記録ID: 7356950
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍沢・天狗原・黄金平
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月13日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:19
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:51
距離 21.5km
登り 1,409m
下り 442m
16:34
宿泊地
天候 | 晴れ、ただし初日の夕方から一時雨。 翌朝は氷点下だったらしく、テントと外に置いてあったものは凍りついていた😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
600円/台・日。安房トンネルの料金(790円x2)が余計にかかる。 夜0時過ぎに駐車したが、駐車率70%程度。 朝5時ごろバス乗り場に行ったが、切符を買うのに1時間ほど並ぶ。切符を買えばバスにはすぐ乗れた。沢渡に比べ空いていたかは不明。 帰りは16時過ぎに河童橋まで伸びている待ち行列の並んで17時半ごろバスに乗れた。(沢渡の待ち行列よりは若干短いが誤差範囲かも) ちなみに帰りの道路渋滞は、安曇野の手前の工事渋滞で1時間、小仏トンネル渋滞(深夜1時なのに)で1時間。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾本谷の下りは、尾根からの最初の急傾斜が滑りやすくて要注意。沢中は困難なところはありません。(一般ルートではありません。) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
紅葉狙いであえて大混雑の上高地へ、混雑は予想通りだったけれど、天狗原への分岐以降、本谷橋までは静かな山行でした。
紅葉は狙い通りで、久しぶりに写真をたくさん撮った山行になりました。
横尾本谷では黄金平にテン泊、ただ下ってきたので水が確保できず、雨の中100m程度下って水を確保。水場のそばにテントを張るべきだったと思ったが、この日は3張のテントがすでに張られていて場所選定が難しかったかも知れません。
二日目は横尾本谷右俣を下って左俣を登る予定だったが、昨夜の雨で全身が濡れて気力喪失したので、そのまま下山。
途中浮石に足を取られて1m程度下の沢中に転落し、メガネ喪失。打撲は大したことはなかったのが幸いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する