ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7363708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

紅葉の月山、姥ヶ岳(山形日本百名山2座遠征2日目)

2024年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.4km
登り
563m
下り
561m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:07
合計
3:12
距離 6.4km 登り 563m 下り 561m
13:36
13
13:49
13:50
11
14:01
6
14:07
35
14:42
6
14:48
3
14:51
14:59
3
15:01
6
15:07
15:08
28
15:35
15:36
16
15:52
15:53
18
天候 快晴11℃。陽がさすと暑いくらい
しかし15時頃から雲が山を覆い視界不良、風が冷たく寒かった
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蔵王温泉に宿泊していたのでスタートが蔵王

蔵王BT8:40→山形駅9:25(山交C2)
※次便9:40→10:25もあるけど乗換3分なのでやや危ない
※交通系IC利用可。運賃1200円

鶴岡経由酒田行きバス乗換
山形駅前①10:28→西川11:07(庄交バス)
※交通系IC利用可、運賃1210円

西川町営バス乗換
西川11:35→姥沢12:25
※運賃500円。前払い現金のみ
※西川ICバス停から町営バス西川バス停は徒歩3分。高速脇のバス停からトンネルを通過して一般道へ降りる
※高速脇バス停は風を凌げる待合室あり
※町営バス乗場から片道徒歩10分にセブンイレブンあり(ただし坂を下る)

月山リフト
往復1500円。モンベル会員は5%オフ
下り最終16:30

----------------

帰路
西川町営バス西川IC行き乗車
姥沢17:26→西川18:17(町営バス)
※途中経由する月山口バス停からも山形行きバスに乗車出来るが周囲に何も無く、バス待合も簡易的な作りなのでここで待つのはお勧めできない

山形駅行きバス乗換
西川IC19:25→山形駅20:04

新幹線乗換
山形駅20:43発つばさ160号→東京23:28
※山形駅は新幹線ホームに行くのに在来線ホームを通る必要があるのでSuica紐付で新幹線乗車の際は残高に150円ないと在来線ホームには入れない

公共交通機関利用で月山は何も無いところで無駄に待ち時間が発生するしスタートも帰りも遅くなるのであまりオススメ出来ないです
コース状況/
危険箇所等
観光地なので全体的によく整備されている

姥沢バス停→リフト乗場
地味に歩くし登る

リフト山頂駅→姥沢岳→牛首分岐
急登だが登りやすい
月山山頂に劣らない素晴らしい景色が広がり、月山へ向かう道も絶景が続くのでお勧め

牛首分岐→月山山頂
比較的歩きやすいが岩ゴロゴロの急登が続く
登りが終わった所が広場になっており休憩に最適。山頂には神社があるので休憩には適さない
山頂標どこにあるか分からなくて下山してしまったが小屋の裏らへんにあったらしい…無念…
登山道は広めで視界不良時道迷い注意

牛首分岐→姥沢岳分岐→リフト山頂駅
木道歩き。思ったより時間がかかった
その他周辺情報 ラーメン渓流山形駅前店
山形出身の友人おすすめの店①
山形名物辛味噌ラーメンがおすすめらしい
営業時間12:00~21:30LO。水曜定休。
新幹線まで余裕がなく、混んでて入れなかった

龍上海赤湯本店
山形出身の友人おすすめの店②
しかし最近味落ちてる気がするらしい
営業時間11:30~19:00。水曜日定休。

山形一寸亭
山形出身の友人おすすめの店③
営業時間10:00~15:00/17:00~19:00
水曜日定休。

三津屋そば
山形出身の友人おすすめの店④
駅中と駅近くに店舗があるらしい

----------------
道の駅にしかわ
大きい駐車場に土産店、温泉まである
車で行くならオススメ。

姥沢
駐車場は広いが到着時はほぼ満車、駐車場満車時には輸送シャトルバスが出るとか
公衆トイレと着替えスペースあり
月山口から姥沢までの道はギリギリの二車線
山形登山遠征2日目は月山!
蔵王で朝温泉キメてバスで向かいます
バスから望む月山、雄大です…!
2024年10月14日 11:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 11:00
山形登山遠征2日目は月山!
蔵王で朝温泉キメてバスで向かいます
バスから望む月山、雄大です…!
西川バス停で下車、ここで西川町営バスに乗り換えます
周辺案内図はこんな感じです
2024年10月14日 11:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 11:11
西川バス停で下車、ここで西川町営バスに乗り換えます
周辺案内図はこんな感じです
高速道路脇のバス停から連絡通路を通り、林道脇の町営西川バス停に移動
ここでバスを待ちます。同乗者は3人
2024年10月14日 11:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 11:11
高速道路脇のバス停から連絡通路を通り、林道脇の町営西川バス停に移動
ここでバスを待ちます。同乗者は3人
月山到着!!紅葉綺麗!!テンション上がります!!
でも登山開始にしては遅く余裕ない…💦
2024年10月14日 12:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 12:30
月山到着!!紅葉綺麗!!テンション上がります!!
でも登山開始にしては遅く余裕ない…💦
リフトを上がると素晴らしい紅葉景色が広がりテンションは最高潮に!!
2024年10月14日 12:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 12:48
リフトを上がると素晴らしい紅葉景色が広がりテンションは最高潮に!!
姥ヶ岳がとても良い紅葉具合で美し過ぎます!!
2024年10月14日 12:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/14 12:48
姥ヶ岳がとても良い紅葉具合で美し過ぎます!!
月山全容。牛が寝そべった様な穏やかながら雄大な山容
写真じゃ伝わらないがボリューム感が凄くて感動しました
2024年10月14日 13:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:03
月山全容。牛が寝そべった様な穏やかながら雄大な山容
写真じゃ伝わらないがボリューム感が凄くて感動しました
素晴らしすぎる景色!!
蔵王からここまで4時間半もかかって移動疲れしてましたがそんなもん吹き飛びました
遥々きた甲斐がありました!!最高!!
カール地形のようで木曽駒ヶ岳を思い出します
2024年10月14日 13:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:05
素晴らしすぎる景色!!
蔵王からここまで4時間半もかかって移動疲れしてましたがそんなもん吹き飛びました
遥々きた甲斐がありました!!最高!!
カール地形のようで木曽駒ヶ岳を思い出します
姥ヶ岳へは急登ですが歩きやすくスニーカーでもいけちゃいそうな感じです
2024年10月14日 13:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:10
姥ヶ岳へは急登ですが歩きやすくスニーカーでもいけちゃいそうな感じです
真っ赤に燃える草紅葉が見事!!
2024年10月14日 13:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:17
真っ赤に燃える草紅葉が見事!!
天空に続く道!まるで会津駒ヶ岳のよう
この景色がリフトから30分未満で見れるなんて最高ですね
2024年10月14日 13:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:17
天空に続く道!まるで会津駒ヶ岳のよう
この景色がリフトから30分未満で見れるなんて最高ですね
サクッと姥ヶ岳山頂
ここからの景色は月山山頂に劣らない素晴らしい景色なので是非足を運んでみて欲しいです
2024年10月14日 13:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:20
サクッと姥ヶ岳山頂
ここからの景色は月山山頂に劣らない素晴らしい景色なので是非足を運んでみて欲しいです
美しい尾根道!!これは月山8合目駐車場への尾根道の様です
2024年10月14日 13:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:21
美しい尾根道!!これは月山8合目駐車場への尾根道の様です
天空の楽園!!休んでる暇ないけどついつい腰を下ろして浸ってしまいます💦
2024年10月14日 13:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:31
天空の楽園!!休んでる暇ないけどついつい腰を下ろして浸ってしまいます💦
これから歩く道も素晴らしそうです!
2024年10月14日 13:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:31
これから歩く道も素晴らしそうです!
月山、湯殿山、羽黒山を出羽三山と言います
この3山を巡礼する事は現世.過去.未来を辿る生まれ変わりの旅とされました
目の前の山はその最後の目的地湯殿山。
2024年10月14日 13:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/14 13:33
月山、湯殿山、羽黒山を出羽三山と言います
この3山を巡礼する事は現世.過去.未来を辿る生まれ変わりの旅とされました
目の前の山はその最後の目的地湯殿山。
姥ヶ岳で帰っても良いくらい素晴らしい景色ですがやっぱり月山も登頂したいので、名残惜しいですが進みます
2024年10月14日 13:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:35
姥ヶ岳で帰っても良いくらい素晴らしい景色ですがやっぱり月山も登頂したいので、名残惜しいですが進みます
おそらく飯豊連峰
遥かなる山みたいな写真でなかなか気に入ってます
いつか行ってみたいけど体力的に届かなそうで悔しいです…
2024年10月14日 13:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 13:36
おそらく飯豊連峰
遥かなる山みたいな写真でなかなか気に入ってます
いつか行ってみたいけど体力的に届かなそうで悔しいです…
よくSNSとかでみる構図
この景色の前に立てた事に感動、まさか月山に来れる日が来るとは
2024年10月14日 13:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/14 13:48
よくSNSとかでみる構図
この景色の前に立てた事に感動、まさか月山に来れる日が来るとは
こっちにもカール地形
紅葉が綺麗で雄大すぎる景色感動しっぱなし
2024年10月14日 13:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
10/14 13:51
こっちにもカール地形
紅葉が綺麗で雄大すぎる景色感動しっぱなし
写真止まりません
PLフィルター+カメラ画質補正で見た目より1.15倍位綺麗に写ってますが大体こんな感じでした
2024年10月14日 13:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
10/14 13:56
写真止まりません
PLフィルター+カメラ画質補正で見た目より1.15倍位綺麗に写ってますが大体こんな感じでした
撮ってる写真は全てJPEG撮って出しです
それでこの景色!!もう最高です!!
2024年10月14日 13:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/14 13:57
撮ってる写真は全てJPEG撮って出しです
それでこの景色!!もう最高です!!
月山が近づくと思ったより登る感じで時間大丈夫かなと不安になる💦
山頂まで僅かなのに遥かに感じる、乗鞍岳のような雄大さです
2024年10月14日 14:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:02
月山が近づくと思ったより登る感じで時間大丈夫かなと不安になる💦
山頂まで僅かなのに遥かに感じる、乗鞍岳のような雄大さです
岩ゴロゴロで微妙に歩きづらいのと、道がやや広く視界不良時注意です
2024年10月14日 14:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:17
岩ゴロゴロで微妙に歩きづらいのと、道がやや広く視界不良時注意です
下山してくる沢山に人とすれ違いながら時間やばいなと思いつつ急ぎ気味で登っていきます
高所に弱いのに普段より息が上がらないのは前日標高の高い蔵王で一泊したからなのかテンションが高いからなのか
2024年10月14日 14:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:29
下山してくる沢山に人とすれ違いながら時間やばいなと思いつつ急ぎ気味で登っていきます
高所に弱いのに普段より息が上がらないのは前日標高の高い蔵王で一泊したからなのかテンションが高いからなのか
ようやく登りの終わりが見えてきました
天空が迫ってくるこの景色!!最高です!!
2024年10月14日 14:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:43
ようやく登りの終わりが見えてきました
天空が迫ってくるこの景色!!最高です!!
ようやく山頂部にとりつけました!!
誰もいない!!!
2024年10月14日 14:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:46
ようやく山頂部にとりつけました!!
誰もいない!!!
最高の天気、神々しく趣ある山頂、背後に聳える秀峰鳥海山、誰も居ないというシチュエーション
最高過ぎる条件!!本当に遥々山形に来た甲斐がありました…!
2024年10月14日 14:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:47
最高の天気、神々しく趣ある山頂、背後に聳える秀峰鳥海山、誰も居ないというシチュエーション
最高過ぎる条件!!本当に遥々山形に来た甲斐がありました…!
天空の楽園ですよ本当に…!
いつのまにか雲が湧き雲海になったので標高以上の素晴らしい景色に
2024年10月14日 14:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:47
天空の楽園ですよ本当に…!
いつのまにか雲が湧き雲海になったので標高以上の素晴らしい景色に
憧れた景色が今目の前に!!
時間に余裕がないのが本当に残念でなりません
2024年10月14日 14:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:50
憧れた景色が今目の前に!!
時間に余裕がないのが本当に残念でなりません
鳥海山…美しい!!
日本百名山の中でも屈指の秀峰と称されるだけありますね…!いつか登りたいなぁ….
2024年10月14日 14:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:51
鳥海山…美しい!!
日本百名山の中でも屈指の秀峰と称されるだけありますね…!いつか登りたいなぁ….
なんだか神々しい山頂部、誰も居ないシチュエーション…まるでこの世ではないみたいな景色です
しかし風強くめちゃ寒いし時間に余裕が無いし、ゆっくりする暇がなかったのがとても悔やまれます…💦
2024年10月14日 14:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 14:53
なんだか神々しい山頂部、誰も居ないシチュエーション…まるでこの世ではないみたいな景色です
しかし風強くめちゃ寒いし時間に余裕が無いし、ゆっくりする暇がなかったのがとても悔やまれます…💦
山頂標を探しましたが見つからず、時間がやばいので下山を開始
山頂標…写真に収めたかった…!💦
2024年10月14日 15:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:04
山頂標を探しましたが見つからず、時間がやばいので下山を開始
山頂標…写真に収めたかった…!💦
目の前には分厚い雲が!!
この時は怖いより雲中の景色まで楽しめるのか今日は!!という気持ちが勝ってました
2024年10月14日 15:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:16
目の前には分厚い雲が!!
この時は怖いより雲中の景色まで楽しめるのか今日は!!という気持ちが勝ってました
いざ雲の中に
2024年10月14日 15:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:25
いざ雲の中に
何も見えん…
でも道がしっかりしてるので心配なし、月山の登り途中にこれだったらめちゃ怖かっただろうな…
2024年10月14日 15:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:27
何も見えん…
でも道がしっかりしてるので心配なし、月山の登り途中にこれだったらめちゃ怖かっただろうな…
さっきまで居た月山は見えなくなりました
2024年10月14日 15:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:29
さっきまで居た月山は見えなくなりました
と!思ったら雲が切れてさっきまで居た月山が最後にその全容を見せてくれました、感動でちょい涙出た…笑
いつかまた訪れて今度こそ山頂標を拝みたいです
2024年10月14日 15:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:30
と!思ったら雲が切れてさっきまで居た月山が最後にその全容を見せてくれました、感動でちょい涙出た…笑
いつかまた訪れて今度こそ山頂標を拝みたいです
月山からの下りが予想外に早く終わったので余裕かなと思ったらここからリフトまでが地味に長い
微妙に心配になった
2024年10月14日 15:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:38
月山からの下りが予想外に早く終わったので余裕かなと思ったらここからリフトまでが地味に長い
微妙に心配になった
本当なら黄金の絨毯を眺めながら悠々下山だったでしょうがこれはこれで…!
2024年10月14日 15:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 15:52
本当なら黄金の絨毯を眺めながら悠々下山だったでしょうがこれはこれで…!
日が隠れると一気に暗くなり流石に少し怖い
2024年10月14日 16:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 16:05
日が隠れると一気に暗くなり流石に少し怖い
リフト最終は16:30でしたが無事辿り着けました!!よかった!!!
今日はリフト最終営業日だったようで最後の登山客となってしまいました
2024年10月14日 16:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 16:10
リフト最終は16:30でしたが無事辿り着けました!!よかった!!!
今日はリフト最終営業日だったようで最後の登山客となってしまいました
駐車場にある売店、何時閉店ですか?って聞いたら「いやいや!下山する頃までやってますんで!帰りも寄って下さいね!」と言ってましたが余裕で閉まってました 笑
バッジ先に買っておいて良かった…笑
2024年10月14日 16:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 16:40
駐車場にある売店、何時閉店ですか?って聞いたら「いやいや!下山する頃までやってますんで!帰りも寄って下さいね!」と言ってましたが余裕で閉まってました 笑
バッジ先に買っておいて良かった…笑
さっきまで人がいっぱいで賑やかだった駐車場も閑散とし、日が暮れて寒くなった中1人町営バスを待ちます
1時間近く待ちようやく来てくれましたバス!!
2024年10月14日 17:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 17:24
さっきまで人がいっぱいで賑やかだった駐車場も閑散とし、日が暮れて寒くなった中1人町営バスを待ちます
1時間近く待ちようやく来てくれましたバス!!
さらば月山!!良い山すぎてもう愛してしまいました、また来たいな…!
2024年10月14日 17:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 17:24
さらば月山!!良い山すぎてもう愛してしまいました、また来たいな…!
1人バスに揺られて西川バス停まで戻って来ました
ここで山形行きバスを1時間程待ちます…が思いの外、苦ではなかったです
2024年10月14日 18:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 18:17
1人バスに揺られて西川バス停まで戻って来ました
ここで山形行きバスを1時間程待ちます…が思いの外、苦ではなかったです
高速道路脇の西川バス停はこんな感じ
月山口バス停は風を凌げないバス待合なので、山形行きバスを待つならここがベストかと
2024年10月14日 18:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 18:19
高速道路脇の西川バス停はこんな感じ
月山口バス停は風を凌げないバス待合なので、山形行きバスを待つならここがベストかと
山形出身の友人おすすめの店で夕飯キメて帰る予定でしたがみんな閉まってるか混んでて入れなかったのでコンビニ弁当
酒も買って山形遠征の打ち上げ!お疲れ山でした!!⛰️
2024年10月14日 20:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/14 20:44
山形出身の友人おすすめの店で夕飯キメて帰る予定でしたがみんな閉まってるか混んでて入れなかったのでコンビニ弁当
酒も買って山形遠征の打ち上げ!お疲れ山でした!!⛰️
本日手に入れたバッジ
山形遠征、最高でございました
2024年10月15日 13:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/15 13:48
本日手に入れたバッジ
山形遠征、最高でございました
撮影機器:

感想

蔵王と月山は一生に一度は行ってみたいという願望から始まった山形登山遠征2日目
今日は公共交通機関で行けるという事で念願の月山へ!
しかし公共交通機関アクセスは大変だったのでオススメは出来ないです…が!!!
月山の紅葉はピーク、乗鞍岳や千畳敷カールを思い起こす標高以上の雄大さ!思わず声が出る圧巻の景色!!あまりの感動に疲れは吹き飛びました!遥々来た甲斐がありました!!

よく山で話した方に1番良かった山は?と聞くとアルプス以外だと月山、鳥海山が良かったと言われましたが納得です
(季節と天気の補正もあって)今まで登って山の中でも歴代3位以内には確実に入る素晴らしい名山でした

とにかく公共交通機関アクセスだと時間にあまり余裕がないのが残念でなりません…😭
もっと良くなって気軽に行けるようにしてほしい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら