記録ID: 739467
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山
2015年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは渋川駅よJRバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(2枚)
Tシャツ(1枚)
ズボン
靴下(登山用
通常用)
タイツ
グローブ(2セット)
防寒着(ダウン)
雨具
クロックス
ザック
昼ご飯(カップヌードル
パン)
行動食(飴
クリフバー)
水(2ℓ)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット(バンドエイド
バンテージ)
日焼けクリーム
保険証
携帯
時計
手ぬぐい(2枚)
ストック
カメラ
ゲイター
パーゴバック
充電器
充電ケーブル(2種類)
イヤフォン
メガネ
ヘルメット
ポケットWifi
|
---|
感想
先週、赤岳の感動の余韻で帰宅早々に奥白根山までの深夜バスを予約。
1週間、まめに天気予報を確認し天候を祈りつつもやはり雨。
菅沼登山口から金精峠までの山道を予定していたが、いきなり道を間違えて車道を歩く。
幽霊は信じていないが、トンネルの一人歩きがなんか怖い…。
やっと登山口についたら雨脚が強くなりとれあえずレインウェアの上だけ装着。
金精山、五色山までの道のりは誰とも会わず寂しい。
五色山の山頂あたりから強風。
前白根山では強風により雨が凶器のごとく痛すぎる!
レインカバーのせいで体が持っていかれそう!
服装は上がヒートテックにTシャツ、レインウェアで寒いけど
風が強く着替えられない!
さらに今回、初使用のモンベル・テナヤブーツが浸水…冷たすぎる!
写真を撮る気力もなく急いで五色沼の避難小屋へ。
レインウェア上下にフリース、ダウンを着こんで奥白根の山頂を目指す。
山頂はガスガスで何も見えず、風も強すぎて3分ほどで下山。
座禅山付近で雨も上がり、七色平、血の池地獄、六地蔵と回り山頂駅へ。
冷え切った足に足湯がたまらなく気持ちい〜。
足湯でゆっくりしてしまい、予定していたバスに乗れず、1時間待ちぼうけ。
しょうがないので玉こんにゃくをつまみに一人ビールで乾杯。
今年の6月から登山をはじめて、このような最悪の気候ははじめて。
でも良い経験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する