記録ID: 722886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス南部 フルコースツアー
2015年09月17日(木) 〜
2015年09月20日(日)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 64.3km
- 登り
- 5,754m
- 下り
- 5,751m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:45
2日目
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:25
3日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:35
天候 | 1日目:雨、2日目:晴れ-曇り 3日目:晴れ-曇り 4日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ジャンダルムルートのうまのせ、怖かった。。。 |
写真
振り返れば、昨日通ってきた大キレット。
この景色、すきだな〜^^
The line from Mt yari - Dai Kirett - Mt Kita-hotaka.
I like it! ^^
この景色、すきだな〜^^
The line from Mt yari - Dai Kirett - Mt Kita-hotaka.
I like it! ^^
うまの背を下る。
真剣に、”足の長さがもうちょっと長ければ(汗)”って思った。
Climb down the Umano-Se (back of horse).
I really thought why my legs were so SHORT...
真剣に、”足の長さがもうちょっと長ければ(汗)”って思った。
Climb down the Umano-Se (back of horse).
I really thought why my legs were so SHORT...
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は、海外に住むいとことの山登り。
北アルプスのフルコースを堪能できるコースにしてみた。
初日は雨。鍋平から雲ノ平までを歩く。
すでに紅葉が始まっていて、ななかまどなどは真っ赤っか。雲の平に入ると雨も上がり、幻想的な雰囲気の中歩く事ができた。
2日目は晴れ。雲の平から槍ヶ岳を通って、できれば北穂高山荘まで。あそこはすごく好きな山荘なので^^
朝から雨は上がっていて、晴れ間も見える。水晶、ワリモ、鷲羽、そして、槍が綺麗に見えた。西鎌を登って、槍に行き、やっぱり霧の中で山頂を踏み、南岳に着くと14:40。以前、2hでいけた+実力派のクライマーのいとこが仲間なので大キレット-北穂を目指す。途中、雨になってしまったが、無難にクリア。北穂山荘の生姜焼き定食がうまかった。。。
3日目。朝の気温0度。でも、雲海とご来光がみれた。3100m出迎える朝は気持ちがいい^^ この日は、北穂-涸沢-奥穂のアスレチック+ジャンダルムのルート。今回の旅のメインディッシュ。時間もゆったり取れて、とても恐怖を感じながらも楽しく山行できた。シルバーウィークで混み始めた西穂には止まらず、焼岳小屋へ。今夜はカレー。うまかった^^
4日目、暗いうちから百名山の焼岳を落としにかかる。無事、朝ご飯(6:00)までに帰還。そして、中尾温泉に下る。駐車場に戻ると、ガラガラだった駐車場は跡形もなく、車で溢れてた。紅葉といい、混み具合といい、なかなかナイスな山登りであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する