ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735412
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

ぶーさんの空木岳 駒ヶ根高原スキー場林道終点より 

2015年10月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,693m
下り
1,700m

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:42
合計
9:27
天候 午前中晴れで午後よりガス、その後ガスガス
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場林道終点まで行けます。
林道終点には15台〜20台程度?駐車可能です。
それまでにもちょこちょこと駐車場あります。
駐車場までの道はボッコボコに道がヘコミまくってますが、八ヶ岳の美濃戸への道よりは全然ましです。
林道終点まで行きたいが・・・
ん?工事中?
でも「本日通行止め解除中」と。
行っていいのかな?
でもこういうの土日が解除中で月曜だったら工事するけど朝が早いからまだ来てないだけちゃうん?
と裏の裏まで考えて、先に行く勇気がなかったため、ここで駐車することに。
2015年10月05日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 7:18
林道終点まで行きたいが・・・
ん?工事中?
でも「本日通行止め解除中」と。
行っていいのかな?
でもこういうの土日が解除中で月曜だったら工事するけど朝が早いからまだ来てないだけちゃうん?
と裏の裏まで考えて、先に行く勇気がなかったため、ここで駐車することに。
ここには10台程度置けるかな?といった感じです。
トイレあります。
ただ、登山道はここから500m?程度戻らないといけませんが、仕方あるまい。
2015年10月06日 20:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/6 20:54
ここには10台程度置けるかな?といった感じです。
トイレあります。
ただ、登山道はここから500m?程度戻らないといけませんが、仕方あるまい。
ちゃんとここに一般者駐車場って書いてあるし、まぁここでいっか。
2015年10月05日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 7:19
ちゃんとここに一般者駐車場って書いてあるし、まぁここでいっか。
中央アルプスの山小屋、避難小屋情報です。
2015年10月05日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 7:25
中央アルプスの山小屋、避難小屋情報です。
さて戻ってきて登山口です。
ここまでタクシー呼べます。
ここまで結構な悪路です。
ボッコボコに道がヘコミまくってますが、八ヶ岳の美濃戸への道よりは全然ましです。
2015年10月05日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/5 7:26
さて戻ってきて登山口です。
ここまでタクシー呼べます。
ここまで結構な悪路です。
ボッコボコに道がヘコミまくってますが、八ヶ岳の美濃戸への道よりは全然ましです。
標識ハンター
2015年10月05日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 7:33
標識ハンター
こんな感じの道です。
2015年10月05日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 7:40
こんな感じの道です。
約15分で林道終点です。
上の方を見ると・・・あれ?
車停まってるやん!!
2015年10月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 7:43
約15分で林道終点です。
上の方を見ると・・・あれ?
車停まってるやん!!
勇気のある方々はこんなにもいらっしゃいました!!
ということは下の解除中は本日も解除中だったのね・・・・
裏の裏の裏をかいた結果がこのありさまです。
15分のウォーミングアップをしたと思うしかないでしょう。
ここにもトイレありました。
2015年10月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 7:45
勇気のある方々はこんなにもいらっしゃいました!!
ということは下の解除中は本日も解除中だったのね・・・・
裏の裏の裏をかいた結果がこのありさまです。
15分のウォーミングアップをしたと思うしかないでしょう。
ここにもトイレありました。
かっちょいい掲示板。
2015年10月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 7:45
かっちょいい掲示板。
空木まで6.2時間ですか。
了解しました。
で、この掲示板は落ちてるの?
置いてるの?
いずれにせよ、情報ありがとうございます!!
2015年10月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 7:45
空木まで6.2時間ですか。
了解しました。
で、この掲示板は落ちてるの?
置いてるの?
いずれにせよ、情報ありがとうございます!!
登山口には色々な掲示物があります。
「せい水は山の上から この地から」
ん〜まいいや、出発しよー!!
2015年10月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 7:45
登山口には色々な掲示物があります。
「せい水は山の上から この地から」
ん〜まいいや、出発しよー!!
登山ポストここにあります。
2015年10月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 7:45
登山ポストここにあります。
左の方になにやらあるよう。
ま、帰ってきて時間があれば寄って帰ろう!
2015年10月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 8:05
左の方になにやらあるよう。
ま、帰ってきて時間があれば寄って帰ろう!
なんか色々と後から貼った形跡があります。
貼る前はなにが書いてたの?
2015年10月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 8:05
なんか色々と後から貼った形跡があります。
貼る前はなにが書いてたの?
ウォーミングアップしたはずなのに、もっと軽いウォーミングアップロードが始まりました。
だってここ遊歩道なんだもん。
2015年10月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 8:06
ウォーミングアップしたはずなのに、もっと軽いウォーミングアップロードが始まりました。
だってここ遊歩道なんだもん。
タカウチ場へやってきました。
この辺はこの標識の感じで案内するんですね。
なかなかいいじゃん!
2015年10月05日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 8:12
タカウチ場へやってきました。
この辺はこの標識の感じで案内するんですね。
なかなかいいじゃん!
さてまだ遊歩道アップロード続きます。
上高地よりは傾斜ありますが、走れそうなくらいでした。
2015年10月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 8:13
さてまだ遊歩道アップロード続きます。
上高地よりは傾斜ありますが、走れそうなくらいでした。
ミドリミドリ
2015年10月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 8:19
ミドリミドリ
ミドリミドリミドリ
2015年10月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 8:19
ミドリミドリミドリ
水場分岐。
旧池山小屋跡?が近くにあるようで水場があります。
2015年10月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 8:28
水場分岐。
旧池山小屋跡?が近くにあるようで水場があります。
池山山頂まで700m。
しかし今回の目標は空木岳。
なので池山山頂は無視です。笑
2015年10月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 8:44
池山山頂まで700m。
しかし今回の目標は空木岳。
なので池山山頂は無視です。笑
池山小屋入り口です。
ゴボゴボッ!ゴボッ!ゴボゴボッ!っと後ろでなにやら鳴ってます。
2015年10月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 8:46
池山小屋入り口です。
ゴボゴボッ!ゴボッ!ゴボゴボッ!っと後ろでなにやら鳴ってます。
振り返ると、水場。
旧池山小屋跡方向に行かずして、もう少しだけ歩いたら水場がちゃんとあります。
水の出方はだいぶムラがありますが・・・笑
2015年10月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 8:44
振り返ると、水場。
旧池山小屋跡方向に行かずして、もう少しだけ歩いたら水場がちゃんとあります。
水の出方はだいぶムラがありますが・・・笑
少し斜度が出てきました!!
2015年10月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 9:01
少し斜度が出てきました!!
さて問題。
何て書いてあるの?
たぶん、空木岳登山道・・・ですよね?笑
2015年10月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 9:04
さて問題。
何て書いてあるの?
たぶん、空木岳登山道・・・ですよね?笑
こんな感じのところ歩きます。
2015年10月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 9:06
こんな感じのところ歩きます。
ところどころ、こんな感じで標高差をグンと上げます。
そんなに上がりませんが・・・笑
2015年10月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 9:08
ところどころ、こんな感じで標高差をグンと上げます。
そんなに上がりませんが・・・笑
尻無です。
お尻は見当たらないので無しですね。
2015年10月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 9:10
尻無です。
お尻は見当たらないので無しですね。
標高差稼ぎ出ました!
2015年10月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 9:14
標高差稼ぎ出ました!
マセナギです。
なぜか標識傾いたままで、気づかず素通りしてしまいそうになりました。
2015年10月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 9:17
マセナギです。
なぜか標識傾いたままで、気づかず素通りしてしまいそうになりました。
なんか徐々に標高稼ぎが激しくなってきました。
2015年10月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 9:34
なんか徐々に標高稼ぎが激しくなってきました。
じゃんじゃんハシゴで標高稼ぎさせられます。
2015年10月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 9:36
じゃんじゃんハシゴで標高稼ぎさせられます。
まだまだあります。
さっきまでのウォーミングアップロードとは斜度が別物です。笑
2015年10月05日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 9:41
まだまだあります。
さっきまでのウォーミングアップロードとは斜度が別物です。笑
奥に見えるのは千畳敷〜
2015年10月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/5 9:49
奥に見えるのは千畳敷〜
ついに標高稼ぎのテッパン!
鎖が出てきました!!
ここがたぶん大地獄かな?
2015年10月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 9:59
ついに標高稼ぎのテッパン!
鎖が出てきました!!
ここがたぶん大地獄かな?
部分紅葉。
2015年10月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 10:04
部分紅葉。
迷尾根。
迷う要素がなかったんですが、一応そういう名前です。
2015年10月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 10:10
迷尾根。
迷う要素がなかったんですが、一応そういう名前です。
紅葉きれいです。
2015年10月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 10:13
紅葉きれいです。
ここがたぶん小地獄かな?
この短距離でまたまた標高稼ぎます!!
2015年10月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 10:16
ここがたぶん小地獄かな?
この短距離でまたまた標高稼ぎます!!
秋だね〜
2015年10月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 10:36
秋だね〜
青空です。
せんじょーじきー!!
見てると尾根沿いを歩きたくなります。
2015年10月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 10:52
青空です。
せんじょーじきー!!
見てると尾根沿いを歩きたくなります。
だいぶひらけてきました。
いい天気です!
2015年10月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 11:07
だいぶひらけてきました。
いい天気です!
ね?
でも今日は午前中はいい天気のようです。
午後からはガスってくる予報。
なんとかいいうちに山頂まで行きたいものです。
2015年10月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 11:10
ね?
でも今日は午前中はいい天気のようです。
午後からはガスってくる予報。
なんとかいいうちに山頂まで行きたいものです。
ヒャッホーです!
奥が空木になります。
テンションが一気に上がりました。
2015年10月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/5 11:13
ヒャッホーです!
奥が空木になります。
テンションが一気に上がりました。
下界も天気良好。
景色いいです。
やはりここは百名山なだけありますね!!
2015年10月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 11:32
下界も天気良好。
景色いいです。
やはりここは百名山なだけありますね!!
駒石です。
デカい!!
思わず登ってみたくなります。
で、見たら登った形跡があります。
高いとこ怖いので少しだけ登ってみよう!
2015年10月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 11:33
駒石です。
デカい!!
思わず登ってみたくなります。
で、見たら登った形跡があります。
高いとこ怖いので少しだけ登ってみよう!
上は怖いっす!!
空が青いと何撮っても、やっぱり写真はいいですね。
2015年10月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/5 11:37
上は怖いっす!!
空が青いと何撮っても、やっぱり写真はいいですね。
向こう見てますが、わりと怖がってます。
ここだけでも十分に高いです。
しかも風が強かったので余計に。笑
2015年10月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/5 11:37
向こう見てますが、わりと怖がってます。
ここだけでも十分に高いです。
しかも風が強かったので余計に。笑
空木岳山頂方面だけガスってます。
雲がかかりやすいんでしょうか。
ま、とりあえず行ってみますか!
2015年10月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 11:46
空木岳山頂方面だけガスってます。
雲がかかりやすいんでしょうか。
ま、とりあえず行ってみますか!
宝剣から空木までの尾根沿いです。
いつか歩いてみたいけど時間がかかりそうだな〜・・・
2015年10月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 11:47
宝剣から空木までの尾根沿いです。
いつか歩いてみたいけど時間がかかりそうだな〜・・・
と歩いてると突然ヒュッテの裏側です。
2015年10月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 12:02
と歩いてると突然ヒュッテの裏側です。
空木駒峰ヒュッテです。
2015年10月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 12:04
空木駒峰ヒュッテです。
山頂到着しましたが、さっき見てた通り、ここガスってます。
山頂の棒が見えるだけ良しとしましょう。
2015年10月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
10/5 12:14
山頂到着しましたが、さっき見てた通り、ここガスってます。
山頂の棒が見えるだけ良しとしましょう。
見える尾根沿いが歩いてきた駒石などあるルートです。
で、右の谷が別ルート(空木平非難小屋経由)です。
2015年10月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 12:51
見える尾根沿いが歩いてきた駒石などあるルートです。
で、右の谷が別ルート(空木平非難小屋経由)です。
いつまで待ってもガスったままなので諦めて下山開始しましょうか。
約40分ほどの滞在でしたが、寒かったので汗をかいた服の上にソフトシェル、ダウンなどを着ましたが、風も強く、冷えすぎて唇が青くなるくらいまでなってたらしいです。笑
あまりにも寒いので持ってきてた着替えをそこでパパッと早着替え。
寒さは少しマシになりました。
やっぱり汗で濡れてるとダメですね。笑
2015年10月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/5 12:56
いつまで待ってもガスったままなので諦めて下山開始しましょうか。
約40分ほどの滞在でしたが、寒かったので汗をかいた服の上にソフトシェル、ダウンなどを着ましたが、風も強く、冷えすぎて唇が青くなるくらいまでなってたらしいです。笑
あまりにも寒いので持ってきてた着替えをそこでパパッと早着替え。
寒さは少しマシになりました。
やっぱり汗で濡れてるとダメですね。笑
いいところです。
2015年10月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/5 13:18
いいところです。
さぁ徐々にガスが出てきました。
2015年10月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 13:18
さぁ徐々にガスが出てきました。
さっきまでもう少しクッキリ見えてたのに・・・。
2015年10月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 13:18
さっきまでもう少しクッキリ見えてたのに・・・。
でもいい景色!!
2015年10月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 13:19
でもいい景色!!
雲が下にあります。
ま、それでもこの付近は若干ガスってますけどね。
2015年10月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 13:19
雲が下にあります。
ま、それでもこの付近は若干ガスってますけどね。
はい、紅葉。
2015年10月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 14:16
はい、紅葉。
やっぱり迷ってません。笑
2015年10月05日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 14:44
やっぱり迷ってません。笑
緑と黄色。
もっと空が青ければ・・・・。
2015年10月05日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/5 15:34
緑と黄色。
もっと空が青ければ・・・・。
でも十分きれいです。
2015年10月05日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/5 15:34
でも十分きれいです。
撮影機器:

装備

備考 汗をかいたら着替えないと山頂では寒い

感想

お久しぶりのロングトレイル。
当初は日曜と月曜を使ってソロで北アルプス予定。
でもなんか風速20m程度の風が吹いているとのこと。

うーん・・・これは危険すぎるな・・・。
風も強くて気温も低い。
そして平日なのに涸沢ブランドの渋滞情報。
わざわざだなと思い諦めたころに、月曜にたまたま休みだったある方から御誘いが。
よしじゃ日帰りやりましょう。

駐車場での失敗第一弾。
駐車場が林道終点まで行けたこと。
工事の看板あるし、通行止めの標識、でも解除中の標識・・・チキンハートではこの看板を突破できません!泣
行ってしまえばよかったと後悔しましたが、ま、それも良しとしましょう。

この山は景色が見えてくるまでの樹林帯シーズンが結構あるので、なかなか気持ちが上がってきませんでしたが、一気に抜けるとヒャッホーでした!
こないだのガッキー&キンプでもそうでしたが、樹林帯シーズンが長いとやはり疲れますね・・・

山頂付近は太陽も当たってなけりゃ風も強い。
ここで失敗第二弾。
汗かいたら着替えないと寒い時期は上に着込んでも寒いものは寒い。
当たり前ですが・・・笑
着替えなくてもいけるかなと思いましたがダメでした。。。。
太陽が出てると随分違うんですがね。笑
着替えたら随分寒さがマシになりました。
当たり前ですが・・・・笑

午前中だけでも青空でいい景色まで見れたので良しとしましょう。
今度は宝剣からの縦走もしてみたいなと思った山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

長いコースですね。
お疲れ様でした。
空木岳は日帰りはちょっとキツイコースですね、、、長〜い、長〜い樹林帯の後に待っている大展望は感動的です。
駒峰ヒュッテはもう閉まってましたか?
2015/10/6 23:47
Re: 長いコースですね。
yoshikun1さん、こんばんはー
オープニングロードが長いし、標高稼ぎのミニハシゴは多いし、樹林帯シーズンが長ければ長いだけほんとしんどいですね
でもその分、あの大展望は確かに感動しますね
駒峰ヒュッテはまだやっておられましたよ

あのヒュッテもなかなかいいところにあるし、きれいなヒュッテですね
2015/10/7 0:09
そこは長いすよ・・・
busan支店長こんにちは!

やりましたね北のカタキは中で獲る!素晴らしい山ですね空木岳。お疲れさまでした!こんなに明るい森なんですね池山尾根。未踏だったのでけっこうしっかり読み込みました。

ここは去年、無謀にもロープウェイも使わず木曽駒から空木をブッタ切ろうと目論んだのですが途中から雨になってしまい、檜尾尾根を「歩きにくすぎる・・・」と泣きながら下りていった記憶があります。
あーペース配分とかぜんっぜんアマかったなー!とか思い出さなくてもいいことを思い出してしまいました!

今年は再戦は後に回して恵那山まで行ってしまったのが1回、それと鳥倉まで行ってしまったのが1回、です。なかなか駒ヶ根で下りられません。
もしブッタ切りされるのでしたらぜひロープウェイのご利用をおすすします!って、アタリマエか!
2015/10/6 23:49
Re: そこは長いすよ・・・
fickle頭取!こんばんは

北にはもうかれこれ3回ほどフラれてます
が中でカタキ討ちも半分くらいでガスられてますからね・・・
返り討ち感が若干ありますが。笑

さすが頭取、相変わらず計画するルートがぶっ飛んでますね
ロープウェイでブッタ切りする場合はスタートやゴール時間が決められてしまうのでそれが難点ですね
ゆっくりしてられない!!って、いつもか

ま、そんなブッタ切りする予定は今のところないので大丈夫です
2015/10/7 0:17
午前中、青空okですね!
空木岳、中央アルプスでは存在感ありますよね
長い往復トレイルお疲れ様でした。
空木はいつもいい展望で感動でした。
ぜひ宝剣からもトレイルつないでください
2015/10/7 7:17
Re: 午前中、青空okですね!
ueharuさん、こんばんは
確かにこの山は展望良いですね
ただ樹林帯シーズンが長くて気持ちが続きませんね
あと、この山で行ってもないですが、噂の非難小屋(おばけで有名な)を遠くから観察しました
噂を知ってしまうと通らなくても怖いですね・・・
2015/10/7 21:04
愛人
恋人にそっぽ向かれているから愛人に会いまくってますね 紅葉に青空、イイ景色といい山旅ですね 大山遠征の時空木岳も考えたんですけど天気悪かったんでパスしました busanのレコ見てやっぱり行ってみたいと思いました
2015/10/7 8:04
Re: 愛人
buenavista2 さん、こんばんは
ほんと全然本命に行けてません
嫌がられてるんですよ、きっと
今シーズンは仕方ないので諦めることにしました ・・・が、まだまだ気持ちは収まってないですよー
是非行ってみてください
ぼくの勝手な独断ですが、大山よりは面白い山だと思います
2015/10/7 21:07
お疲れです
どーも
最近見ないと思ったら、こんなとこ行ってたんですね

相変わらず、15キロオーバー、歩いてますなあww
標高差も1300程ありますな
いやはや、脱帽ですわ

やっぱ、アルプスはエエですな
また連れてってね
2015/10/10 0:16
Re: お疲れです
ichthyostega隊長!
お疲れ様です

いやいや、隊長の0.5掛けのペースには到底追いつかないですが・・・
やはり長い下山が足にきますね
隊長とは違い、安全のスローペースで下山しましたよ

北アでは冠雪情報もチラホラ出てきてますね
そろそろお盆、SWのリベンジマッチをどこかでやらないといけないですね
雪降る前にどこかロングでもやりますか?笑
2015/10/10 19:47
こちらにも失礼します
先ほど、笠ヶ岳に行かれた際のレコを拝見しました。
笠新道からの素晴らしい眺望に、再訪を心に決めました

池山尾根の方は我が家も以前に避難小屋泊で一度登ったのですが、山頂は残念な天気で、再訪を決めたまま、まだ叶えられておりません…

南駒への縦走路が気になって仕方がないのですが、他にも行きたい所だらけで、いつ向かえる日がくるのか…
2015/10/12 22:24
Re: こちらにも失礼します
utaotoさん、ご訪問ありがとうございます〜
あれは天気がいい時に見られるとほんとに感動しますよ
ぼくの場合は日帰りだったので、あまりゆっくりしている時間がなかったんで残念でしたが、しばらくあの景色を見ていたかったです

そうなんです
行きたいところだらけで、なかなか手付かずの所が結構ありますよね

空木岳に行かれた時の避難小屋って噂の空木平避難小屋ですか?
2015/10/12 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら