ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7379304
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬(アヤメ平〜至仏山)

2024年10月18日(金) 〜 2024年10月19日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:25
距離
22.0km
登り
1,229m
下り
1,244m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
1:04
合計
7:40
距離 14.2km 登り 372m 下り 569m
6:15
64
7:19
7:20
24
7:44
28
8:12
4
8:16
11
8:27
8:28
17
9:41
13
9:54
10:01
87
11:28
11:29
4
11:33
12:10
4
12:14
22
12:36
4
12:40
27
13:07
13:08
10
13:18
13:24
29
13:53
2
13:55
2日目
山行
7:01
休憩
0:44
合計
7:45
距離 7.8km 登り 857m 下り 675m
6:39
219
10:18
10:24
25
10:49
11:17
65
12:22
12:28
26
12:54
12:57
2
12:59
24
13:23
13:24
60
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 1日目濃霧から晴れ 2日目晴れ、午後から小雨
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
・往路
バスタ新宿から関越交通の夜行バスで尾瀬戸倉。尾瀬戸倉から鳩待峠までシャトルバス
・帰路
鳩待峠から尾瀬戸倉までシャトルバス。尾瀬戸倉からバスタ新宿まで関越交通の高速バス
コース状況/
危険箇所等
<1日目>
・鳩待峠からアヤメ平
緩やかに登る道。木道が壊れている場所もたまにあるが難しい箇所はない。
・アヤメ平から長英新道で龍宮まで
 アヤメ平から富士見田代までの、自分が天空の散歩道と呼んでいる稜線の景色が良いトラバースは風が強いと寒いが短い間なので問題なし。それより風が強い場合はふらつかないように注意。今回は大丈夫。富士見峠にはトイレのマークが地図上にあるが今回は開いているかは確認せず。
 富士見田代からは樹林帯で下りだが近年非常に良く整備されたゴム付きの新しい木道ゆえに滑りにくく歩きやすい。土場を過ぎて沢近くの急な降りは泥濘もあり丁寧に降った。あとは緩やかな道を歩いて龍宮へ。
・龍宮から山の鼻
平な木道。よく整備されています。

