ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7344708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2024年10月11日(金) 〜 2024年10月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
gakuzaemon その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
24:45
距離
43.4km
登り
2,000m
下り
1,993m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
1:57
合計
6:52
距離 16.4km 登り 477m 下り 155m
7:20
7:26
3
7:29
6
8:32
4
8:36
13
8:49
8:50
6
8:56
41
9:48
10:19
14
10:33
42
11:15
12:27
0
12:27
12:32
0
12:32
44
13:16
11
13:27
10
13:37
13:38
30
2日目
山行
10:05
休憩
2:07
合計
12:12
距離 11.4km 登り 1,401m 下り 1,409m
3:08
37
3:45
3:56
32
4:28
76
5:44
6:00
90
7:30
7:32
9
7:41
7:42
96
9:18
10:12
28
10:40
11:05
20
11:25
11:35
42
12:17
12:23
3
12:26
68
13:34
13:35
43
14:18
14:19
30
14:49
31
3日目
山行
4:20
休憩
0:59
合計
5:19
距離 15.6km 登り 122m 下り 429m
6:37
35
7:12
7:13
9
7:22
7:23
12
7:35
7:36
44
8:20
8:21
4
8:25
8:35
48
9:23
12
9:35
10:07
3
10:10
42
10:52
5
10:57
11:08
32
11:40
10
11:50
11:52
1
11:53
3
11:56
ゴール地点
天候 晴れ、晴れ→霧雨、晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アカンダナ駐車場 
金曜日だったので空きありでした。
切符買うのに少し並びましたが、先週の沢渡にくら行列は格段に少ないです
上高地からの帰りも沢渡行きの行列の1/5くらいでバスにあっさり乗れました
予約できる山小屋
横尾山荘
小梨から明神までが通行止めのため 対岸の岳沢湿原ルートで迂回ルートです。久々の岳沢湿原は新鮮でした。先週も来たけどね。
2024年10月11日 07:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:38
小梨から明神までが通行止めのため 対岸の岳沢湿原ルートで迂回ルートです。久々の岳沢湿原は新鮮でした。先週も来たけどね。
徳澤テント村、平日なので少な目。いつかは泊まってみたい
2024年10月11日 09:38撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
10/11 9:38
徳澤テント村、平日なので少な目。いつかは泊まってみたい
横尾着、本日の行程は槍沢ロッジまでなので時間的余裕あり。のんびりです。あるのでお湯沸かして昼飯にしました。なんか優雅です。
2024年10月11日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:15
横尾着、本日の行程は槍沢ロッジまでなので時間的余裕あり。のんびりです。あるのでお湯沸かして昼飯にしました。なんか優雅です。
途中の橋
2024年10月11日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 13:36
途中の橋
槍沢ロッジ到着。海外の方多めです。
2024年10月11日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:08
槍沢ロッジ到着。海外の方多めです。
疲れてないけど、とりあえずビール900円自販機は新札は使えませんでした。
お風呂は15時から17時
2024年10月11日 14:44撮影 by  XIG03, Xiaomi
10/11 14:44
疲れてないけど、とりあえずビール900円自販機は新札は使えませんでした。
お風呂は15時から17時
ロッジから槍ヶ岳の穂先
2024年10月11日 14:51撮影 by  XIG03, Xiaomi
10/11 14:51
ロッジから槍ヶ岳の穂先
2日目、2時起床、ロッジを3時に出発してバテないようにゆっくり登って、明るくなり紅葉が見えてきます。
2024年10月12日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 5:42
2日目、2時起床、ロッジを3時に出発してバテないようにゆっくり登って、明るくなり紅葉が見えてきます。
モルゲン
2024年10月12日 05:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 5:51
モルゲン
天狗の分岐
2024年10月12日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 5:52
天狗の分岐
日があたりだすと気分が乗っています
2024年10月12日 06:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 6:27
日があたりだすと気分が乗っています
グリーンバンドに乗り上げると、槍ヶ岳が見えてきます。
カッチョいい、テンション上がります
2024年10月12日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:25
グリーンバンドに乗り上げると、槍ヶ岳が見えてきます。
カッチョいい、テンション上がります
ルチ将軍、若い衆は通じませんでした
2024年10月12日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:30
ルチ将軍、若い衆は通じませんでした
播隆窟
2024年10月12日 07:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:35
播隆窟
余裕そうです
2024年10月12日 07:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:48
余裕そうです
涼しい顔で先に登ってます。
2024年10月12日 07:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 7:50
涼しい顔で先に登ってます。
穂先が近づく
2024年10月12日 08:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:19
穂先が近づく
監視人に見つかりました
2024年10月12日 08:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:38
監視人に見つかりました
富士山、この後、雲に隠れました
2024年10月12日 08:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 8:46
富士山、この後、雲に隠れました
監視人に盗撮されてます
2024年10月12日 09:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:01
監視人に盗撮されてます
inuzuyaさんがテント泊で前日入りして待ってくれてました。ありがとうございます。
inuzuyaさんがテント泊で前日入りして待ってくれてました。ありがとうございます。
さあ、行きますかね。3人で穂先に向かいます
2024年10月12日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:11
さあ、行きますかね。3人で穂先に向かいます
余裕であっさり登ってます。おいていかれます。
2024年10月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:22
余裕であっさり登ってます。おいていかれます。
最後のはしご、inuzuyaさんのデカ尻
2024年10月12日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:35
最後のはしご、inuzuyaさんのデカ尻
TOPにきました。飛騨沢側はガスが来てしまいました
2024年10月12日 10:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:42
TOPにきました。飛騨沢側はガスが来てしまいました
3人で記念撮影
2024年10月12日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 10:42
3人で記念撮影
撮影中を盗撮
2024年10月12日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:39
撮影中を盗撮
後ろから押すやつ
2024年10月12日 10:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:44
後ろから押すやつ
時間も押してるので下ります。くだりも余裕そうです
2024年10月12日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:49
時間も押してるので下ります。くだりも余裕そうです
3人無事穂先から降りてきました。ちょっと気が楽になりました
時間が押してるのでカップラーメン食って慌ただしくロッジまで戻ります。
2024年10月12日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:28
3人無事穂先から降りてきました。ちょっと気が楽になりました
時間が押してるのでカップラーメン食って慌ただしくロッジまで戻ります。
3日目のINUZUYAさん、テント泊装備重そうです。
当初の計画は奥穂まで縦走して、白出沢から下山予定でしたが
体調不良で槍沢に降りることになり、槍を一緒に登ろうということになりました。
本日は、ババ平か横尾のテント場までの行程で時間押して申し訳ないです。
2024年10月12日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:19
3日目のINUZUYAさん、テント泊装備重そうです。
当初の計画は奥穂まで縦走して、白出沢から下山予定でしたが
体調不良で槍沢に降りることになり、槍を一緒に登ろうということになりました。
本日は、ババ平か横尾のテント場までの行程で時間押して申し訳ないです。
今回いけなかった天狗池方面
2024年10月12日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 11:42
今回いけなかった天狗池方面
穂先カッチョいい
2024年10月12日 12:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 12:34
穂先カッチョいい
槍沢の紅葉
2024年10月12日 12:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 12:44
槍沢の紅葉
天狗池方面再び
2024年10月12日 12:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 12:53
天狗池方面再び
槍沢の紅葉、この辺りが最盛期
2024年10月12日 13:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 13:30
槍沢の紅葉、この辺りが最盛期
2024年10月12日 13:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 13:31
怪しげなガス、ちょっと濃い。雨のにおいがしてきたので少し急ぎます
2024年10月12日 13:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 13:40
怪しげなガス、ちょっと濃い。雨のにおいがしてきたので少し急ぎます
3色紅葉
2024年10月12日 13:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 13:42
3色紅葉
全体的に枯れてる。
2024年10月12日 14:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 14:08
全体的に枯れてる。
ここがいつもの画郭
2024年10月12日 14:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 14:08
ここがいつもの画郭
大曲あたりでガス雨になり、急いで槍沢ロッジまで。inuzuyaは横尾のテント場に向うのでここでお別れ。1時間ほどで到着とのこと。雨に降られたとのことです。
ロッジは風呂に間に合い、風呂上がりのビール2杯連泊サービス無料で飲めました。ありがたや
2024年10月12日 16:08撮影 by  XIG03, Xiaomi
10/12 16:08
大曲あたりでガス雨になり、急いで槍沢ロッジまで。inuzuyaは横尾のテント場に向うのでここでお別れ。1時間ほどで到着とのこと。雨に降られたとのことです。
ロッジは風呂に間に合い、風呂上がりのビール2杯連泊サービス無料で飲めました。ありがたや
夕食、昨日とは違いますメニュー変えてくれてました。ありがとうございます
2024年10月12日 17:59撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
10/12 17:59
夕食、昨日とは違いますメニュー変えてくれてました。ありがとうございます
3日目、朝飯ゆっくり食べてゆっくり準備して槍沢ロッジを後にします
2024年10月13日 05:15撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
10/13 5:15
3日目、朝飯ゆっくり食べてゆっくり準備して槍沢ロッジを後にします
ロッジからの穂先、今日も天気いい
2024年10月13日 06:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 6:27
ロッジからの穂先、今日も天気いい
槍見河原からの穂先、ラスト槍です
2024年10月13日 07:33撮影 by  XIG03, Xiaomi
10/13 7:33
槍見河原からの穂先、ラスト槍です
食えるかな
2024年10月13日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 7:44
食えるかな
いつもの
2024年10月13日 07:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 7:46
いつもの
横尾着。人いっぱい。inuzuyaさんは徳澤に向かったとのこと後追います
2024年10月13日 08:23撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
10/13 8:23
横尾着。人いっぱい。inuzuyaさんは徳澤に向かったとのこと後追います
徳澤到着、inuzuyaさんいました。半袖です
2024年10月13日 22:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 22:26
徳澤到着、inuzuyaさんいました。半袖です
上高地まで長い道を歩きます。
2024年10月13日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:16
上高地まで長い道を歩きます。
河童橋到着。明神〜小梨は通行止め解除になってました
お疲れ山でした
2024年10月13日 11:49撮影 by  XIG03, Xiaomi
10/13 11:49
河童橋到着。明神〜小梨は通行止め解除になってました
お疲れ山でした
大正池、バスから
2024年10月13日 12:25撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
10/13 12:25
大正池、バスから

感想

先週の涸沢偵察に続いて、今週も紅葉の様子を見に上高地〜槍沢ロッヂ〜槍ヶ岳へ行ってきました。
全体的には美しい景色だったんですが、紅葉はもう盛りが過ぎてる感じで、遠くからは落葉が見えます。先週くらいが良かったかも。

先週は沢渡から向かいましたが、バスに乗るのに大変な思い(いつものことなんだけど毎年忘れてます)をしたので、アカンダナからにしました。
金曜日ということもあり、駐車場ガラガラ、バスチケットを買うのに少し並んだだけであっさりバスに乗れました。沢渡から乗るのがアホらしくなります。

上高地バスターミナルスタート、今日は槍沢ロッヂまでなので、ゆっくり行きます。
テントもないので楽ちんです。
河童橋からは明神までは通行止めの為、岳沢湿原側に向かいます。嘉門次をチラ見して明神橋を渡り、いつもの明神館に到着、小休止して徳澤に向かいます。

快晴の青空の中明神岳を見ながらワーワー言いながら写真撮りつつ進むと徳澤到着。
恒例のソフトは今回パス。
ゆっくりと横尾に進んで、少し早いけど昼飯休憩。時間もあるので長めに休憩していると天気もいいし眠くなる。
重い腰を上げて槍ヶ岳方面に向けて歩き出すと、人気がいっきになくなる。皆さん涸沢に向かうようで槍ヶ岳方面に向かうのひとは激減する。

横尾までとは違い静かな山歩きになる。ここからが好きなルート
暫く行くと木の枝の間から奇跡的に槍の穂先が見えるポイントがあり、今日もきれいに見ることができた。ついている。
そこから橋を一ノ俣、二ノ俣超えると 斜面が出てきて、手作り水力発電が出てきたらロッヂ到着。予定とうり14:00
建物は変わってないけど昔と違って海外の方が多め、寝床の隣も海外の人でした。
受付を済ませ(事前印刷していたので提出しただけで済んだ)疲れてないけどとりあえずビール飲む。
15〜17:00が風呂タイム、山小屋で風呂があるのはありがたい。そう疲れてないけど風呂入って夕食までにゆっくりしてると、また飲みたくなったが明日が本番なので我慢する。

2日目 10/12(土曜日)
2時起床、3時出発、暗闇の中ヘッドランプで進む沢の音が大きくヘッドランプで視野が狭くなるのでこの時間は集中タイム、今回は一人ではないのでビビることもない。
少し行くと、馬場平のテント場、いくつかのテントに灯りがついている。
水俣分岐を超えて斜度が上がっていく。暗闇でルートミスしないように、慎重に進む。
5:30くらいで少し明るくなってきた。モルゲンが見えて、天狗への分岐で小休憩。
西岳から陽が当たり出すと、暖かくなり気分も乗ってくし、周囲の紅葉も見えてきて、写真撮影で休憩が多くなる。
7:25グリーンバンドに乗り上げると、穂先が見えてくる。かっこいい
快晴の青空にトンガリが映える。
ここからカウントダウンがはじまり、贅沢に槍を見ながら播隆屈、殺生分岐と標高を上げ、気分もアゲアゲで同じ写真を何枚も取りながら山荘をめざす。
穂先に近づくと穂先を登っている人も見えてくる。あんなところ登れんのかなっていつも思う。

最後の急坂でなんとも言えない視線と圧力を感じながらのぼり、山荘にどり着くと、なんと猿投山の半袖スターINUZUYAさんじっとこちらを見ていました。
前日のテント泊で待ってくれてました。いい人です。

時間も押していることもあり、休憩もそこそこにヘルメットを装着し山頂へ向かいます。
天候が良かったので3人で楽しく登り、山頂完了。今年も無事に来れてよかった。で写真撮って狭いので少しの時間で降ります。
無事に山荘まで降りてきて、時間が押していることもあり慌ただしくカップラーメン食べて下ります。

紅葉は天狗の分岐から下がきれいな感じです。
怪しい雲が来てるので少し急ぎますが、大曲あたりで小雨に見舞われ、ロッヂまで急ぎ足で降りて本降りには合わずにセーフ、風呂の時間にも間に合いました。
INUさんとはここでお別れ、横尾のテント場に向かってさらにおりていきました。途中で本降りにあったようで大変だったみたいです。稜線では雪が降っていたようで、先週まで暑かったのに、はやいものでもうそんな季節になってました。

槍沢ロッヂで受け付けると連泊のため、ビールの引き換え券がもらえました。
生ビールもOKで、相方がいらないと言ったので、2杯無料で楽しめました。ありがたや〜
夕食前にお風呂上がりに空きっ腹で2杯飲んだら、ちょっとやばかった。
連泊だと夕食をメニューを変えてくれてました。いい心遣いです。

3日目 10/13(日曜日)
今日は上高地まで降りるだけなので朝食食べてゆっくりスタートです。
槍沢の横の登山道を降りていきます。この時間でこのルートはとても綺麗で気持ち良かった。
横尾に到着すると先ほど違って人が沢山で少し嫌になる。
INUさんは徳沢に進んでいたので先に進みます。
徳澤で合流し、コーヒータイム
徳澤からしょうもない話ししながら進んでいると直ぐに明神、河童橋に到着です。
12:00にバスターミナル到着で沢渡行きはすでに長い行列。アカンダナ行きはそうでもなくバスにすぐ乗れました。
アカンダナ到着後、INUさんを新穂高まで送って終了です。

お疲れ山でした。

※帰りは明神から小梨間は通行止め解除になってました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら