記録ID: 7397519
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳(熊出没注意!)
2024年10月20日(日) 〜
2024年10月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:03
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,302m
- 下り
- 2,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:05
距離 8.9km
登り 1,555m
下り 301m
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:23
距離 16.7km
登り 747m
下り 2,029m
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは満員、半数以上は途中の乾徳山登山口で下車 休日は8時前にはバス停に並んだほうがいいかも 帰りは、道の駅みとみ(バス停はなく国道で手を挙げて乗車)14:45発、塩山駅15:40着 平日のためかバスは空いていた |
写真
感想
沓切沢出合から200mくらい手前
もうすぐ舗装の林道が見え、長かった山行も
そろそろ終わりだなとホッとした頃
ブラインドカーブを曲がると左手に斜面が見え
そこに黒い物体が
思わず立ち止まり、目を凝らす
丸っこいからだでお尻をこちらに向け、何かもぐもぐ食べている
まさかクマか⁈
15mくらい先
どうしよう...
ゆっくり後ずさりしてブランドカーブの陰に隠れるか?
と思った瞬間、こちらの気配に気づいたのかその黒が振り向いた
その顔はまさしく
やっぱりクマだ!!
からだはフリーズ、頭はまっ白
がしかし、こちらに気づいたクマもびっくりしたらしい
あわてて斜面を駆け上がって逃げていった
その大きさから子グマだった
助かった...
が、同時にもし母グマがいたらと思うとゾッとした
実は沢に出てから水の音が大きく、これじゃ鈴の音はかき消されるな
と気にはなっていたけど、まさか遭遇するとは!
やっぱり沢を歩くときは笛とかで大きな音を出さないとマズいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人