ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

晴れの日の中アプチ周回♪越百山〜南駒ケ岳〜空木岳

2015年10月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.5km
登り
2,710m
下り
2,701m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
3:15
合計
12:30
7:30
7:35
55
8:30
8:35
40
9:15
9:40
30
10:10
10:35
50
11:25
11:45
60
12:45
13:20
20
13:40
13:45
60
14:45
15:45
35
16:20
16:30
5
16:35
16:40
20
17:00
10
17:15
15
17:30
40
18:10
20
18:30
30
19:00
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで伊那川ダムまで。
ダムの少し先に無料駐車場あり。(詰めれば20台ほど?)
登山ポストもここにある。
コース状況/
危険箇所等
<伊那川ダム〜越百山>
駐車場から林道を歩く。
ゲートを越え橋を渡ったら林道を右側に進む。
平坦な林道歩きを負え副栃平に着いたら南駒への登山道と越百山の登山道に分かれていて右手側の越百山登山道に入る。
前半は笹の中を通る登山道に始まり、徐々に植生が変わっていく。
笹も刈られ、尾根に乗っても分りづらいところもなくルートは明瞭。
コルや見晴らし台等休憩ポイントになる場所もあるので次の目的地を決めて歩きやすい。尾根から一旦下り始めると越百小屋。
小屋から一登りで越百山山頂。

<越百山〜南駒ケ岳>
越百山からは明瞭な稜線歩き。
仙涯嶺付近が岩場で多少注意が必要。
急な場所は鎖あり。
花崗岩の山なので足元は脆くなるべくなら登山道の谷側ではなく山側を歩くのがよい。

<南駒ケ岳〜空木岳>
快適な稜線歩き。
一旦コルに下って登り返す。
越百〜南駒同様ルートは明瞭危険箇所は特に無し。

<空木岳〜伊那川ダム>
空木岳〜木曽殿山荘までは岩場の急な下り。
下が切れ落ちているところや垂直に近いような危険箇所は鎖等がしっかりしているがそれでも注意が必要。
山荘から水場までは10分程下る。
水場から下は樹林帯の歩きやすい道。
吊橋を渡り笹が増えてくると多少の登り返しはあるが下りも終わりに近付いてくる。
林道に出たら後はひたすら伊那川ダムまでの平坦な道を歩く。

出発♪遅い??
歩きはじめてすぐにゲートが現れます
歩きはじめてすぐにゲートが現れます
沢の流れと紅葉が綺麗ね~
沢の流れと紅葉が綺麗ね~
色づいてます
最初の休憩。行動食と飲み物で一息
最初の休憩。行動食と飲み物で一息
ローマ字でも絵になる名前KOSMO
1
ローマ字でも絵になる名前KOSMO
最初は笹が多かったけど植生が変わってきます
最初は笹が多かったけど植生が変わってきます
下見ると割と急なんだな…
下見ると割と急なんだな…
展望ができるとこまで来ました♪南駒格好いい
1
展望ができるとこまで来ました♪南駒格好いい
御嶽もいいね♪
尾根から外れ一旦下って越百小屋へ
1
尾根から外れ一旦下って越百小屋へ
小屋を出て登り始めるとすぐに森林限界を越えます♪
小屋を出て登り始めるとすぐに森林限界を越えます♪
ふっじさ〜んおはよー
1
ふっじさ〜んおはよー
良い眺め♪
越百山とうちゃく~
8
越百山とうちゃく~
南駒ヶ岳への稜線♪
2015年10月15日 10:13撮影 by  SH-02E, SHARP
5
10/15 10:13
南駒ヶ岳への稜線♪
振り返る越百山
南側の山々
一面山ばっかり
仙涯嶺に到着
あの頂まで行くよ~
5
あの頂まで行くよ~
雪や氷が所々にあります。
雪や氷が所々にあります。
鎖場がちょいちょいと出ときます。
1
鎖場がちょいちょいと出ときます。
下はスッパリ切れてて恐い(^_^;)
1
下はスッパリ切れてて恐い(^_^;)
岩場を通る時ちょうど足を置くとこが凍ってたりするといやらしい
2
岩場を通る時ちょうど足を置くとこが凍ってたりするといやらしい
仙涯嶺を振り返る。
1
仙涯嶺を振り返る。
いいね♪
南駒ヶ岳山頂♪
とうちょう~
噴煙上がる御嶽山
1
噴煙上がる御嶽山
りょうせんさいこ~
2015年10月15日 14:37撮影 by  SH-02E, SHARP
2
10/15 14:37
りょうせんさいこ~
赤薙岳山頂〜♪
このカールの中の摺鉢窪避難小屋もいいじゃん♪
2
このカールの中の摺鉢窪避難小屋もいいじゃん♪
楽しい稜線歩き♪空木まで最後の登り
2015年10月15日 14:03撮影 by  SH-02E, SHARP
1
10/15 14:03
楽しい稜線歩き♪空木まで最後の登り
ずっと周辺をグルグル回ってたヘリがホバリング開始
ずっと周辺をグルグル回ってたヘリがホバリング開始
美しい山。空木岳
6
美しい山。空木岳
陽当たりが良くないとこは雪が張り付いてます
陽当たりが良くないとこは雪が張り付いてます
池山吊尾根。空木は何度も登ってるけどこのルートばかりだった
池山吊尾根。空木は何度も登ってるけどこのルートばかりだった
空木岳山頂♪
本日最高地点
めしめし。今日3食目
2015年10月15日 15:12撮影 by  SH-02E, SHARP
3
10/15 15:12
めしめし。今日3食目
食後のコーヒータイム♪
2015年10月15日 15:22撮影 by  SH-02E, SHARP
3
10/15 15:22
食後のコーヒータイム♪
木曽駒方面
第一ピーク。この辺は危険な岩場が続く
1
第一ピーク。この辺は危険な岩場が続く
木曽殿山荘。閉まってるけど…
1
木曽殿山荘。閉まってるけど…
義仲の力水
力水でパワーを
2000mより下は紅葉が
1
2000mより下は紅葉が
綺麗ですね
西の空が赤く染まって行きます
1
西の空が赤く染まって行きます
一変山は闇の中に。吊り橋付近からヘッデン装備
一変山は闇の中に。吊り橋付近からヘッデン装備
結構登り返しがあってようやく林道に
結構登り返しがあってようやく林道に
ゲートに到着
下山しました。ふぅ〜
1
下山しました。ふぅ〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 水3l

感想

転職して休みが定期的に取れるようになったので徐々に足も慣れてきてロングで歩いても大丈夫なぐらいに復活してきました。
と、言うわけで少し長めのルートを歩いておこうと前々から歩きたかったルートを歩きに行きました。
登山口の伊奈川ダムまでは高速使っても大回りしなきゃならないし時間も大して変わらないので下道で向かいました。深夜の気温は氷点下結構寒くなってきましたね。
到着は6時過ぎ。
ロング歩くにはちと遅い時間です。
下山時の林道はヘッデンかな?

駐車場に着いたときに先行者が一名。
ゲートを過ぎて右が越百山や南駒ヶ岳への林道。左が空木岳の登山口がある林道。
計画通り右へ。
副栃平らから登山道はとても整備されて歩きやすい道。
笹の茂るところから広葉樹の森へ。
途中ポイントポイントに休憩で切るようなところもあり、標識などもしっかりしているので安心して歩けます。
少し下りが出てくると越百山荘。
ご主人が布団干してるところでした。
ご挨拶して少しおしゃべりして山頂を目指します。

ここまではまずまずのペースで進んで来ました。
山荘から越百山山頂までは植生が高山のそれに変わっていきます。
山頂標識が目に飛び込んできて山頂に到着。
目の前に南アルプスが全山綺麗に見えます。
反対側には御嶽、その向こうに白山。
北アルプスもバッチリ。浅間山が噴煙を上げている姿まで見えました。
快晴で風も殆ど無くとても気持ちいいです。
少し眺めを楽しみ、休憩して食事を摂ります。
ロングルートなので先を急がなきゃだけど景色がよすぎてついついのんびりしちゃいました。

越百山から格好イイ容の南駒を目指しての稜線歩き。
この稜線は花崗岩の白い足元とハイマツの緑の中を歩くとても気持ちいい縦走路でした。仙涯嶺付近は急な岩場もあるので慎重に歩きます。

岩場の中の少し開けた場所が山頂。ここも陽当たりがよく気持ち良いので少し横になって休みました。
さて、一旦下って南駒ヶ岳までの登り返し。ここも岩場と急登、平坦な所の繰り返し。出発~越百まではハイペース、稜線と岩場はゆっくり、下りも少しペースを上げる計画なのでこの辺りは景色を楽しみつつ比較的ゆっくりあるきました。
予定よりちょい遅れで南駒ヶ岳到着。
反対側から歩いて来たかたがいたので少しお話しながらおにぎりを頬張りエネルギーを蓄えます。少し風が出てきて涼しいぐらい。
やはり景色がいいのでどうしてものんびりしちゃうけど、まだまだここで中間ぐらいなので、ある程度休んだら惜しみながらも再出発。

空木岳までは再び稜線散歩の始まり。
途中の赤梛岳への登り下りがあって最後にもう一度ぐわっと登る感じ。
先程の越百~南駒ヶ岳よりは少し楽です。
南駒ぐらいからずっとグルグルヘリが飛んでたんだけど空木の西側でホバリングしてたから何かあったのかな??事故じゃないことを願います。

こちらの稜線歩きも快適で夏の間雨続きだったのを払拭するように青空を楽しみました♪空木岳は中アでは一番好きな山なんだけど、南駒ヶ岳からの稜線の先に見える姿はとっても綺麗で惚れ直しました。

急登を一頑張りしつ空木岳山頂に到着。
若干時間はおしてるけど貸し切りの山頂でラーメンを食べて下山の為の栄養補給。食後は稜線の景色を楽しみながらコーヒーを淹れて黄昏てました。

さて、あとは下るだけですが結構先がながいのと、日没までの時間が迫ってるのでペースアップしなきゃ。
木曽殿山荘までは鎖場もある岩場が続くので慎重に下り、木曽駒から縦走してきて駒峰ヒュッテに泊まるという方と挨拶を交わしたあとは少し急ぎめのペースであるきました。

木曽義仲の力水を飲んでからは一気に下る。
稜線は岩場が多いわりに樹林に入ると足元は柔らかく快適♪
ぐんぐん下ります。
2000mを切ると紅葉も綺麗で癒されました。西の空が赤く染まって夕陽が沈むと一変して森の中は闇に閉ざされます。
林道辺りで日没の予定が上でちょっとのんびりししすぎたかな?吊り橋を渡ったあたりでヘッデン装着。
道はある程度しっかりしてるものの真っ暗な中をヘッデン頼りに背丈程の笹が両サイドに茂った樹林帯を歩くのは不安になりますね。
しかも結構登り返すし...

うさぎ平に着いた時はほっと一息。
ここからの林道は気分的には安心だけど、それでも最後の最後に6キロもなかなか長く感じました。
沢の音が大きくなり、ゲートが見えたらゴール。よく歩いたなぁ。

久々のロングコースは快晴に恵まれ、これだけ長いルートを歩いても出会ったのは3組のみ。殆ど貸切の状態で会心の山歩きになりました。
楽しかったなぁ~♪

日が短いこの時期は出発はもうちょっと早くしなきゃね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

稜線いいね〜♪
こんにちは!

この秋にちょっと考えてたのがここ越百山と南駒。
気づいたら上の方の紅葉が終わっていたようなので、諦めたんですが。
ここの稜線いいよね〜。
我が家は空木岳までは足は延ばせないけど、また来年のロングコースとして楽しみにとっておくことにします。
南駒と越百山、どっち周りがいいんだろう?

転職でお休みがきっちり取れるようになってよかったね。
2015/10/20 12:49
Re: 稜線いいね〜♪
こんばんは〜
コメありがとう〜

この稜線歩きは素晴らしかったよ(*・∀・)ノ゛
結構前から温めてた計画でタイミングを図ってたんだけど時期、お天気、お休みがバッチリだったので実行しました
紅葉も上の方は終わりだけど元々森林限界より上は岩だらけだからあまり紅葉は無いし、樹林の色付きはなかなか良かったし、下の方はまだまだこれからって感じでした。

南駒からのルートは通ってないから何とも言えないけど会った人の話でも、地形図や他の方のレコ見る感じとしても結構険しそうだから下りに使うよりは登りで使った方がいいんじゃないかなぁ??
越百の道は良かったですよ。

お休みは不定期ではあるけど前職に比べれば回数が多いのでこれからはお山の回数も増えるかもです
2015/10/21 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら