ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7362365
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山、金峰山(テント泊)

2024年10月13日(日) 〜 2024年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:14
距離
16.1km
登り
1,857m
下り
1,865m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
1:39
合計
5:02
距離 5.4km 登り 932m 下り 642m
10:01
12
10:13
10:15
13
10:32
10:34
3
10:37
11:31
14
11:51
45
12:36
12:45
3
12:48
12:50
2
12:52
23
13:15
13:36
8
13:48
13:49
5
13:54
14:00
40
14:40
14:41
2
14:43
14:44
5
2日目
山行
6:08
休憩
1:56
合計
8:04
距離 10.7km 登り 925m 下り 1,222m
4:40
40
5:20
12
5:32
29
6:01
6:06
29
6:35
24
6:59
7:10
5
7:15
7:16
10
7:26
7:31
21
7:52
8
8:00
8:14
2
8:16
8:17
1
8:18
17
8:35
8:45
11
8:56
8:57
11
9:08
9:09
9
9:18
9:22
16
9:38
24
10:02
6
10:08
21
10:29
12
10:41
29
11:10
12:11
3
12:14
3
12:17
12:18
12
12:30
12:31
13
12:44
公共交通で行っても、テント泊すれば2山は丁度よい時間で行けて良いです。
天候 1日目:晴れ、2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:八王子駅(あずさ71号)->甲府駅->韮崎駅->瑞牆山荘バス停
帰り:瑞牆山荘バス停>韮崎駅->甲府駅(あずさ42号)->立川駅
コース状況/
危険箇所等
岩場、くさり場あり
韮崎駅から座れる人数で増便してくれるバスに乗って1時間くらいで瑞牆山荘バス停につきました。ここにもトイレがあります。が、、、途中で「運転手さんトイレ行きたいので止まって下さい!」とか子供みたいな人が居たので途中でトイレ休憩。駅で済ませてきなさいよ!若しくは大人なんだから後30分くらい我慢しなさいって!
3
韮崎駅から座れる人数で増便してくれるバスに乗って1時間くらいで瑞牆山荘バス停につきました。ここにもトイレがあります。が、、、途中で「運転手さんトイレ行きたいので止まって下さい!」とか子供みたいな人が居たので途中でトイレ休憩。駅で済ませてきなさいよ!若しくは大人なんだから後30分くらい我慢しなさいって!
富士見平小屋に行く途中で、瑞牆山が見えます。
やっぱ、かっこいいなぁ〜
1
富士見平小屋に行く途中で、瑞牆山が見えます。
やっぱ、かっこいいなぁ〜
小屋手前に水場。
ガンガン出てます。しかも無料!アルプスとは大違い。
1
小屋手前に水場。
ガンガン出てます。しかも無料!アルプスとは大違い。
40分くらいで小屋に到着。
スペース広いし、平なところ多いし、ペグもささるし、快適。
これでいまどき1000円だから安い。流石、初心者におススメのテント場です。デッキは別料金500円ですが、使わなくても十分です。テント場争奪戦もなく余裕で張れます。
ただ、ちょっと気になったのが、4つくらい張れるデッキのほぼど真ん中に1張張ってたおっちゃん!それだと他の人が張りにくいでしょ?
2
40分くらいで小屋に到着。
スペース広いし、平なところ多いし、ペグもささるし、快適。
これでいまどき1000円だから安い。流石、初心者におススメのテント場です。デッキは別料金500円ですが、使わなくても十分です。テント場争奪戦もなく余裕で張れます。
ただ、ちょっと気になったのが、4つくらい張れるデッキのほぼど真ん中に1張張ってたおっちゃん!それだと他の人が張りにくいでしょ?
小屋のメニューは豊富。
だけど、、、コーラとかないの?
あと、トイレもテント泊利用者は無料なのですが、
男と女で分かれていますが、小と大がひとつづつしかなく渋滞します。
