吾妻連峰 浄土平〜裏磐梯


- GPS
- 14:25
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:36
天候 | 12日、晴れ時々曇 13日、これ以上ない登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
家形山から先は、泥濘と笹。踏み跡しっかりあります。個人適には藪ではないです |
その他周辺情報 | 人生前向き、温泉は横向きに入りたかったが、時間なし |
写真
感想
メンバー:茂、さんちゅう、Yさん
皇海山以来のYさんとの山行、車2台を使い浄土平〜裏磐梯へと縦走。
Yさん、前日まで暴風雨の朝日連峰で2泊3日の山行をこなし、そのまま参加のタフっぷり。一切経山までは観光地並みの混雑、向かいの家形山まで行く人は少数派、その先まで行く人はさらに少ない。道はしっかりしていますが、泥濘と笹が覆っています。そういうのが好きで静かな山が好きな人が行くコースです。明月荘は、まさかの満員でなんとか寝るスペースを確保しました。遠方より会津の山に来てくれたお姉さん3人グループとおしゃべりして楽しく過ごす。朝食時に水を使い切ってしまった所、水場から汲んできた水を分けていただきました。助かりましたありがとうございます。
翌朝は、明星湖まで朝陽を見に行き霜の降りた木道を慎重に進む。Yさんに写真のアングルなど教わる。下山時もツルツル滑る木道を慎重に進むが、さんちゅう派手に転倒して打ち身が痛そうだが怪我がなくてよかった。山形方面、猪苗代方面とも雲海が素晴らしく、こんな日はめったにない。「きっと昨日の苦労の簿褒美だね」とYさんとゆっくり写真を撮りながら歩く。途中、先に出た三人組に追いつく。西大巓で三人組と合流しスキー場へと下山するが、思ったより荒れていてどうせ荒れているなら個人的には白布峠の方がいいなぁ。
下山後、Yさんの車を回収しに兎平に向かうが、渋滞で2時間以上かかってしまう。観光地の紅葉時期だということをすっかり失念していました。ゴンドラ使って時短して正解だった。その後、Yさん、さんちゅうと分かれ栃木にいる娘の所へ向かうため高速に乗るが、PAは長蛇の列、この先渋滞15kmの表示に手前のインターで降りて下道を行く。下山後、風呂にも入れずご飯も食えずでしたが、山は最高でした。
茂さんひよこ🐣可愛過ぎますね🥰
ふじぽいさんの真似してやってみましたが
ヒヨコを通り過ぎて、ひねた雄鶏です……
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する