ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7356482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
10.2km
登り
424m
下り
822m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:27
合計
4:27
距離 10.2km 登り 424m 下り 822m
7:40
1
スタート地点
8:08
67
9:15
9:28
11
9:39
9:47
2
9:50
5
9:55
7
10:02
10:03
17
10:19
10:21
30
10:51
10:55
8
11:04
15
11:19
11:20
15
11:34
11:35
36
12:11
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北遠征2日目。今日は本当は栗駒山の神の絨毯を見に行くつもりだった。しかし、東北地方の近県の宿がどうしても取れなかった。よって、天候から判断して安達太良山にした。前日の10月12日の18時に福島駅前でレンタカーを借りた。12日と13日は、福島では各町内でちょうちん祭りが行われているらしく、神輿やはっぴを着た人達が見られた。若い女性が、キツネの面を頭のはすに被って歩いているのは、とても趣きのある様子だった。目的地を安達太良山にしても宿が取れないのは同じなので、やむなくレンタカー車中泊とした。調べて、上り、下りで別々のエリアのある道の駅安達の里を選択した。と言っても、車中泊の準備をしてきているわけでもないので、できるだけ着込んで凌ぐつもり。道の駅に着く前にまず風呂に入ることにした。福島駅近辺で探し、現在、福島市で唯一の?銭湯との“つるの湯“にした。料金450円、銭湯だから安い。ボディソープ、シャンプーは有料だけど、特に必要なし。設備は充分で、特に電気風呂は、蔵王山登山で疲れた足に効いた。さっぱりして、道の駅へ向かう。着いたのは、19時半頃。充分空いている。ファミマがあるので、夕食、ビールを購入して併設の食事場所で食べる。その後、翌日の予定を考えながら、車中で休む。車はスイフトなので狭いが、後席を倒して足を縮めると何とか寝られる。途中、寒くて車のエアコンをつけたが、疲れていたせいか、結構眠れた。翌朝5時半に道の駅を出発、7時に安達太良山ロープウェイ駐車場に到着。一番近い第一駐車場は、有料なので、無料の第二駐車場に停めた。登りチケットを購入して、ロープウェイで山頂駅へ向かった。7時40分、登山開始。
コース状況/
危険箇所等
安達太良山は比較的登りやすい山で、秋の三連休の中日の日曜日ということもあり、大勢の人が登山のために訪れていた。ロープウェイ山頂駅から登山道へ。樹林帯の道を行く。15分くらいで、山頂の通称“乳首”が見える(実は山頂駅からすぐの薬師岳展望台に登ると、通称“乳首“がとてもきれいに見えるようだが、私はそれを知らなかった)。更に20分程で仙女平分岐に着く。ここから森林限界に入り、展望が開けて岩場を登っていく。登山開始から1時間後、乳首が眼前に見えてきた。5分後に山頂手前の広場に到着。更に5分後に岩場をハシゴを登り、進んで山頂到着。山頂は360度の展望。天気がいいので絶景。一番素晴らしい山容は、磐梯山。こんなに印象的な独立峰だとは思っていなかったため、その美しさに捉われた。その他、越後駒ヶ岳、武尊山、日光白根山、皇海山、男体山、西吾妻山、飯豊山まで見えた。余りに展望がいいので、25分程、たっぷり楽しんだ。その後、牛の背を経由して、硫黄のにおいがしてくると沼の平の爆裂火口が姿を現す。火口一体が白い色で覆われており、硫黄成分の土壌だと思われる。一見、地球上ではない気分にさせられる。しばし、その見事さに圧倒された後、矢筈の森のピークまで来た。鉄山方向からガスが湧いて来たので、鉄山は断念して、取って返し、峰の辻へ向かって、下っていく。峰の辻で休憩を取り、くろがね小屋へ向かう。くろがね小屋は建て替え中だが、その辺りは水が豊富で、登山道脇からも水が結構流れ出していて、左側には川が流れている。確か旧くろがね小屋は日帰り入浴までできたとか。確かにこれだけ水が豊富なら、小屋の場所としては適していると思う。くろがね小屋から先は、なだらかで比較的広い道になる。ザックを背負ったままで、ランニングできそうなくらい。やがてロープウェイ乗り場に帰着した。
その他周辺情報 登山後の温泉は、ロープウェイ乗り場に奥岳の湯があるが、第一駐車場が有料の日(指定の日でこの日はその日に当たっていた)には、駐車場料金1000円を払って第一駐車場に停めた人だけが、奥岳の湯に入れる。これは駐車場の係りの人に聞いたので間違いないが、有料日には、無料駐車場使用の人は、奥岳の湯まで通じる道に入ることができないので、利用できないのだとか。その上で、更に奥岳の湯の利用料金は700円と書いてあった。何かしっくりこないものがあったが、奥岳の湯は諦めた。ちなみに、どうも12時くらいから後は、第一駐車場は無料になるようで、その後は誰でも奥岳の湯まで入れる様子。つまり、12時以前は、駐車場料金払わない人は、奥岳の湯は利用できないらしい。結局、帰り道をしばらく車で下ったホテル光雲閣で入浴した。日帰り入浴は、午後1時から3時までで、料金は900円。いいお湯でした。登山バッジは、岳温泉街にも、ホテル光雲閣にもなく、ロープウェイ乗り場で買うしか無さそう。私は、入浴した後に、再びロープウェイ乗り場まで戻って購入した(この時に駐車場が開放されていることを知った)。
ロープウェイ乗り場へ
2024年10月13日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:17
ロープウェイ乗り場へ
ロープウェイ山頂登山口
2024年10月13日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:40
ロープウェイ山頂登山口
仙女平分岐までの道中、山頂が見える
2024年10月13日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:05
仙女平分岐までの道中、山頂が見える
2024年10月13日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:08
2024年10月13日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:16
2024年10月13日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:28
2024年10月13日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:30
山頂が近づいてきた
2024年10月13日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 8:42
山頂が近づいてきた
更に間近に
2024年10月13日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 8:46
更に間近に
山頂下の広場に到着
2024年10月13日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 8:47
山頂下の広場に到着
山頂
2024年10月13日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 8:51
山頂
磐梯山が一際目を引く
2024年10月13日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
10/13 8:57
磐梯山が一際目を引く
武尊山、日光白根山、皇海山、男体山も見える
2024年10月13日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
10/13 8:59
武尊山、日光白根山、皇海山、男体山も見える
西吾妻山、飯豊山が見える
2024年10月13日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
10/13 9:02
西吾妻山、飯豊山が見える
磐梯山
2024年10月13日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:03
磐梯山
磐梯山 ズーム
2024年10月13日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:05
磐梯山 ズーム
雲海と磐梯山
2024年10月13日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:10
雲海と磐梯山
2024年10月13日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:12
山頂から山頂下広場
2024年10月13日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:13
山頂から山頂下広場
山頂
2024年10月13日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:13
山頂
山頂から牛の背方面
2024年10月13日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:13
山頂から牛の背方面
沼の平の爆裂火口
2024年10月13日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/13 9:41
沼の平の爆裂火口
別方向からの爆裂火口
2024年10月13日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:01
別方向からの爆裂火口
峰の辻への道中からの安達太良山頂
2024年10月13日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:13
峰の辻への道中からの安達太良山頂
ナナカマドの実
2024年10月13日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:13
ナナカマドの実
峰の辻が見えてきた
2024年10月13日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:14
峰の辻が見えてきた
峰の辻
2024年10月13日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:16
峰の辻
大勢が山頂辺りに見える
2024年10月13日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:17
大勢が山頂辺りに見える
くろがね小屋前ベンチ。正面は鉄山。
2024年10月13日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:54
くろがね小屋前ベンチ。正面は鉄山。
登山道脇の流れ
2024年10月13日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:58
登山道脇の流れ
くろがね小屋方面遠望。紅葉と青空が美しい。
2024年10月13日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 11:04
くろがね小屋方面遠望。紅葉と青空が美しい。
紅葉が映える
2024年10月13日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 11:09
紅葉が映える
道中見つけた甲虫🪲。背中はエンジに輝く
2024年10月13日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 11:46
道中見つけた甲虫🪲。背中はエンジに輝く
腹側は緑に輝く。初めて見る甲虫🪲
2024年10月13日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 11:46
腹側は緑に輝く。初めて見る甲虫🪲
撮影機器:

感想

今日も好天に恵まれて、気持ちよく登ることができた。とても多くの人が登りにきており、愛されている山だと感じた。磐梯山や西吾妻山の姿を目にできて、来年の目標となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら