記録ID: 740074
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
山形馬蹄形周回・戸神山〜千歳山
2015年10月12日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*戸神山登山口は、あたご荘の裏手にある。 je7snvさんのレコ「戸神山・猿岡山 山形市内の里山」を参考にさせていただきました。 *戸神山はよく歩かれているようで、登山道は明瞭。 東方からも登山道があるようで、鷹取山への縦走時、右手竹林への道に降りていかないよう注意。 この分岐後、踏み跡は薄くなる。尾根伝いに進む。 *鷹取山、猿岡山、次の小ピークともすべて山頂付近には赤布などあり踏み跡も確認できるが、少しでも尾根筋を外すと道はわからなくなる。藪漕ぎ必至。そもそも、道はないのかも。 *猿岡山の登りで、木の洞にスズメバチの巣?が二か所にあり。知らずに近づいてしまい、思いっきり威嚇されました。 要注意です。 *西蔵王高原道路を少し歩くが、車に注意。 *後半の西蔵王高原道路〜千歳山、登山道は明瞭。 東北電力さんのおかげでしょうか。 藪漕ぎなし。 快適です。 |
その他周辺情報 | 温泉は、蔵王荘、臥竜温泉、大野目温泉などたくさんあるが、今回は八百坊さんへ。ヌルツル系でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
携帯トイレ
ザックカバー
防水セット
笛
クマ鈴
携帯電話
帽子
即乾性タオル
スパッツ
雨具(上)
雨具(下)
防寒具
手袋
予備も
行動食
非常食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
計画書
トレッキングポール
1/25000地形図
コンパス
ライター
マッチ
|
---|
感想
高い山はどこも強風が予想されたため、かねてから計画していた「山形馬蹄形」に行ってきました。
下山口は千歳山こんにゃく裏手の駐車場に設定。
ここに駐車し、登山口のあたご荘へ向かった。
朝の市街地に登山の格好はミスマッチではあったが、お散歩気分で気持ちいい。
地図通りに歩きあたご荘に到着、裏手から入山します。
最初、道が分かりにくかったけど、立派な道に合流。
そこから鷹取山の登りまでは道は明瞭です。
しかし、そこから西蔵王高原道路に出るまでは登山道はないと思った方がよいです。
地図では、尾根筋を外さず歩けばいいことになってますが、ちょっとでも外れると藪にはまります。
ピーク近くで時々、ピンクや黄色のテープが現れますが、欲しいところでテープを見つけることができません。
今回、猿岡山の次のピークからテープに導かれ、間違った方向に降りてしまったり、赤布頼りで歩いてはいけませんね。
道を外したのか、最初からないのか。
木々の葉が落ちて、地形が把握しやすくなる時期なら違っていたのかもしれません。でも、きちんと地図読みをすれば、大きく道を外すことはないのでしょう。今回も反省しきりです。
藪道で5m程滑り落ちたり、スズメバチに威嚇されたりしましたが、ケガをすることもなく、終わってみれば今回もまた、大満足の楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する