記録ID: 7257176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2024年09月19日(木) 〜
2024年09月20日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:54
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,829m
- 下り
- 1,852m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 10:36
距離 7.2km
登り 1,730m
下り 368m
17:04
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:16
距離 5.0km
登り 98m
下り 1,484m
7:29
10分
宿泊地
11:47
ゴール地点
天候 | 19日(木)薄曇り時々小雨 北岳山頂~北岳山荘 風雨強い・雷 20日(金)晴れ・稜線は暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※乗り合いタクシーが1700円で座れる(予約する事も出来る)と教えて貰う。 ⚫︎自分memo⚫︎ 農鳥岳・間ノ岳・北岳の縦走は奈良田駐車場に停めて復路は広河原からバスで奈良田駐車場に戻る。 北岳・間ノ岳・農鳥岳の縦走は奈良田駐車場に停めて広河原へバスで移動し登山口へはいる。そして奈良田へ下山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された登山道。草すべりコースは単調な急な登り。 8本歯のコル(左俣コース)は大きな岩場、梯子、沢沿いゴーロを歩くような変化のある登山道。沢沿いに少し雪渓(登山道には一切雪なし) |
その他周辺情報 | お山から降りて名古屋方面(東名高速道路経由)の道中にある、まほらの湯に寄る。富士山見えるお風呂屋さんにしたかったけれど最終的には見つかった所にしました。 ps.芦安駐車場で巨峰とシャインマスカットが売ってました。お土産に購入✌️ |
写真
山頂から北岳山荘への道‼️雨風雷にやられました‼️靴、服、色々ぐちょぐちょのずぶ濡れ。靴の中濡れる悲惨😵(※翌日ビニールを足に被せて靴を履く。靴下濡れずに済むし案外良い方法だなって思った。がしかし下山の時は靴の中で足が滑って踏ん張りづらい。)
びちょびちょを片付け夕食を食べた後の一枚。
雨で濡れて身体が冷えて寒い。しかし意外な恩恵、雨シャワーのおかげで寝る時に身体がサラッとしてる。明日は晴れる予報。今日の無念をはらすべく間ノ岳への稜線歩きへと期待を膨らませる。
雨で濡れて身体が冷えて寒い。しかし意外な恩恵、雨シャワーのおかげで寝る時に身体がサラッとしてる。明日は晴れる予報。今日の無念をはらすべく間ノ岳への稜線歩きへと期待を膨らませる。
「山の神様お願いです。」
昨日、雨風雷にやられた人たちと話し合う。稜線にでるも、息がしにくいくらい、立ち止まって踏ん張らないといけないくらい、風が‼️物凄く強い🌪️‼️なんですとー‼️
、、後ろ髪ひかれる思いで、下山する事を決める。
昨日、雨風雷にやられた人たちと話し合う。稜線にでるも、息がしにくいくらい、立ち止まって踏ん張らないといけないくらい、風が‼️物凄く強い🌪️‼️なんですとー‼️
、、後ろ髪ひかれる思いで、下山する事を決める。
てっぺんにあるケルン△みたいなの、オベリスクという岩だと教えてもらう。地蔵岳と観音岳が見えてるのかな?もう一つ薬師岳、3つで鳳凰三山。夜叉神(やしゃじん)登山口から登れるとても良いお山だと教えて貰う。是非登ってみたい‼️
ここで奈良田に車を停めている方とおわかれ。本当に足が早かったー。お山大好きな強者の方々に貴重な体験、お山の話、聞かせてもらえました。悪天候にやられた皆んなでしたがおかげさまで楽しく過ごせました。みんな楽しい山ライフをこれからも送り続けて欲しいです。
撮影機器:
感想
5年半ぶりくらいの大きなお山。
1番初めは北岳-間ノ岳で考えていましたが、白峰三山3連バッチの存在を知り、北岳・間ノ岳・農鳥岳(登山道に南アルプス屈指の美しい森があるとの事)を検討、息子が寝たら夜な夜なヤマレコをデレデレ見て、てんきとくらすを睨めっこしながら楽しみにしていました。候補に出ていたのは爺ヶ岳-五竜、下の廊下(現在は地震の影響でトロッコ電車と小屋は閉まっている。)。
しかしながら...
まさかのお天気で間ノ岳を諦める事になり、悔しさいっぱい。しかし北岳はお山大好きな玄人が多いのかな?とっても興味深いお山の話を聞く事が出来たし、強い雨風雷そして翌日の暴風で心細い時に、明るく話してくれる人がいてとても楽しい山旅となりました。
一度登ると、またどんどん登りたくなるなー!
大きなお山登れる日を楽しみに、猿投山でまた鍛え直すぞー。
⚫︎memo⚫︎
私テントが欲しくなりました。ニーモという所のテントが良いと教えて貰いました🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
色々大変でしたがいい経験になりました!
また一緒出来る時があればよろしくです!
スリル満点、非日常体験もありで楽しかったです。鳳凰三山も登ってみたくなりました。お山沢山登りたいです>_<またご一緒できたら私も嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する