<2日目>
・山の鼻から高天原まで
直登なので急登とわかっていたので問題なし。昨夜は雨が降らなかったが夜露か前の降雨のせいか岩も土も濡れているが登りやすい。その後は蛇紋岩の岩場となるので慎重に歩く。蓼科山レベルかなとも思うがそこまで長くはなかった。途中、鎖場が2箇所ほどあるが、鎖があるところを登れば良いだけで、鎖が必要という訳でもなく足掛かりはある。樹林帯を抜けて低木から高天原行くと日差しがあたるので真夏はキツイかもしれないなどと考えた。
・高天原から山頂
階段が多くなるがところどころ壊れていた。
・至仏山山頂
山頂はさほど広くはないが20人くらいはいられるかな? 独立峰といって良いくらいなので360度見渡せる。富士山の山頂も見えた。なんと言っても尾瀬ヶ原を手前に美しい山容の燧ヶ岳が見事。
・山頂から小至仏山
岩の間を抜けていく縦走路的な感じ。少し前に行った燕岳と大天井間の道を思い出した。
・小至仏からは急なところは段差の低い木製階段が続く。ところどころ岩場がある。蛇紋岩の岩場なので気をつけていく。ある程度降るとあとは樹林帯の緩やかな道を下っていく。途中の木道が古いものが多いので気をつけて歩かないとこちらも転倒するかも急いで歩けないので、最後はシャトルバスの時間を気にしながら急いだ。
その他周辺情報 尾瀬戸倉の尾瀬ぷらり館は10月15日までで夏季営業?秋季営業?を休止していた。
尾瀬戸倉からのシャトルバスで鳩待峠、紅葉が見られて期待できそう。
2024年10月18日 05:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 5:59
尾瀬戸倉からのシャトルバスで鳩待峠、紅葉が見られて期待できそう。
2024年10月18日 06:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 6:00
建築途中の鳩待山荘、横を通ってアヤメ平へ
2024年10月18日 06:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 6:15
建築途中の鳩待山荘、横を通ってアヤメ平へ
森の中へ入った途端に紅葉が現れる
2024年10月18日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 6:16
森の中へ入った途端に紅葉が現れる
黄色の方が多く
2024年10月18日 06:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 6:32
黄色の方が多く
ところどころに赤
2024年10月18日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 6:49
ところどころに赤
古い木道は濡れて落ち葉が乗っているので滑りやすい。
2024年10月18日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 7:26
古い木道は濡れて落ち葉が乗っているので滑りやすい。
2024年10月18日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 7:29
横田代
2024年10月18日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 7:32
横田代
残念ながら霧で何も見えない
2024年10月18日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/18 7:32
残念ながら霧で何も見えない
2024年10月18日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 7:33
紅葉から滴る水滴
2024年10月18日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 7:34
紅葉から滴る水滴
幻想的な風景も良い
2024年10月18日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 7:36
幻想的な風景も良い
登山道の隙間の小さな紅葉
2024年10月18日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 7:46
登山道の隙間の小さな紅葉
またところどころに赤
2024年10月18日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 8:17
またところどころに赤
霧で幻想的
2024年10月18日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 8:26
霧で幻想的
先が見えなり、普段なら燧ヶ岳が見えるのだが
2024年10月18日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 8:26
先が見えなり、普段なら燧ヶ岳が見えるのだが
いつもなら天空の散歩道なのだけれど周辺の山々は見えず、稜線の風が冷たい。
2024年10月18日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 8:37
いつもなら天空の散歩道なのだけれど周辺の山々は見えず、稜線の風が冷たい。
富士見田代、いつもなら燧ヶ岳が見えるのだけれど
2024年10月18日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 8:47
富士見田代、いつもなら燧ヶ岳が見えるのだけれど
池周辺のナナカマドの実
2024年10月18日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 8:55
池周辺のナナカマドの実
少し青空が見えてきた
2024年10月18日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 9:19
少し青空が見えてきた
針葉樹と赤
2024年10月18日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 10:08
針葉樹と赤
白樺
2024年10月18日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 10:48
白樺
青空が出てくると紅葉が輝く
2024年10月18日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 10:48
青空が出てくると紅葉が輝く
2024年10月18日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 10:52
長沢
2024年10月18日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/18 11:00
長沢
どこも黄色
2024年10月18日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 11:01
どこも黄色
オレンジ色
2024年10月18日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 11:15
オレンジ色
やはり青空に映える紅葉
2024年10月18日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 11:17
やはり青空に映える紅葉
2024年10月18日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 11:19
龍宮手前
2024年10月18日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 11:19
龍宮手前
このあたりの紅葉が見頃です
2024年10月18日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/18 11:19
このあたりの紅葉が見頃です
2024年10月18日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 11:20
2024年10月18日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 11:24
龍宮小屋と燧ヶ岳。残念ながら山頂が雲で隠れている。
2024年10月18日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 11:28
龍宮小屋と燧ヶ岳。残念ながら山頂が雲で隠れている。
名残のリンドウ
2024年10月18日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 11:31
名残のリンドウ
木道の小さな紅葉
2024年10月18日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 12:10
木道の小さな紅葉
草紅葉も
2024年10月18日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 12:12
草紅葉も
周辺の山も色づいて
2024年10月18日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 12:15
周辺の山も色づいて
ヒツジグサ
2024年10月18日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 12:33
ヒツジグサ
2024年10月18日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 12:33
2024年10月18日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/18 12:34
2024年10月18日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 12:44
2024年10月18日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 12:45
山々の
2024年10月18日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 12:45
山々の
どうしても頂きが見えない
2024年10月18日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/18 13:07
どうしても頂きが見えない
2024年10月18日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 13:08
2024年10月18日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/18 13:14
2024年10月18日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 13:18
2024年10月18日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 13:29
ヒツジグサ
2024年10月18日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 13:32
ヒツジグサ
2024年10月18日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/18 13:32
紅葉
2024年10月18日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 13:35
紅葉
2024年10月18日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 13:36
2024年10月18日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 13:36
至仏山荘
2024年10月18日 16:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/18 16:31
至仏山荘
夕食。土曜日泊まりが最後なのでいつも800円の生ビールが特別に300円で。
2024年10月18日 16:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/18 16:59
夕食。土曜日泊まりが最後なのでいつも800円の生ビールが特別に300円で。
翌朝、至仏山も燧ヶ岳も綺麗にその姿を見せた
2024年10月19日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 6:41
翌朝、至仏山も燧ヶ岳も綺麗にその姿を見せた
急な階段を登る
2024年10月19日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 6:51
急な階段を登る
樹木の隙間から見える燧ヶ岳
2024年10月19日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 6:52
樹木の隙間から見える燧ヶ岳
2024年10月19日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 7:07
2024年10月19日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 7:07
2024年10月19日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 7:34
だんだん樹木が低くなって見えてきた至仏山山頂
2024年10月19日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 7:41
だんだん樹木が低くなって見えてきた至仏山山頂
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えてきた。
2024年10月19日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/19 8:22
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えてきた。
蛇紋岩の岩場
2024年10月19日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 8:47
蛇紋岩の岩場
階段と
2024年10月19日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 9:20
階段と
見た目よりはずっと登りやすい
2024年10月19日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 9:48
見た目よりはずっと登りやすい
どんどん尾瀬ヶ原を上から見下ろす形になる
2024年10月19日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 9:52
どんどん尾瀬ヶ原を上から見下ろす形になる
高天原
2024年10月19日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 10:20
高天原
2024年10月19日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 10:23
あと少しですね
2024年10月19日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 10:53
あと少しですね
山頂付近は沢山の人、土曜日だし。
2024年10月19日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 10:54
山頂付近は沢山の人、土曜日だし。
山頂より、尾瀬ヶ原とは反対側の景色
2024年10月19日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 10:57
山頂より、尾瀬ヶ原とは反対側の景色
至仏山山頂から見た燧ケ岳
2024年10月19日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 10:58
至仏山山頂から見た燧ケ岳
小至仏山へ
2024年10月19日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 11:58
小至仏山へ
2024年10月19日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 12:16
2024年10月19日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 12:19
2024年10月19日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 12:48
分岐
2024年10月19日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 12:56
分岐
2024年10月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 12:58
2024年10月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 12:58
2024年10月19日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 13:24
2024年10月19日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 14:03
2024年10月19日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 14:36
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着(ダウン タイツ) 雨具 日よけ帽子 ザック サコッシュ 財布 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック エマージェンシーシート クマ鈴 滑り止めの麻紐(使わなかった)

感想

 今までも紅葉の時期に尾瀬に来たことはあるのだが、今回が一番見事な紅葉の尾瀬でした。1日目は山頂が雲隠れした燧ケ岳と至仏山だったが、2日目はどちらも晴れで最後までその姿を見せてくれた。最高の尾瀬を満喫できた。近年暑さが続き紅葉も見頃なのであと一週間くらい尾瀬も閉鎖しないでも良いのかもしれない。 

 今回はアヤメ平と至仏山をメインに登山計画を作成した。至仏山は一方通行なので宿泊は初めて泊まる至仏山荘とした。そんなわけで1日は鳩待峠からアヤメ平経由で尾瀬ヶ原を通り至仏山荘へ。2日目は至仏山に登った。天候は2日目の昼まで持つが正午から雨の予報だったので、なんとか昼までに小至仏山を越える計画だった。1日目に結構膝が痛み、翌日は至仏山が晴れなければ尾瀬ヶ原を散策して早めに鳩待峠に戻る心づもりだったが、翌朝は快晴、これはなんとしても至仏山に登らなければ、と気持ちを切り替えた。至仏山は何年か前の残雪期に登った印象から至仏山山頂以外は穏やかな稜線ののんびりハイクの印象が強かったのだが、実際に行ってみると、登りの蛇紋岩の岩場と階段は覚悟の上だったが、山頂から小至仏山以降少しまでの間は結構岩場もところどころあり、岩つき稜線歩きだった。帰宅してから以前のヤマレコの記録のログをみると、雪山では上手に岩場を避けて雪の稜線を歩いており、緩やかに歩けていたのがわかった。そんなわけで思いがけず、ちゃんと登山をすることになって達成感もある登山となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

いやー、おめでとうございます。なんども尾瀬は歩かれているのでおめでとうはおかしいかもしれませんが、ばんざーいって感じですよね。ガスのアヤメ平も素晴らしい😀尾瀬ヶ原の草紅葉も池塘のヒツジグサも色が濃くなってどこもどこも素晴らしい大好きな尾瀬が広がっていて、うらやまし〜です。富士山も見えたなんて至仏山からの景色もバッチリですね。
膝の痛みも忘れた?くらいだったのでしょうか。何度でも行きたい尾瀬を見せていただきました。
ぷらりのお風呂は残念でした。近年の尾瀬の紅葉は時期が遅くなっているのでおっしゃる通りバスも小屋ももう少し営業を延長してほしいなあと思ってしまいます。
ビール300円は良かったね💖
また、よろしく〜
2024/10/20 17:17
ありがとうございます😊何度も行ってる尾瀬なのに、山の鼻からの至仏山は初めてだったんですよね。雪の時期の鳩待峠から往復のゆるゆる歩きに比べ、ずっと歩きがいがあり達成感がありました。でも、一度でお腹いっぱいではなく、また来たいかな、次はもっと早出してゆっくり楽しみたいと思いました。こちらこそまたよろしくお願いします。
2024/10/20 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら