記録ID: 7405842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
818-47 白髪岩 原三角測点〜稲含山から
2024年10月26日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:28
距離 11.9km
登り 1,396m
下り 1,399m
8:25
0分
スタート地点
8:32
0:00
3分
一の鳥居下の林道横断
8:35
0:00
2分
一の鳥居
8:37
0:00
5分
新榛名線送電鉄塔(115号?)
8:42
0:00
29分
茂垣峠への分岐
9:11
0:00
8分
秋畑宮分岐(上)
10:00
10:05
28分
迷いから復帰
10:33
0:00
23分
稲含山南方巻道分岐
10:56
0:00
19分
羽毛山北巻道分岐
11:15
11:22
15分
羽毛山南の巻道分岐
12:40
0:00
4分
羽毛山南の巻道分岐
12:53
0:00
15分
羽毛山北巻道分岐
13:08
0:00
19分
稲含山南方巻道分岐
13:27
0:00
7分
夫婦ケヤキ
13:34
0:00
3分
新榛名線116号鉄塔
13:37
0:00
10分
本線に復帰
13:47
0:00
1分
秋畑宮分岐(下)
13:48
0:00
1分
一の鳥居
13:49
0:00
4分
一の鳥居下の林道横断
13:53
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々踏み跡不明瞭。 1.稲含山からの出だし、間違えました。 2.復路羽毛山の巻道合流点の上部、迷いました。 3.夫婦杉からの先、ピンクテープと送電線巡視路に誤って導かれ、間違えました。本来はもっと上部を通って送電線鉄塔には立ち寄らない。 |
写真
感想
所属山岳会の秋の集団宿泊が「大田区のとうぶ保養村」になり、仲の良い友人と最寄りの山へ行こうということになり。白髪岩原三角点と荒船山をチョイス。
友人は、米山と雲取山の原三角点は既に行っているので、ここ白髪岩を押さえると残存3か所をクリアできる。
ちなみにkokudoはクリア済であるが、稲含山〜白髪岩間を歩くと、東京から延びてきた赤線がついに、下仁田町内(千平駅、鍬柄山)につながるのだ。
早朝に練馬高野台駅に集合し、関越道、上信越道を経て稲含山の登山口の神の池公園に向かう。
ここからはまず、一般ルートで稲含山に登る。結構な急勾配でひいひい言いながら登ると、山頂からは見事な雲海に浮かぶ山々が眺められた。
山頂からはGPSを活用しつつ、下り始めるも、やはり降りる尾根を間違えてしまい、登り返し、トラバースを経てルートに戻る。
ルートはうっすらと踏み跡があり、しっかりと見ればわかるはずだが、迷いやすかった。
往路は羽毛山を巻き、物見山を経て白髪岩原三角測点へ到着。展望はない。
復路は羽毛山を経由して、羽毛山を下りた所と夫婦ケヤキから先で道を間違える。やはり踏み跡が薄いので、間違えやすいようだ。GPSに助けられた。
駐車場に戻り、坂を下っていると前輪のブレーキから煙が。。。なじみの自動車整備工場に連絡するとフットブレーキの使いすぎだと言う。 少し冷ましてからエンジンブレーキを多用して一旦甘楽町方面へ下る。明日も長野県側から下り路が続くので注意が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する