記録ID: 743841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
茶臼岳
2015年10月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 845m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:30
距離 9.4km
登り 845m
下り 845m
14:23
大丸駐車場
SUUNTO AMBIT2で記録。
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | ロープウェイ山頂駅に食事・お土産コーナーあり 登山口の周辺に温泉多数 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | ザックカバーの取り付け方があまく、結局濡れてしまいました。 |
感想
紅葉狩り第2弾ということで、今回は茶臼岳にやってきました。
天気はあいにくの霧雨。
ただ、メンバーの誰も止めないので、強行することにしました。
道中、進めば進むだけ雨は強くなり、飯盛温泉跡を越えたあたりで本降りに。。。
行くも地獄、帰るも地獄ということで、レインギアの性能テストだ、修行だと、言い訳を言いつつ、心はつよがり、体をごまかし、カラ元気で登ります。
森林限界も超えて目の前に山頂が見えるはずなのに雨とガスとで何も見えず、心も完全に折れそうになってきたころ、遠くの方に雲の切れ間が見えてきました。
…あれがここだったらなぁ、と誰もが思っていたら、だんだんとその雲の切れ間が大きくなっていき、ついには那須岳のふもとが見えるほど視界が広がって…!!!
このときの興奮は、自分には言葉には表せそうにありません。
あれだけびしょ濡れになって苦労して登ってきたけれど、これが見れただけでもホントここまで来たかいがありました。
こんな体験してしまうと、もう登山はやめられないかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する