記録ID: 730186
全員に公開
ハイキング
東海
寸又峡温泉〜前黒法師岳
2015年09月28日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉期間 駐車場 有料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寸又峡温泉 駐車場から登山口まで2.5k程 行は 温泉街 下方にエメラルドグリーンのダムに夢の吊橋と景観を 楽しみながらウォーミングアップに丁度良いのですが 帰りは この2.5kが長〜く感じられます 登山口 ザレ場からアルミ製の階段が落石で曲げられていました 少し登ると 湯山集落跡 石積みがシッカリ残っている所もあり こんな急坂を上り 下り して生活していたのかなと! 湯山林道に出ると 小屋を通り過ぎて登って行く 右手に朝日岳が目の前に見えます ここから展望は暫く無く 広い 尾根道になると 栗ノ木段 暫くは緩やかな登り 樹木の赤マークに沿って 道が狭くなりトラバースぎみに上がると 標識があり また緩やかに登り 道が狭くなり上がると 標識があり イワカガミの群生地とありました 急登になり 踏み跡がうすくなりますが尾根を外さなければ大丈夫です 白ガレの頭 南が開けて 板取山の展望 緩やかに下り ここからが正念場 徐々に荒れた感じの登りがきつくなり 疲れた足には辛かったです 山頂 近くは平らになり ここだけ苔生した神秘的な雰囲気です 前黒法師岳 山頂は山深さの気持ち良さ 疲れた体に安らぎを感じ ゆっくり休憩してしまいました *下山時に 栗ノ木段の少し上で 尾根が左へ緩く曲がっている所があり 道迷いした方が いたらしい! 私は 下山時 その上の標識の少し上で快適に下り過ぎ ルートを見失いました! |
その他周辺情報 | 寸又峡温泉 土産物店 飲食店ありの観光地で 下山後 若き観光客と行き交いました |
写真
感想
寸又三山の前黒法師岳が 私の未踏峰 皆さんのレコ見まして し短時間で皆さんが往復してるし 私もと思ったのですが 10時間もかかりました
2週間前に 北岳へ行ったのですが(小屋泊)標高の違いはありますが
北岳を 日帰りするのと あまり変わらないかなと思いました
地味な山で一人で入っても 楽しくないかなと 残してあったのですが
自分自身が 楽しさを見いだしていくものかなと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前黒法師岳で ヒル??
車に帰り 登山靴を脱ぎ 靴下を 何!血が!
滴り 全く気が付きませんでした
この後 3時間位 血が止まりませんでした!
こんにちは!お久しぶりです。
寸又峡三山、前黒法師・沢口山・朝日岳はヒルの宝庫です^_^;梅雨の季節から九月頃までは避けた方がいいと思います。
深南部はほとんど同様。最近は安倍奥の十枚山やニ王山あたりも出ているようです。
お気を付けて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する