記録ID: 7246053
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
権現岳
2024年09月16日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:07
距離 10.2km
登り 1,438m
下り 1,191m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的には歩きやすい樹林帯の道。 ただし三ツ頭を超えてから権現岳まで道中は、崩落斜面でガレている箇所を何度か横断する必要があります。 それらの崩壊斜面自体は活性崩壊というわけではないので、ペンキを目印に歩けば基本的には大きな危険はありません。 そして青年小屋から編笠山間は巨岩の上を渡っていきます。 岩が大きすぎるので足元の安定性自体は高いですが、岩の隙間に落ちたりはまり込まないように注意。 |
写真
感想
この日は、翌月に控えた白山1泊2日、アップダウン 3,000m 超えの山行の前に、山足を作っておきましょう、ということで日帰りで権現岳周遊してきました。
ただ、新しく新調した携帯電話のバッテリーセーブモードが悪さをして、一部 GPS 情報が欠落してしまっていますが…
山友のおにぐんさんと一緒にここにくるのは 2 度目ですが、流石に登山駆け出し状態だったあの頃に比べて、それなりに安定して歩けました。
まあ、とはいえ獲得標高が 1,500m 近くあるわけで、編笠山山頂から下るあたりで完全にバテちゃってましたが。
編笠山、青年小屋から登ってる分には巨岩渡りが楽しいんですが、そのゾーンを抜けると半端なサイズの石の道になるから、歩きにくいことこの上ないんだよなぁ…
その代わり、高い湿度からの苔の森が長く続く区域でもあるので、苔&きのこ好き的にはテンションが上がるのは事実。
なんやかやで八ヶ岳は遠くから見た山容だけでなく、実際に歩くのも好きだから、いつか縦走とかしたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する