記録ID: 7335545
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
神の絨毯とモン・サン=ミシェル求めて栗駒山へ
2024年10月11日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:15
距離 16.5km
登り 1,086m
下り 1,086m
7:17
3分
スタート地点
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り (山頂付近ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長靴ハイカー 危険箇所なし |
その他周辺情報 | 前日 宮城県 とみや大清水ゆっぽ 当日 岩手県 一ノ関温泉郷 真湯温泉 翌日 福島県 郡山三穂田温泉やすらぎの宿 |
写真
須川温泉到着で下山完了 下山後のハイカーさんが続々とバックを持って須川温泉に向かっている 宿泊者の駐車場もいっぱいなので混んでいると思い須川温泉は断念 (後でやっぱり入浴したかったなぁと後悔)
先日ユーザー車検のご案内見てユーザー車検を受けました 走行キロ54000㌔初回車検 重量税 自賠責保険 審査証紙及び印紙で合計44450円
用紙を貰いに行くのに一回 記入して重量税や自賠責加入して用紙のチェックをしてもらいついでに検査コースの下見に一回 検査当日車両持込で一回 合計3回陸運事務所に足を運びました 不慣れですと申告すると手取り足取り丁寧に教えてくれます 初心者注意は早い時間のラウンド予約 もし検査落ちした時に整備後時間があれば受験可能 フルタイム4WDの場合入れるコースが限られる場合があるので入場前に何コースか確認 初心者はどのコースがお勧めなのかも教えてくれます。 なんでも親切に対応していただけました ありがとうございました。
用紙を貰いに行くのに一回 記入して重量税や自賠責加入して用紙のチェックをしてもらいついでに検査コースの下見に一回 検査当日車両持込で一回 合計3回陸運事務所に足を運びました 不慣れですと申告すると手取り足取り丁寧に教えてくれます 初心者注意は早い時間のラウンド予約 もし検査落ちした時に整備後時間があれば受験可能 フルタイム4WDの場合入れるコースが限られる場合があるので入場前に何コースか確認 初心者はどのコースがお勧めなのかも教えてくれます。 なんでも親切に対応していただけました ありがとうございました。
感想
紅葉求めて東北遠征 下調べ不足の為登山中に情報収集 神の絨毯込みのお勧めコースを教えていただきました 山頂から中央コースを30分くらい降りたところが神の絨毯と言われるところです 行けば納得しますよとのこと それとモン・サン=ミシェルは外せないですね そしてイワカガミ湿原でシラタマノキもお勧めですよと勧められたコースを歩くことができました 天候はガスや曇り空でちょっとだけ残念な結果になったが紅葉シーズンの栗駒山を歩けて満足しました。 途中で長靴ですか?って言われたけど長靴ハイカーが正解のコースですね。混雑予想で須川温泉に入らなかったのは後悔してます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
遠いところへご苦労様でした! レンテンさんにしてはけっこうメジャーなところに行かれたんですね。 人気の混んでいるところは行程に支障が出ることあるのでなかなか予定通りにいかないです。
そんな意味でも本当にお疲れ様でした。
それにしても、こないだ乗り換えたばかりと思っていたお車、もう5万キロ越えですか!!!
色んな所へ出向かれるレンテンさんも凄いけど、車もレンテンさんに愛されて!? 凄いですね。。。
RCサクセションの「雨上がりの夜空に」が聞こえてきそうです♪ フフフ♡
ありがとうございました!
道迷いも藪漕ぎもありませんので遠征ではメジャーなコースが安心ですね 平日なので空いているかなと思ったんですけどさすが栗駒山でした でも山頂と中央コース以外は空いていました 右回りコースの人が多かったのかスライドした方は少なかったです 景色を眺めているとこっちは空いてていいですね〜って会話もしていました
私の若い頃の車は10万㌔走ればもうボロボロでした 今道も車も良くなったんでしょうね 今の車は10万㌔くらいではやっと味が出てきた程度(バカッ鼻なので新車の臭い味わえないけど)まだ新車気分なんです 還暦過ぎた人も見た目ボロボロでしたね今還暦過ぎても元気いっぱいのおじさんたくさんおりますので 時代は変わりましたね〜 時代の波に乗ってもう少し山登り続けようと思います コメントありがとうございます♪
私は今72なので、遠出の山歩きもあと2年くらいかと思っています。rentenさんは、80まで元気に山を楽しんでいると思いますよ。
今後のレポは、積極的に訪問したいと思います。
紅葉シーズンの東北は初でした 時間に余裕ができたんですけどね なかなか億劫になってしまい 思った以上に動けない状況です いつまで登れるのか気力と体力を保持したいものですね 群馬の紅葉も東北には引けを取らないのでお互いに頑張りましょう コメント及びフォローありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する