記録ID: 7362365
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山、金峰山(テント泊)
2024年10月13日(日) 〜
2024年10月14日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:14
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,865m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:02
距離 5.4km
登り 932m
下り 642m
15:03
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:04
距離 10.7km
登り 925m
下り 1,222m
12:44
公共交通で行っても、テント泊すれば2山は丁度よい時間で行けて良いです。
天候 | 1日目:晴れ、2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:瑞牆山荘バス停>韮崎駅->甲府駅(あずさ42号)->立川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、くさり場あり |
写真
韮崎駅から座れる人数で増便してくれるバスに乗って1時間くらいで瑞牆山荘バス停につきました。ここにもトイレがあります。が、、、途中で「運転手さんトイレ行きたいので止まって下さい!」とか子供みたいな人が居たので途中でトイレ休憩。駅で済ませてきなさいよ!若しくは大人なんだから後30分くらい我慢しなさいって!
40分くらいで小屋に到着。
スペース広いし、平なところ多いし、ペグもささるし、快適。
これでいまどき1000円だから安い。流石、初心者におススメのテント場です。デッキは別料金500円ですが、使わなくても十分です。テント場争奪戦もなく余裕で張れます。
ただ、ちょっと気になったのが、4つくらい張れるデッキのほぼど真ん中に1張張ってたおっちゃん!それだと他の人が張りにくいでしょ?
スペース広いし、平なところ多いし、ペグもささるし、快適。
これでいまどき1000円だから安い。流石、初心者におススメのテント場です。デッキは別料金500円ですが、使わなくても十分です。テント場争奪戦もなく余裕で張れます。
ただ、ちょっと気になったのが、4つくらい張れるデッキのほぼど真ん中に1張張ってたおっちゃん!それだと他の人が張りにくいでしょ?
小屋のメニューは豊富。
だけど、、、コーラとかないの?
あと、トイレもテント泊利用者は無料なのですが、
男と女で分かれていますが、小と大がひとつづつしかなく渋滞します。
でも。小屋のお姉さんは愛想が良く可愛かったです、ここ大事w
だけど、、、コーラとかないの?
あと、トイレもテント泊利用者は無料なのですが、
男と女で分かれていますが、小と大がひとつづつしかなく渋滞します。
でも。小屋のお姉さんは愛想が良く可愛かったです、ここ大事w
山頂直下は大きい岩や、くさり場もありますが、くさり無くても登れます。ハシゴもありますが、短いです。
でも。。。渋滞してました。
で、、、下山してくる人もある程度降りたら、登りの人に譲って欲しいんですが、一行に譲らないので、「ちょっと登りが渋滞してきたので一旦止まってもらえますか?」と言ってとめました。
が、、、、最後に降りたおっさんが、「さっきはもっと渋滞してたよ」と捨て台詞残しました・・・自分の後ろの人が後で、あいつ死ねばよいのに!とか言ってましたw
基本は登り優先ですが、皆さん譲りあいで交差したいですね。
でも。。。渋滞してました。
で、、、下山してくる人もある程度降りたら、登りの人に譲って欲しいんですが、一行に譲らないので、「ちょっと登りが渋滞してきたので一旦止まってもらえますか?」と言ってとめました。
が、、、、最後に降りたおっさんが、「さっきはもっと渋滞してたよ」と捨て台詞残しました・・・自分の後ろの人が後で、あいつ死ねばよいのに!とか言ってましたw
基本は登り優先ですが、皆さん譲りあいで交差したいですね。
装備
個人装備 |
テント
マット
シュラフ
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ガス缶
バーナー
食器
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
あと1〜2週間先の方が紅葉が綺麗になるか時期かと思いますが
テント泊には寒い季節になるし、せっかくの3連休なので
アルプスよりはちょっと低めの山にしました。
初心者に優しいテント場で風もなく過ごしやすかったです。
今年のテント泊はこれで終了です。
瑞牆山は、岩場やくさりもありますが、家族連れも多く、短距離なので日帰りでも
楽しめるルートかなと思います。
金峰山の方が、小屋から往復6〜7時間かかるし、森林限界を超える工程も多いのでテント泊や縦走をする方には楽しめるかなと思いました。
ただ、アルプスと違って山慣れしていない人が多く、マナーがイマイチな人が目立ったかなぁ?な所がありました。
まあ、なにはともあれ良い天気だったので眺望もよく楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する