記録ID: 738419
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山&大源太山 欲張り紅葉ハイク
2015年10月10日(土) [日帰り]



- GPS
- 09:11
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:10
距離 18.2km
登り 1,486m
下り 1,487m
平標登山口駐車場6:35−7:35送電鉄塔ー9:35平標山9:37−10:19仙ノ倉山10:55−11:45平標山ー12:08山の家12:21−13:14大源太山13:27ー14:17山ノ家14:26−平元新道登山口15:01−15:45駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○特に危険個所ありません ○山の家から大源太山へのコース、下草が刈ってありました。 |
写真
撮影機器:
感想
連休の宿泊山行が天候と計画者都合で中止になったので、日帰りで紅葉ハイクに出かけました。
初夏、花で有名な平標山、秋はどんな景色を見せてくれるのでしょう。
松手山から登って行きます。葉っぱが茶色いような。今年の紅葉は悪いって言いますよね。
松手山を過ぎるとなだらかな稜線が紅葉に染まっているではありませんか(^^♪ 例年より悪いって言っても綺麗です。
平標山頂から仙ノ倉山まで歩いて行くと既に紅葉は終わり、殺風景な景色になっていました。チングルマの紅葉は真っ赤でないし、ナナカマドの葉は落ちているし、空も雲が出てきたし。おまけに風も強い(ーー;)
一旦戻り、当てが外れた気分で平標山の家に下って行きます。見下ろすその先は紅葉真っ盛りではありませんか。仙ノ倉でガッカリした気分が解消されそうです。
奥に見える大源太山も山全体が紅葉に染まっていました。気分はもう「口直しに大源太山も歩きたい」。
山の家から大源太山へ一歩入ると、そこは紅葉のトンネル。林を抜ければ紅葉の尾根。穴場のコースに思えました。
小屋のご主人が言っていましたが、今年の紅葉は例年より10日ほど早い。早かった去年よりまだ早いと言っていました。肝心の色ですが、「今年は悪い」と言っていました。
とは言っても私には十分ステキに思えました。
大源太山の紅葉も良かったですし、機会があれば三国山から大源太山・平標山と縦走してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
今週末行く予定です。
初心者(初
こんにちわ。
秋の山は晴れればシャツ1枚で良いし、悪ければ冬同様に寒くなります。
平標山は2000mからあるのでカッパ上下の他に薄手ダウン、冬用の帽子、重ね着できる服、手袋、お湯などを持っていくと良いでしょう。
風が強く山頂付近で休憩したくない場合は”平標山の家”での休憩をお勧めします。小屋の中で休むこともできますよ。
ありがとうございました。
アドバイス参考にさせて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する