記録ID: 7335093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳 〜錦織りなす紅葉の中を周回〜
2024年10月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 730m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:29
距離 9.5km
登り 730m
下り 723m
08:03 スタート(0.00km) 08:03 - ゴール(9.67km) 13:32
天候 | スタート時(8:00)快晴 徐々に雲が増える。 10時ころから時折ガスがかかる。 男岳かろうじて見通せる。男女岳は再三ガスがかかる。 遠く岩手山は頂上付近に雲がかかっている。 12時ころ、男女岳はガスの中。気温6℃。風も吹いて汗がいっぺんに冷える。 いつ小雨がぱらついてもおかしくない。 13時半頃8合目に下山、雲り。気温10℃。 日差しがあればドライレイヤーとベースレイヤーで十分だったが、ガスがかかると一気に気温が下がった。男女岳頂上ではかなり寒かったのでソフトシェルを着てさらにハードシェルを重ね着。頂上でランチしたが食べてる間に手がかじかんできた。 何人かの人はダウンを着ていた。 ちなみに田沢湖畔は14時半で17℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋田駒ヶ岳8合目登山口まで車で40分ほど。 10月20日までは土日祝日はマイカー規制。 アルパこまくさからシャトルバス利用。 8時ころに8合目駐車場に到着。既に9割方駐車されていた。 下山時、駐車場から溢れた車が駐車場に至る道路の路肩に12台駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山らしく良く整備されている。 女岳分岐から五百羅漢までに1ヶ所笹に隠れて登山道脇が切れ落ちているが見え辛い箇所がある。 足元に気をつけて通過する必要あり。 |
その他周辺情報 | 乳頭温泉郷♨️ 鶴の湯、鶴の湯別館山の宿、大釜温泉、妙乃湯、黒湯、休暇村等孫六温泉は現在リニューアル工事中につき休業中(2025春開業予定) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ドライシャツ
ソフトシェル
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年現地を訪れたときは1日目台風接近で大荒れに。下見で8合目駐車場まで来たが駐車車両2台だけ。翌日は土曜日でシャトルバスで上がってきて周回しようとしたが天候不良が続いたので男女岳ピストンで断念。今年は天気が良く周回リベンジ成功。カルデラの東側斜面では紅葉が綺麗で気持ちのいい尾根歩きができた。またムーミン谷から見上げる紅葉も抜群だった。男女岳ではガスがかかったり抜けたりで少し寒かったがなんとか景色を眺めることができ納得のいく山歩となった。
前泊地の乳頭温泉鶴の湯は風情抜群でのんびりでき、下山後は鶴の湯別館山の宿に投宿。別館の温泉は鶴の湯と同じだが貸切風呂扱いで他人の目を気にせず湯に浸かれた。また鶴の湯よりも静かである。風情を楽しむなら鶴の湯。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する