後入浴:丹波山温泉のめこい湯(900円→三条の湯でもらった宿泊者割引券を使用して300円)
https://nomekoiyu.com/
前日まで台風21号の名残の雨だったけど素晴らしい天気!

では出発します
1
前日まで台風21号の名残の雨だったけど素晴らしい天気!

では出発します
序盤の木々はまだ青々
序盤の木々はまだ青々
丹波天平(たばでんでーろ)にて一本。停止していても半袖で十分の陽気です
1
丹波天平(たばでんでーろ)にて一本。停止していても半袖で十分の陽気です
天平尾根の紅葉は良い頃合い
1
天平尾根の紅葉は良い頃合い
グラデーションが素敵
1
グラデーションが素敵
サオラ(サヲウラ)峠でランチタイム

すぐそばで天然のシイタケが採れビックリ
サオラ(サヲウラ)峠でランチタイム

すぐそばで天然のシイタケが採れビックリ
峠〜三条の湯間の大部分は眺望のない樹林帯ですが、雲取山がよく望めるスポットがありました
1
峠〜三条の湯間の大部分は眺望のない樹林帯ですが、雲取山がよく望めるスポットがありました
黄葉(になりかけ)ロードが目に鮮やかで心地よし
1
黄葉(になりかけ)ロードが目に鮮やかで心地よし
三条の湯に到着して一日目終了
1
三条の湯に到着して一日目終了
入浴後、あてがわれた離れの宿泊棟「三ッ山」のテラスにて小宴会
3
入浴後、あてがわれた離れの宿泊棟「三ッ山」のテラスにて小宴会
おはようございます

夕食と同様に派手さはないですが、品数が多いしどれもご飯が進む美味しいおかずでした
1
おはようございます

夕食と同様に派手さはないですが、品数が多いしどれもご飯が進む美味しいおかずでした
お世話になりました
1
お世話になりました
三条沢。下見時より水量が多い感じだったので橋を渡ったけど、斜めってるし湿ってるしでやっぱり危ない。なるべく飛び石伝いに渡渉した方がベターかと
1
三条沢。下見時より水量が多い感じだったので橋を渡ったけど、斜めってるし湿ってるしでやっぱり危ない。なるべく飛び石伝いに渡渉した方がベターかと
美しい〜
山頂をロックオン。すぐ近くに見えるけどあそこまではあと二時間
山頂をロックオン。すぐ近くに見えるけどあそこまではあと二時間
黄金色の山道
下見時は雨の中ひとり濡れ鼠状態で佇んだ三条ダルミですが、この日は同じ場所とは思えない快適休憩地
1
下見時は雨の中ひとり濡れ鼠状態で佇んだ三条ダルミですが、この日は同じ場所とは思えない快適休憩地
雲一つない雲取山に登頂成功。皆さんおめでとうございます
2
雲一つない雲取山に登頂成功。皆さんおめでとうございます
飛龍山と南アルプスのほぼ全貌の眺め。ここから南アがこれほど見えたのは初体験かも
1
飛龍山と南アルプスのほぼ全貌の眺め。ここから南アがこれほど見えたのは初体験かも
富士山と大菩薩〜小金沢連嶺
1
富士山と大菩薩〜小金沢連嶺
それでは下山を始めます
それでは下山を始めます
さらばダンシングツリー
さらばダンシングツリー
小袖登山口までワープして全員無事下山完了。お疲れさまでした
小袖登山口までワープして全員無事下山完了。お疲れさまでした
帰り途中に菖蒲PAで食べた頑者のラーメンが美味だったな(*^^*)
1
帰り途中に菖蒲PAで食べた頑者のラーメンが美味だったな(*^^*)

装備

個人装備
メッシュアンダーシャツ 半袖ベースシャツ アームカバー ミドラー(長袖orベスト) タイツ ズボン 靴下 グローブ レインウェア 防寒用小物(ニット帽+ネックゲイター+グローブ) 日よけ帽子 タオル・手ぬぐい 着替え(シャツ+靴下+パンツ+靴下+アームカバー) 停滞保温着(ダウン上下) ザック ザックカバー ザックインナー ビニール袋 行動食 サプリ+漢方薬 火器 燃料 コッヘル テルモス 食器 飲料(行動水・酒) ヘッドランプ モバイルバッテリー・電池+充電ケーブル ファーストエイドキット エマージェンシーキット 携帯トイレ ロールペーパー 衛生セット 保険証 携帯 腕時計 ラジオ サングラス ストック ハッカ水 虫刺され薬 地図 ペン コンパス
共同装備
エマージェンシーシェルター ツェルト

感想

【案内人山行】

今シーズン最後のお務め。先日の下見とは打って変わって晴れ通しの二日間となり、申し分のない快適山行で締めくくることができました(めでたい^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

powruipoteさん、こんばんは。
今年最後の案内人山行、お疲れさまでした。
絶好の天気に恵まれ、下見の時とはほんとに雲泥の差でしたね
三条の湯、なかなか良さそうな宿なので、私も一度行ってみたいと思います。

3連休明けは冬型になり、東北〜北陸の山々はもしかしたら雪化粧でしょうか。
ようやく平年並みの晩秋になるのかな?
2024/11/6 22:56
こんにちは、jasper00さん。コメントありがとうございます

勝手なもので、連休中に好天に恵まれたため、今度は三条の湯での混雑を特に心配しましたが(全員が風呂に入れる時間はあるのか等)、かなり定員を絞っているのか食事・就寝スペースを含め予想外にゆったり過ごせてよかったです。雲取山までの登りは少々手ごわいものの、お勤め先の登山部山行にもいい行程かもしれないですね

この時期に真っ黒な富士山は個人的にやはり薄気味悪い眺めだったので、いい加減に季節が進んで欲しいです(本日やっと初冠雪したようですが、この冬型も一時的なものらしいのでどうなることやら…)
2024/11/7 11:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら