ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7365934
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

雨と錦秋の月山

2024年10月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
8.7km
登り
880m
下り
529m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:35
合計
6:43
距離 8.7km 登り 880m 下り 529m
9:15
25
9:40
9:41
52
10:33
10:34
26
11:00
11:01
71
12:12
12:13
7
12:20
12:28
7
12:35
12:55
22
13:17
13:18
5
13:23
13:24
39
14:03
14:09
5
14:14
14:15
19
14:34
15:15
12
15:27
15:40
18
天候 雨 後 曇
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢口の駐車場を利用(駐車料金500円/日)
100台以上停められる大規模な駐車場だが平日にもかかわらずかなり埋まってた
コース状況/
危険箇所等
月山の登山道、姥ヶ岳の登山道ともに整備が行き届いていてとても歩きやすい
姥沢口の駐車場
なんと平日なのにほぼ満車?!
恐るべし紅葉シーズン(;'∀')
2024年10月11日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 9:14
姥沢口の駐車場
なんと平日なのにほぼ満車?!
恐るべし紅葉シーズン(;'∀')
で、紅葉を楽しみに来たのですがこのガス…
とりあえず天候の回復を願って姥沢口を出発!
リフトを使わず頂上目指すぞ😇
2024年10月11日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 9:18
で、紅葉を楽しみに来たのですがこのガス…
とりあえず天候の回復を願って姥沢口を出発!
リフトを使わず頂上目指すぞ😇
1時間ほど歩いたところで本降りの雨に
晴れ予報のはずだったのにおかしいなぁ🤬
2024年10月11日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
10/11 10:11
1時間ほど歩いたところで本降りの雨に
晴れ予報のはずだったのにおかしいなぁ🤬
牛首下の湿地帯
天気が残念だけど一面黄色に染まっています(*‘∀‘)
2024年10月11日 10:19撮影 by  Pixel 8a, Google
10/11 10:19
牛首下の湿地帯
天気が残念だけど一面黄色に染まっています(*‘∀‘)
牛首下分岐点
ここでリフト上駅からの遊歩道と合流します
2024年10月11日 10:35撮影 by  Pixel 8a, Google
10/11 10:35
牛首下分岐点
ここでリフト上駅からの遊歩道と合流します
牛首付近の紅葉
なかなかいい色が出てます
2024年10月11日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:12
牛首付近の紅葉
なかなかいい色が出てます
牛首を通過したあたりから雨が小やみになって視界も少し回復
2024年10月11日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:12
牛首を通過したあたりから雨が小やみになって視界も少し回復
空も少し明るくなって紅葉が映えます
2024年10月11日 11:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:25
空も少し明るくなって紅葉が映えます
あとは稜線が晴れてくれれば…
2024年10月11日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:27
あとは稜線が晴れてくれれば…
眼下にさっき歩いた牛首下の木道と姥沢口の駐車場が見えます
2024年10月11日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:30
眼下にさっき歩いた牛首下の木道と姥沢口の駐車場が見えます
姥ヶ岳の稜線も見えてきた☺
2024年10月11日 11:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:40
姥ヶ岳の稜線も見えてきた☺
真っ赤な楓と姥ヶ岳
2024年10月11日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:50
真っ赤な楓と姥ヶ岳
2024年10月11日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 11:51
う〜ん良き良き🥳
2024年10月11日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 12:02
う〜ん良き良き🥳
鍛冶稲荷神社
2024年10月11日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 12:12
鍛冶稲荷神社
月山神社が鎮座する月山の頂上に到着
山頂は再び深い霧の中です
2024年10月11日 12:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 12:29
月山神社が鎮座する月山の頂上に到着
山頂は再び深い霧の中です
月山神社は既に閉山後で無人でした
2024年10月11日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 12:30
月山神社は既に閉山後で無人でした
参拝
2024年10月11日 12:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 12:32
参拝
前回登頂した時は見落としていた山頂標識と三角点
神社から一旦登山道に降り、裏手の踏み後を登り直すと発見できました😇
2024年10月11日 12:42撮影 by  Pixel 8a, Google
10/11 12:42
前回登頂した時は見落としていた山頂標識と三角点
神社から一旦登山道に降り、裏手の踏み後を登り直すと発見できました😇
2024年10月11日 12:43撮影 by  Pixel 8a, Google
10/11 12:43
頂上小屋の近くで昼食休憩をとりながら天候を期待したけど最後まで願いは叶わず(´;ω;`)
2024年10月11日 13:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 13:13
頂上小屋の近くで昼食休憩をとりながら天候を期待したけど最後まで願いは叶わず(´;ω;`)
月山は前回も虚無だったからこれで2連敗かぁ
いつかリベンジのリベンジしにきます(´;ω;`)
2024年10月11日 13:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 13:13
月山は前回も虚無だったからこれで2連敗かぁ
いつかリベンジのリベンジしにきます(´;ω;`)
午後1時半
天候回復を諦め下山開始
2024年10月11日 13:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 13:34
午後1時半
天候回復を諦め下山開始
姥ヶ岳の稜線も見えなくなってしまった
2024年10月11日 13:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 13:40
姥ヶ岳の稜線も見えなくなってしまった
帰りは牛首の分岐から姥ヶ岳を経由する遊歩道を歩いてみます
2024年10月11日 14:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:11
帰りは牛首の分岐から姥ヶ岳を経由する遊歩道を歩いてみます
下界が少し見えてきた
2024年10月11日 14:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:17
下界が少し見えてきた
2024年10月11日 14:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:17
お〜、いい感じ♪
2024年10月11日 14:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:21
お〜、いい感じ♪
金姥付近の斜面
とても綺麗に染まっています☺
2024年10月11日 14:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:26
金姥付近の斜面
とても綺麗に染まっています☺
金姥から望む西側の谷
この谷の下に湯殿山神社がある
2024年10月11日 14:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:28
金姥から望む西側の谷
この谷の下に湯殿山神社がある
姥ヶ岳の斜面を染める紅葉
2024年10月11日 14:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:28
姥ヶ岳の斜面を染める紅葉
今日一番の鮮やかさ!!
2024年10月11日 14:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:29
今日一番の鮮やかさ!!
一瞬でもガスが切れてくれて良かった😙
2024年10月11日 14:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:31
一瞬でもガスが切れてくれて良かった😙
ん?こんな時期にハクサンイチゲのような花が…?🤔
9月の異常高温で高山植物もおかしくなったか?
2024年10月11日 14:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:33
ん?こんな時期にハクサンイチゲのような花が…?🤔
9月の異常高温で高山植物もおかしくなったか?
金姥を越えて姥ヶ岳側に登り返しながら眺める紅葉
こっちも素晴らしい
2024年10月11日 14:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:36
金姥を越えて姥ヶ岳側に登り返しながら眺める紅葉
こっちも素晴らしい
本当に素晴らしい紅葉です
ちなみに天気は基本的にガスガスなのでたまに霧の切れ間がやって来るのを辛抱強く粘って写真を撮影してます('ω';)
2024年10月11日 14:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 14:41
本当に素晴らしい紅葉です
ちなみに天気は基本的にガスガスなのでたまに霧の切れ間がやって来るのを辛抱強く粘って写真を撮影してます('ω';)
良い色☺
2024年10月11日 15:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:20
良い色☺
姥ヶ岳から牛首を眺める
2024年10月11日 15:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:24
姥ヶ岳から牛首を眺める
姥ヶ岳を通過
紅葉を愛でながらのんびり歩いていたらいつの間にかもう15時半、急いで下山しないと…😇
2024年10月11日 15:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:27
姥ヶ岳を通過
紅葉を愛でながらのんびり歩いていたらいつの間にかもう15時半、急いで下山しないと…😇
姥ヶ岳の山頂付近も一面錦秋の世界🥰
2024年10月11日 15:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:35
姥ヶ岳の山頂付近も一面錦秋の世界🥰
木道をゆく
2024年10月11日 15:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:40
木道をゆく
少し日差しが出て眼下に見える牛首の紅葉が一段と鮮やかに輝きました
2024年10月11日 15:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:43
少し日差しが出て眼下に見える牛首の紅葉が一段と鮮やかに輝きました
黄金色の絨毯…
素晴らしい!
2024年10月11日 15:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:43
黄金色の絨毯…
素晴らしい!
2024年10月11日 15:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:43
下山してしまうのが惜しくなるような絶景です…
2024年10月11日 15:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:44
下山してしまうのが惜しくなるような絶景です…
2024年10月11日 15:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:44
2024年10月11日 15:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:50
リフト乗り場が見えてきました
帰りはリフトを使って姥沢口までワープ!
2024年10月11日 15:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/11 15:54
リフト乗り場が見えてきました
帰りはリフトを使って姥沢口までワープ!
下山後は夜の国道7号をひたすら北上
道の駅象潟の温泉に寄ってから一路秋田駒ヶ岳へ向かいました😇
2024年10月11日 19:21撮影 by  Pixel 8a, Google
10/11 19:21
下山後は夜の国道7号をひたすら北上
道の駅象潟の温泉に寄ってから一路秋田駒ヶ岳へ向かいました😇

感想

(2025年 東北紅葉登山遠征)
10/10 0日目…所沢夕方発〜山形まで移動
10/11 1日目…月山登山
10/12 2日目…乳頭山〜秋田駒ヶ岳縦走
10/13 3日目…栗駒山登山
10/14 4日目…八海山登山

今年の東北地方の山は紅葉の見ごろが例年より半月遅れ。いつもの年ならとっくに散っているはずの紅葉が10月の連休に合わせるかのように見頃を迎えてくれるという嬉しい誤算が起きたので、東北地方に紅葉巡りの遠征をしました。

まず遠征初日は山形の月山へ。
紅葉への期待はもちろんですが、9年前のガスガス登山のリベンジも果たしたい…、前日に確認した山形県の天気予報は晴一本🌞
これは期待できるぞ!と、埼玉から夜通し450km大移動。遥かなる月山の登山口を目指しました。

ところが…、姥沢登山口に到着してみるとなんと月山は部厚い雲の中で、登山口も深いガスで真っ白じゃないか…。一応天気の回復を信じ歩き始めてはみたものの、30分ほど歩いたところで大粒の雨が降り始める始末。おいおい、晴一本予報はどこへ行った🙄
結局本降りの雨は1時間くらいで止んだものの、月山の山頂は虚無の世界が広がり1時間ほど粘っても回復の兆しなし。。9年越しの晴天リベンジはまさかの失敗。残念無念です🥲🥲🥲

‎晴天には裏切られてしまいましたが、紅葉の方はバッチリ最盛期。下山中に姥ヶ岳ではガスも流れて、雄大な展望とともに稜線を染める美しい紅葉を楽しめました。
今年は昨年に続く猛暑の影響で発色の具合はどうかな?と心配していたけど思ったほど葉の傷みも無い模様でかなり色は鮮やか。良かった良かった…😊

余談ですが、今回の山行で月山の三角点&山頂標識が月山神社の裏側(敷地外)にあるという事実を初めて知りました(つまり、9年前の登山の時には三角点&標識を見落としていたということ)。
一応自分は2018年に日本百名山を完登済みということになっているようですが、9年前に月山に三角点と標識を見落としていたので、ひょっとすると今日が本当の百名山完登記念日なのかもしれません?!😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら