室堂〜上高地


- GPS
- 73:33
- 距離
- 62.1km
- 登り
- 5,958m
- 下り
- 6,758m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 7:03
- 山行
- 11:09
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:29
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:45
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:20
徳澤園 9:00〜明神池〜河童橋
天候 | 晴れ〜曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
念願だった室堂〜上高地を歩きました。
ホントは3年前に歩くつもりだったんですがね。。
初めて北アルプスを歩いたのが13年前。
燕から槍穂縦走した中で、槍の穂先から見えた景色、雲海の上には天空の稜線だけが道のように顔を出していました。
ここから見える稜線を全部歩きたいなって何気に思い、それから7年後、唐松〜上高地を歩き、今回ようやく室堂〜上高地を歩くことができました。感無量です♪
【1日目】室堂〜スゴ乗越小屋
立山周辺は登山客が多かったが、一の越から南下する人はまばらで、五色ヶ原に着く頃には数人とすれ違うくらいに。
越中沢岳の頂上の道標には、「近くて遠いスゴの小屋」。。
何か嫌な予感がしたがそれはすぐに的中。
そこからスゴ乗越まではアップダウンが続き、なかなか小屋に着きませんでした。
【2日目】スゴ乗越〜三俣山荘
2日目が一番ハードな日程で、12時間の行動時間を予定しています。
早朝4時に出発しました。
暗い中を北薬師岳へ登っていくと後立山方面が少しづつ明るくなり、稜線上から日の出を見れました♪
北薬師岳〜薬師岳〜北の俣岳〜黒部五郎岳〜ホントは三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋を予定していたんですが、黒部五郎小舎到着が30分遅れ、軽食と休憩で更に15分遅れたため、双六小屋に着くのは5時前後になりそうな感じ。。
ってことで、三俣山荘にエスケープしました。
【3日目】
予定では双六小屋を6時に出発予定。
しかし三俣山荘泊まりになったので、早朝4時半(寝坊しなければ4時出発予定だったのに。。)に出発しました。
ここから先は6年前に歩いているので何となく安心です。
6年前は3日目で三俣山荘に泊まり、4日目に槍を経由して上高地に下りました。
なので、槍までの時間や歩き方はなんとなく覚えています。
いい感じのペースで槍まで到着。
槍の穂先も渋滞していなくてサクサクと登れました♪
槍ヶ岳山荘でカレーライスを食べ、本日の宿泊地である北穂に向かいます。
北穂には15時着の予定でしたが、やはり後半はバテ気味になり、少し遅れて小屋に到着。
小屋には合流予定の仲間が待っていてくれました。
感謝♪感謝♪
【4日目】
合流した仲間は南稜ルートで涸沢〜横尾に下山。
自分は涸沢岳〜ザイデングラード経由で横尾に下山。
横尾で雨がポツポツし始めたため、予定を変更して後から下ってきた仲間と徳澤園に向かいました。
これが良い選択で、徳澤園の食事はホント美味しかったです。
また泊まりたい♪
【5日目】
徳澤園から明神池経由で河童橋に向かいました。
雨でなかったら行かなかったであろう嘉門次小屋や明神池の散策も良かった♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する