記録ID: 733910
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
土湯峠から鬼面山・箕輪山 彩りの縦走路
2015年10月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に問題箇所なし。登山者も多く、歩きやすい。 鬼面山から箕輪山への下り、ガレ場がルート分かりにくい。左側を歩くと標識が見える。鬼面山~箕輪山の間、泥濘が多く、粘土質とあいまって滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉、直近の「新野地温泉」「野地温泉」などは、日帰り入浴が14時ごろで終わりらしいです。私はちょっと先の赤湯温泉へ。大人500円。秘湯の露天風呂楽しめます。 |
写真
感想
この週末、東北の山々の紅葉は最盛期を迎えているようだ。しかしどの山も人で溢れ、駐車スペースを探すのも大変。天気も思うように回復していない。朝まで悩んだが、ヤマレコを参考に安達太良北部、土湯峠から鬼面山、箕輪山、鉄山あたりを歩こうと決め、ようやく出発した。
土湯峠につくとまだ霧が深く山を覆い、風も強そうだった。しばらく歩いてゆくとやはり風が強くて引き返すという人たちも。
それでも徐々に雲がとれていき、鬼面山の山頂で風に耐えていると、箕輪山にかけての斜面の一面の紅葉が目に入ってきた。やはり赤が主体となった見事な色づきで、笹原の緑と見事な絨毯模様を演出していた。
箕輪山から笹平・鉄山の東斜面・西斜面、紅葉の斜面が広がっているが、少しくすみ気味。やはり先週あたりが一番よかったのだろう。鉄山まで進むと人気の山だけあって、登山者も引きも切らず。鉄山避難小屋でお昼にして帰ることにした。写真を撮りつつ帰ったが、最後までしっかり陽がさすことはなかった。
赤湯温泉でにごり気味のお湯につかって温まって外を見ると、西日に輝く鬼面山と箕輪山の斜面がひときわ赤々と燃えていたのだった。
今回 mint-greenさん、toramasuterさんのレコ、参考にさせていただきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-728427.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらのルートをいつか歩きたいと思っていました。
安達太良界隈もやっぱり素晴らしいですね〜!
紅葉の海を泳ぎたいなぁ〜
そして、くろがね小屋、好山荘…温泉に入りたい
meikenさん
おはようございます。
安達太良の紅葉もなかなか美しかったですね
こちらからのルート、メインルートよりは人が少ないですが、やはり人気の山なので、結構人とすれ違います
車を二台用意すれば、いろいろなルート組み合わせて、変化のある山歩きが楽しめそうです
温泉も多いしね
安達太良山を初めて歩いた時、「鬼面山から眺める箕輪山の紅葉が素晴らしいよ!」と教えてもらい翌年yonejiyさんと同じコースを歩きました。
ただ雨上がりだったのであの粘土質の急坂で行きも帰りも滑りまくって・・・再訪に至ってません
素晴らしい紅葉を画像で充分楽しませていただきました
fuu1155さん
同じコース歩いているのですね
そういえばfuuさんのプロフィール写真は鉄山避難小屋ですねえ
あのコース、滑ります。私も箕輪山の下りで、一回すってんころりでした
願わくば今年好天の下で、紅葉の山を歩きたい
間に合うかな
yonejiyさんも、こちらからのルートだったのですね
別の日ですが、同じところを辿っているので、
パックったようなレコが仕上がりそうです
強風の中、お疲れ様でした
homeさん
やはりホームグラウンド、歩いてましたね
きっと逃さないだろうと思ってましたよ
レコ楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する