記録ID: 7406662
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
11歳児とゆく誰も来ない静かな秋とキノコを楽しむ京戸山【甲州百山】
2024年10月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 575m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
達沢山登山口~車止め:「全面通行止め」の立て看板が左右にある登山口からしばらく車で進むことができる、が、かなりの悪路。「車はここまで」というサインよりかなり手前で車を止める 林道~峠:舗装が途切れてしばらくすると渡渉が1か所あるがさほど苦にならない。登山道はきちんとしていて危険個所なし 峠~京戸山山頂:圧倒的に人が来ないのでトレースがやや薄い。小ピークを巻くように道が見えるように見えるがけものみち、ということも多々あり。ただ基本的に稜線を進めば問題なし |
写真
感想
すっきりとした晴れじゃないけど、気持ちいいぐらいの気温。そんな秋の日に登るなら、もともと景色が期待できない山がいい。
今回は山梨でも近くにある手軽な山にしよう、ということで「甲州百山」のひとつ、京戸山に登ることにした。
以前、達沢山に登ったときに山頂近くまで来たけれど、今回はいいかな、ってことでスルーした、そんな山。
山梨百名山のひとつ、達沢山とは尾根に出て反対方向に進む。つまりひとつの尾根上に達沢山と京戸山が並んでいるのだけれど、そのどちらもあまり景色に恵まれないので人気はあまりない。静かな山歩きには最高なのである。
中央道を一宮御坂ICで降りて達沢山登山口へ。ゲートに「全面通行止」とあるけれど、車でもう少し進むことができる。前回は「まだ行ける」ことを知らなかったのでここに車を置いて登ったが、林道途中に「車はここまで」という看板があるのを見て「ここまで来れるんかい!」とがっかりした記憶がある。
ゲートを開けて車で進む。転石だらけ、道幅は狭くところどころ崩れている。妻はずっとギャーギャー言い続けているが、正直なところ個人的にNo.1のヤバい道は黒金山にアクセスする林道だと思っているのでわりと余裕だった。
が。進むにつれて道の状況が少しずつひどくなってくる。もうこのへんでやめようよ、という妻のリクエストに応えてちょっと広くなっているあたりに車を止めて、ここから登ることにする。それでも、林道歩きをけっこう軽減できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する