でも。小屋のお姉さんは愛想が良く可愛かったです、ここ大事w
2
小屋のメニューは豊富。
だけど、、、コーラとかないの?
あと、トイレもテント泊利用者は無料なのですが、
男と女で分かれていますが、小と大がひとつづつしかなく渋滞します。
でも。小屋のお姉さんは愛想が良く可愛かったです、ここ大事w
テント張ったら、初日は瑞牆山に登ります。
金時山でみたようなぱっくり割れた岩。
テント張ったら、初日は瑞牆山に登ります。
金時山でみたようなぱっくり割れた岩。
ここはしゃがまないと通れない
1
ここはしゃがまないと通れない
山頂直下は大きい岩や、くさり場もありますが、くさり無くても登れます。ハシゴもありますが、短いです。
でも。。。渋滞してました。
で、、、下山してくる人もある程度降りたら、登りの人に譲って欲しいんですが、一行に譲らないので、「ちょっと登りが渋滞してきたので一旦止まってもらえますか?」と言ってとめました。
が、、、、最後に降りたおっさんが、「さっきはもっと渋滞してたよ」と捨て台詞残しました・・・自分の後ろの人が後で、あいつ死ねばよいのに!とか言ってましたw
基本は登り優先ですが、皆さん譲りあいで交差したいですね。
3
山頂直下は大きい岩や、くさり場もありますが、くさり無くても登れます。ハシゴもありますが、短いです。
でも。。。渋滞してました。
で、、、下山してくる人もある程度降りたら、登りの人に譲って欲しいんですが、一行に譲らないので、「ちょっと登りが渋滞してきたので一旦止まってもらえますか?」と言ってとめました。
が、、、、最後に降りたおっさんが、「さっきはもっと渋滞してたよ」と捨て台詞残しました・・・自分の後ろの人が後で、あいつ死ねばよいのに!とか言ってましたw
基本は登り優先ですが、皆さん譲りあいで交差したいですね。
ほどなく山頂到着。
ちょっと雲がありますが、眺望は良し!
2
ほどなく山頂到着。
ちょっと雲がありますが、眺望は良し!
八ヶ岳にはちょっと雲があるかなぁ〜
八ヶ岳にはちょっと雲があるかなぁ〜
瑞牆山と言えば、この大ヤスリ岩を望む風景ですね。
3
瑞牆山と言えば、この大ヤスリ岩を望む風景ですね。
紅葉はまだな感じでした。
山頂付近は大きな岩で、その先は絶壁です。
乾徳山と雰囲気が似てるかも。
紅葉はまだな感じでした。
山頂付近は大きな岩で、その先は絶壁です。
乾徳山と雰囲気が似てるかも。
山頂で昼飯を食べて、下山。
くさり場はこんな感じですが、くさり持たずに登れます。
右からも迂回できます。
難易度低いアスレチックが多いからなのか?
家族連れが多かったです。
山頂で昼飯を食べて、下山。
くさり場はこんな感じですが、くさり持たずに登れます。
右からも迂回できます。
難易度低いアスレチックが多いからなのか?
家族連れが多かったです。
3連休なので、富士見平小屋は大賑わい。
中高一貫教育の学生の団体が目立ったかな。
団体なのに、若いから登るの早かったです。
3連休なので、富士見平小屋は大賑わい。
中高一貫教育の学生の団体が目立ったかな。
団体なのに、若いから登るの早かったです。
夜は星が綺麗でした。
でも秋になったので、夜は7℃くらいまで冷えました。
シュラフから出ると寒い。
夜は星が綺麗でした。
でも秋になったので、夜は7℃くらいまで冷えました。
シュラフから出ると寒い。
翌朝!早朝からヘッデンつけて金峰山登ります。
日が短くなったので、4:40出発でも、5:30くらいまでは真っ暗でした。
翌朝!早朝からヘッデンつけて金峰山登ります。
日が短くなったので、4:40出発でも、5:30くらいまでは真っ暗でした。
朝焼け。南アルプスがくっきりと見え、
下は雲海。
今年は朝は雲海だらけだったなぁ〜
2
朝焼け。南アルプスがくっきりと見え、
下は雲海。
今年は朝は雲海だらけだったなぁ〜
大日岩到着。
大日岩から朝焼け。右方に八ヶ岳も見えます。
日の出は反対方向なので、太陽がみえないんですw
大日岩から朝焼け。右方に八ヶ岳も見えます。
日の出は反対方向なので、太陽がみえないんですw
アップにするとこんな感じですね。
3
アップにするとこんな感じですね。
ちょっと上に上がると、富士山がどーんときた!
4
ちょっと上に上がると、富士山がどーんときた!
森林限界を超えると
八ヶ岳もバッチリみえた。その奥には中央と北アルプスかな?
2
森林限界を超えると
八ヶ岳もバッチリみえた。その奥には中央と北アルプスかな?
南アルプスと八ヶ岳、すごーい。
良く見える。
1
南アルプスと八ヶ岳、すごーい。
良く見える。
岩の間から富士山。
1
岩の間から富士山。
やっぱり富士山は曲線美が最高ですね。
2
やっぱり富士山は曲線美が最高ですね。
裏からみた、五丈岩。
山頂はもうすぐ。
裏からみた、五丈岩。
山頂はもうすぐ。
五丈岩の前に山頂標識があるけど、
山頂はここではないね。
1
五丈岩の前に山頂標識があるけど、
山頂はここではないね。
五丈岩と富士山。
最高ですね
2
五丈岩と富士山。
最高ですね
ちょっと登って、ここが本当の山頂標識かな?
1
ちょっと登って、ここが本当の山頂標識かな?
山頂から反対側の景色。
紅葉はあと2週間くらい先かな?
2
山頂から反対側の景色。
紅葉はあと2週間くらい先かな?
五丈岩と八ヶ岳
人が居なくなったので、五丈岩のアップ。
それにして良い天気で良かった。
3
人が居なくなったので、五丈岩のアップ。
それにして良い天気で良かった。
下山は、金峯山小屋へ下ってみます。
下に屋根が見える、急下り。
下山は、金峯山小屋へ下ってみます。
下に屋根が見える、急下り。
金峯山小屋到着。コーラは売ってました。
トイレは200円でした。
大きな岩の前にベンチがあり休憩できます。
1
金峯山小屋到着。コーラは売ってました。
トイレは200円でした。
大きな岩の前にベンチがあり休憩できます。
金峰山へはこんな小ピークがいくつかあります。
森林限界を超えるとアルプスっぽい稜線。
平な箇所は少ないけど。
金峰山へはこんな小ピークがいくつかあります。
森林限界を超えるとアルプスっぽい稜線。
平な箇所は少ないけど。
金峰山からみると、瑞牆山は低いなぁ〜
こっち方が難易度が高いのか?家族連れも少ない感じ。
2
金峰山からみると、瑞牆山は低いなぁ〜
こっち方が難易度が高いのか?家族連れも少ない感じ。
朝は見えにくかった、大日小屋。
下るの面倒なので中はみえませんでしたが、
ここで泊まるのはちょっと怖いかなぁ〜。
谷にあるので眺望もないし。
受付は富士見平小屋でやってます。
朝は見えにくかった、大日小屋。
下るの面倒なので中はみえませんでしたが、
ここで泊まるのはちょっと怖いかなぁ〜。
谷にあるので眺望もないし。
受付は富士見平小屋でやってます。
途中、川になっている箇所もあります。
途中、川になっている箇所もあります。
富士見平小屋まで下山。
富士見平小屋まで下山。
昼飯たべて、テント撤収したので下山します。
小屋の人に聞いたら、次の日の夜までオッケーですって、言われました。なんとも良心的なテント場です。
昼飯たべて、テント撤収したので下山します。
小屋の人に聞いたら、次の日の夜までオッケーですって、言われました。なんとも良心的なテント場です。
瑞牆山荘バス停到着。
ちょうど13:00のバスが止まっていたので、タイミングよく乗れました。でも、帰りのあずさは満席だったので早めの特急に振替られず、駅で結構待ってから帰りました。
お疲れ様でした。
1
瑞牆山荘バス停到着。
ちょうど13:00のバスが止まっていたので、タイミングよく乗れました。でも、帰りのあずさは満席だったので早めの特急に振替られず、駅で結構待ってから帰りました。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
テント マット シュラフ Tシャツ ウインドシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ガス缶 バーナー 食器 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 ストック

感想

あと1〜2週間先の方が紅葉が綺麗になるか時期かと思いますが
テント泊には寒い季節になるし、せっかくの3連休なので
アルプスよりはちょっと低めの山にしました。

初心者に優しいテント場で風もなく過ごしやすかったです。
今年のテント泊はこれで終了です。

瑞牆山は、岩場やくさりもありますが、家族連れも多く、短距離なので日帰りでも
楽しめるルートかなと思います。
金峰山の方が、小屋から往復6〜7時間かかるし、森林限界を超える工程も多いのでテント泊や縦走をする方には楽しめるかなと思いました。
ただ、アルプスと違って山慣れしていない人が多く、マナーがイマイチな人が目立ったかなぁ?な所がありました。
まあ、なにはともあれ良い天気だったので眺望もよく楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら