ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8236690
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

稲含山

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
470m
下り
470m

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
0:54
合計
2:25
8:42
19
9:01
9:04
30
夫婦ケヤキ
9:53
10:38
29
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
神の池園地の登山口
2025年06月01日 08:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:42
神の池園地の登山口
案内板
2025年06月01日 08:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:42
案内板
神の池
寄生している山藤が微妙に奇麗。
2025年06月01日 08:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:43
神の池
寄生している山藤が微妙に奇麗。
左の道を進む
2025年06月01日 08:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:44
左の道を進む
穏やかな登り
2025年06月01日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:46
穏やかな登り
林道を突っ切る。
2025年06月01日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 8:48
林道を突っ切る。
一丿鳥居
2025年06月01日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:49
一丿鳥居
時計回りに進む
2025年06月01日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 8:49
時計回りに進む
夫婦ケヤキへの分岐です。
2025年06月01日 08:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:50
夫婦ケヤキへの分岐です。
夫婦ケヤキへは鉄塔巡視路を進みます。
2025年06月01日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:52
夫婦ケヤキへは鉄塔巡視路を進みます。
この沢の上流が神の水でしょう。
2025年06月01日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:55
この沢の上流が神の水でしょう。
この立派なケヤキは夫婦ケヤキではありません。
2025年06月01日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 8:55
この立派なケヤキは夫婦ケヤキではありません。
鉄塔巡視路を左に送って直ぐに
2025年06月01日 08:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 8:58
鉄塔巡視路を左に送って直ぐに
夫婦ケヤキの尾根
ここを少し登ります。
2025年06月01日 09:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:00
夫婦ケヤキの尾根
ここを少し登ります。
夫婦ケヤキに到着
2025年06月01日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 9:01
夫婦ケヤキに到着
下から見上げる
2025年06月01日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 9:02
下から見上げる
苔むしているのも神秘的
2025年06月01日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 9:04
苔むしているのも神秘的
引き返して分岐
2025年06月01日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:15
引き返して分岐
植林地を進みますが、
2025年06月01日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:16
植林地を進みますが、
下には夫婦ケヤキ道と並行
2025年06月01日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:16
下には夫婦ケヤキ道と並行
ここら辺、ちょっとスリリングかな?
2025年06月01日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:19
ここら辺、ちょっとスリリングかな?
滝を右下に見る。
2025年06月01日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:20
滝を右下に見る。
神の水です。
2025年06月01日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:21
神の水です。
この沢です。
2025年06月01日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:21
この沢です。
二丿鳥居
2025年06月01日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:22
二丿鳥居
ここにも立派なケヤキ
2025年06月01日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:24
ここにも立派なケヤキ
紅葉時にはどのような風景に?
2025年06月01日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:25
紅葉時にはどのような風景に?
この斜面を九十九折りに登る
2025年06月01日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:26
この斜面を九十九折りに登る
右手の石祠に手を合わせる。
2025年06月01日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:28
右手の石祠に手を合わせる。
秋畑稲含神社が見えてきました。
2025年06月01日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:32
秋畑稲含神社が見えてきました。
秋畑稲含神社に到着
2025年06月01日 09:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 9:34
秋畑稲含神社に到着
殆ど管理されていません。
2025年06月01日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 9:35
殆ど管理されていません。
演舞舎
2025年06月01日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 9:36
演舞舎
直ぐ右手には絶壁
2025年06月01日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 9:36
直ぐ右手には絶壁
鉄剣二本
2025年06月01日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:39
鉄剣二本
稲含山へと進みますが、
2025年06月01日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:40
稲含山へと進みますが、
放置されるの勿体ない気がする。
2025年06月01日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:40
放置されるの勿体ない気がする。
荒れ気味の木段を登る。
2025年06月01日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:42
荒れ気味の木段を登る。
あの岩陰の石積みは何かあったのでしょうね。
2025年06月01日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:43
あの岩陰の石積みは何かあったのでしょうね。
トラバースになりましたら直ぐに
2025年06月01日 09:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:47
トラバースになりましたら直ぐに
尾根ルートに合流
2025年06月01日 09:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 9:48
尾根ルートに合流
歩きスマホは止めましょう。
2025年06月01日 09:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:49
歩きスマホは止めましょう。
しばらく緩い登りを進むと
2025年06月01日 09:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:50
しばらく緩い登りを進むと
栗山稲含神社に到着
2025年06月01日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:53
栗山稲含神社に到着
社殿
2025年06月01日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 9:53
社殿
山頂までもうすぐ
2025年06月01日 10:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:06
山頂までもうすぐ
鎖は不要
2025年06月01日 10:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:06
鎖は不要
稲含山に着きました。
2025年06月01日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 10:08
稲含山に着きました。
雲がまだまだ残っています。
2025年06月01日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 10:08
雲がまだまだ残っています。
荒舩山と鹿岳
2025年06月01日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/1 10:08
荒舩山と鹿岳
赤城は見えません。
2025年06月01日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 10:08
赤城は見えません。
浅間隠山と鼻曲山
2025年06月01日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 10:13
浅間隠山と鼻曲山
小沢岳、大屋山
2025年06月01日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 10:13
小沢岳、大屋山
西御荷鉾山
2025年06月01日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 10:13
西御荷鉾山
間違いだらけの意味のない山座板
2025年06月01日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 10:33
間違いだらけの意味のない山座板
さて下山
2025年06月01日 10:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 10:38
さて下山
よく見れば新緑いっぱい
2025年06月01日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 10:40
よく見れば新緑いっぱい
ヤマツツジがまだ残っています。
2025年06月01日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:45
ヤマツツジがまだ残っています。
下りはスイスイと
2025年06月01日 10:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:46
下りはスイスイと
真ん中辺りの休憩ベンチからは
2025年06月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:48
真ん中辺りの休憩ベンチからは
ちょっと展望
2025年06月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 10:48
ちょっと展望
馬酔木の森を抜けて
2025年06月01日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:50
馬酔木の森を抜けて
長い木段の下り
2025年06月01日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:51
長い木段の下り
赤鳥居過ぎて
2025年06月01日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 10:55
赤鳥居過ぎて
茂垣峠です。
2025年06月01日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 10:56
茂垣峠です。
茂垣峠から右へと下る
2025年06月01日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 10:56
茂垣峠から右へと下る
尾根沿いに下ると
2025年06月01日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:58
尾根沿いに下ると
鉄塔
2025年06月01日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:58
鉄塔
いつもの構図
2025年06月01日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/1 10:59
いつもの構図
一丿鳥居を通過
2025年06月01日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 11:00
一丿鳥居を通過
神の池に戻り
2025年06月01日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 11:05
神の池に戻り
ちょっと藤を観賞
2025年06月01日 11:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 11:07
ちょっと藤を観賞
帰りに諏訪庵に立ち寄り
2025年06月01日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 11:33
帰りに諏訪庵に立ち寄り
にらそば650円、きのこてんぷら500円を食する。
てんぷらは半分くらいの量で満足ですね。
2025年06月01日 11:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/1 11:54
にらそば650円、きのこてんぷら500円を食する。
てんぷらは半分くらいの量で満足ですね。
那須庵
2025年06月01日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 12:10
那須庵

感想

・天気は何とか持ちそうで半日の行程を予定。いつもは反時計回りの稲含山を今日は時計回りに歩いてみようと画策して、稲含山へ。
・ヤマビルをちょっと気にしながら登る。(がいませんでした。)
・夫婦ケヤキに立ち寄りフィトンチッドを頂く。手前にも似たようなケヤキが鎮座する。探せばもっと同様の気はある(と思う)
・秋畑稲含神社ルートは未整備状態だが、それなりに歩ける。年々朽ちる神社は勿体ない気がするが、これほどの神社を保っていくにはそれなりの労力と財力が必要でしょう。ここでの神楽を観たかったなあ。
・栗山稲含神社では管理人(宮守)の方としばらく話をし、いろいろな情報を頂く。この周囲もなかなか奥深い。
・山頂での先客の方がちょっと前までガスっていたがやっと晴れたとのこと。いつもの如く360度展望は相変わらずだが、赤城・榛名・浅間等の盟主は雲に隠れたままでした。
・下山後、最近始めた諏訪庵と云うそば屋に立ち寄る。旨いし高くないしお気に入りになりそう。てんぷらはハーフサイズがあるといい感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

神成山から良く見える稲含山^o^

こんばんは😄
稲含山、山頂からの景色が絶景ですよね。
今日は、少し残念な天気でしたか?
山ビル遭遇無しで良かったですね。

神成山へは6度行ってて、途中からずっと見えてる稲含山^o^
いつかは登ってみたいねと相方と見るたびに。
で、二度登りました(一度めはガス多め)。
登山口迄のアプローチが狭い道で怖いですが、
中々のお山ですね^o^
2025/6/1 21:42
テヘさん
テヘさん
コメントありがとうございます。
山頂からの大展望と云うことは、あちこちの山から稲含山が見えることですね。稲含山は西上州としては初級者レベルの山で、尾根コースはしっかり管理されています。
2025/6/2 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら