スタート直後振り返ると、Vゾーンから神々しい景色が。
1
9/21 6:14
スタート直後振り返ると、Vゾーンから神々しい景色が。
ブナ林を進みます。
0
9/21 6:15
ブナ林を進みます。
林を抜けるとガレ場です。
0
9/21 6:22
林を抜けるとガレ場です。
あそこの上を渡るのかと思ったら、よく見たらクラックでした。
0
9/21 6:36
あそこの上を渡るのかと思ったら、よく見たらクラックでした。
大雪渓が見えてきた!
0
9/21 6:36
大雪渓が見えてきた!
噂の鯉のぼり登場!
0
9/21 6:39
噂の鯉のぼり登場!
左の高巻きを断念して、ここで軽アイゼン装着します。
100mぐらい。
0
9/21 6:45
左の高巻きを断念して、ここで軽アイゼン装着します。
100mぐらい。
軽アイゼンデビューです。
サクサク雪渓の上を歩けました。
登山道を登るより早く歩ける!
1
9/21 6:48
軽アイゼンデビューです。
サクサク雪渓の上を歩けました。
登山道を登るより早く歩ける!
タイムトンネル見たい。
入ってみたい誘惑が。。。
0
9/21 6:58
タイムトンネル見たい。
入ってみたい誘惑が。。。
ここは、軽アイゼンなしでOK。
0
9/21 7:02
ここは、軽アイゼンなしでOK。
鯉のぼりの色が変わっている。
紅葉したか。
0
9/21 7:04
鯉のぼりの色が変わっている。
紅葉したか。
すげ〜。
0
9/21 7:04
すげ〜。
3点保持で登ります。
0
9/21 7:06
3点保持で登ります。
気持ちが良い。
0
9/21 7:11
気持ちが良い。
噂のつづら折りの道が見えた。
針ノ木峠まで、もう少し。
0
9/21 7:40
噂のつづら折りの道が見えた。
針ノ木峠まで、もう少し。
紅葉が始まっている。
0
9/21 7:48
紅葉が始まっている。
蓮華岳への登りの途中で振り返る。
後で登る縦走路。
幸せ。
3
9/21 7:58
蓮華岳への登りの途中で振り返る。
後で登る縦走路。
幸せ。
ダイヤモンドなんとか。
あのピークは蓮華岳ではない。
この後、知りました。
2
9/21 8:07
ダイヤモンドなんとか。
あのピークは蓮華岳ではない。
この後、知りました。
気持ちよいトレイル。
幸せでよだれ出そう。
0
9/21 8:14
気持ちよいトレイル。
幸せでよだれ出そう。
わ〜い。蓮華岳が見えてきた。
ちなみに、蓮華岳の読み方を知らずに出発しておりましたが、途中の登山者との会話で、レンゲ岳と読むことを学習。
1
9/21 8:24
わ〜い。蓮華岳が見えてきた。
ちなみに、蓮華岳の読み方を知らずに出発しておりましたが、途中の登山者との会話で、レンゲ岳と読むことを学習。
北アルプスです。
槍も見えます。(今のところ槍に行く予定はありませんが。)
1
9/21 8:25
北アルプスです。
槍も見えます。(今のところ槍に行く予定はありませんが。)
富士山も登場。
他の登山者に方角を教えていただきました。
感謝。
1
9/21 8:27
富士山も登場。
他の登山者に方角を教えていただきました。
感謝。
地図には乗っていないが、東尾根方向にも道がある。
地形図を見ると、感じの良い尾根で扇沢の先の方に下りれそう。
要調査。
0
9/21 8:27
地図には乗っていないが、東尾根方向にも道がある。
地形図を見ると、感じの良い尾根で扇沢の先の方に下りれそう。
要調査。
七倉岳方面へのトレイル。
こういうトレイル大好物。
無性に行きたくなる欲求を抑えるのに苦労する。
1
9/21 8:27
七倉岳方面へのトレイル。
こういうトレイル大好物。
無性に行きたくなる欲求を抑えるのに苦労する。
優しい登山者の方に全身撮ってもらいました。
ありがとうございます。
貴重な全身写真です。感謝。
2
9/21 8:30
優しい登山者の方に全身撮ってもらいました。
ありがとうございます。
貴重な全身写真です。感謝。
針ノ木峠へ向けて、快適トレイルを下ります。
0
9/21 8:31
針ノ木峠へ向けて、快適トレイルを下ります。
スタートから3時間経過したので休憩です。蓮華岳と針ノ木峠の途中で。ここでアクシデント。おにぎり2個とチョコクロワッサン1個を食べる。(チョコクロワッサンは走りながら食べる)
0
9/21 8:39
スタートから3時間経過したので休憩です。蓮華岳と針ノ木峠の途中で。ここでアクシデント。おにぎり2個とチョコクロワッサン1個を食べる。(チョコクロワッサンは走りながら食べる)
休憩中、景色が良すぎるのでパノラマ撮影。
0
9/21 8:38
休憩中、景色が良すぎるのでパノラマ撮影。
これからの縦走路が全部見えるので、イメージします。
0
9/21 8:41
これからの縦走路が全部見えるので、イメージします。
あそこで、がっつり標高を下げるのね。。。
とか。心の準備ができていれば大丈夫。
0
9/21 8:41
あそこで、がっつり標高を下げるのね。。。
とか。心の準備ができていれば大丈夫。
メインディッシュの爺ヶ岳。
その奥に、鹿島槍。ニヤリ。
2
9/21 8:43
メインディッシュの爺ヶ岳。
その奥に、鹿島槍。ニヤリ。
第二ラウンドスタート。
針ノ木峠に下ってから、登り返すぞ〜。
0
9/21 8:57
第二ラウンドスタート。
針ノ木峠に下ってから、登り返すぞ〜。
紅葉が綺麗。
0
9/21 9:04
紅葉が綺麗。
デジャブ?さっき見た景色と似ている。
名物か。
0
9/21 9:08
デジャブ?さっき見た景色と似ている。
名物か。
あ〜幸せ。
0
9/21 9:21
あ〜幸せ。
最高ですね。
言葉はいらない。
0
9/21 9:31
最高ですね。
言葉はいらない。
2座目の針ノ木岳ゲット。
いつもは標識にはこだわりませんが、今回だけはこだわります。
2
9/21 9:31
2座目の針ノ木岳ゲット。
いつもは標識にはこだわりませんが、今回だけはこだわります。
針ノ木岳からは、高瀬ダムが見えます。
(他の登山者の方に教えていただきました)
0
9/21 9:32
針ノ木岳からは、高瀬ダムが見えます。
(他の登山者の方に教えていただきました)
テクニカルな下りですね。
準備OKよ。
1
9/21 9:34
テクニカルな下りですね。
準備OKよ。
黒部湖が見えてきた。
0
9/21 9:34
黒部湖が見えてきた。
また下ってから登り返す。
これぞ、縦走の醍醐味。
登山者を入れた写真の方がスケール感がでるかな〜。
3
9/21 9:39
また下ってから登り返す。
これぞ、縦走の醍醐味。
登山者を入れた写真の方がスケール感がでるかな〜。
次のピークに人がいるのが目視できました。
テンションあげあげです。
0
9/21 9:40
次のピークに人がいるのが目視できました。
テンションあげあげです。
立山と黒部湖。
黒部湖は、途中から恐竜の足跡にしか見えなくなってきました。
1
9/21 9:42
立山と黒部湖。
黒部湖は、途中から恐竜の足跡にしか見えなくなってきました。
あれ〜、また名物のつづら折りが見えてきた。
1
9/21 9:52
あれ〜、また名物のつづら折りが見えてきた。
ひ〜ひ〜言って登っている傍ら、黒部湖では、遊覧船が気持ちよさそうにすい〜すい〜って進んでいるのが対照的で良かったです。
1
9/21 9:53
ひ〜ひ〜言って登っている傍ら、黒部湖では、遊覧船が気持ちよさそうにすい〜すい〜って進んでいるのが対照的で良かったです。
右手にロケットみたいな岩を見ながら、いざピークへ。
0
9/21 9:56
右手にロケットみたいな岩を見ながら、いざピークへ。
3座目ゲット。
1
9/21 9:58
3座目ゲット。
お〜。次は距離が長いな〜。
けど、緩やかな稜線で、ニヤリが止まりません。
0
9/21 10:06
お〜。次は距離が長いな〜。
けど、緩やかな稜線で、ニヤリが止まりません。
紅葉を見ながら、登りあげます。
この辺から、すごく楽しくなってきました。
0
9/21 10:10
紅葉を見ながら、登りあげます。
この辺から、すごく楽しくなってきました。
このあたりからガスが迫ってきました。
0
9/21 10:17
このあたりからガスが迫ってきました。
サクサク行こうぜ。
0
9/21 10:22
サクサク行こうぜ。
立山の雪渓が印象的でした。
0
9/21 10:32
立山の雪渓が印象的でした。
黒部湖の見え方が変わって来ました。
だいぶ進んできた証拠ですかね。
0
9/21 10:32
黒部湖の見え方が変わって来ました。
だいぶ進んできた証拠ですかね。
猫ノ耳。たぶん。。。地図上では、位置関係あっているので、たぶん合っている。にゃお〜。
0
9/21 10:35
猫ノ耳。たぶん。。。地図上では、位置関係あっているので、たぶん合っている。にゃお〜。
次のピークが見えてきた。
0
9/21 10:35
次のピークが見えてきた。
4座目ゲット。
後ろの女性の笑顔に癒されます。(帰宅後気が付く)
1
9/21 10:42
4座目ゲット。
後ろの女性の笑顔に癒されます。(帰宅後気が付く)
ガスに前方の景色を阻まれる。
0
9/21 10:43
ガスに前方の景色を阻まれる。
快調。快調。
0
9/21 10:46
快調。快調。
四角い岩が印象的でした。
名前があってもいいのにね。
0
9/21 10:48
四角い岩が印象的でした。
名前があってもいいのにね。
綺麗。
0
9/21 10:55
綺麗。
ガスの切れ目を狙って撮影。
0
9/21 11:01
ガスの切れ目を狙って撮影。
5座目ゲット。
文字にかぶっているが気にしない。
1
9/21 11:06
5座目ゲット。
文字にかぶっているが気にしない。
急に道が整備されている。
ということは、山荘が近づいてきた証拠である。
0
9/21 11:17
急に道が整備されている。
ということは、山荘が近づいてきた証拠である。
快適、快適。
0
9/21 11:26
快適、快適。
紅葉の中を走ります。
0
9/21 11:27
紅葉の中を走ります。
緩やかな稜線で助かります。
0
9/21 11:37
緩やかな稜線で助かります。
6座目ゲット。ここで6時間経過したので、2回目の休憩。
おにぎり2個のみ補給。
ここで、25kgの装備をもった方と、東京マラソンに出場された方とお話しをさせていただきました。ありがとうございます。
1
9/21 11:44
6座目ゲット。ここで6時間経過したので、2回目の休憩。
おにぎり2個のみ補給。
ここで、25kgの装備をもった方と、東京マラソンに出場された方とお話しをさせていただきました。ありがとうございます。
紅葉トレイルを走ります。
0
9/21 11:58
紅葉トレイルを走ります。
種池山荘手前のトレイルは砂浜トレイルみたいで気持ちが良い。
晴れていたら、きっと昇天すると思う。
0
9/21 12:02
種池山荘手前のトレイルは砂浜トレイルみたいで気持ちが良い。
晴れていたら、きっと昇天すると思う。
道が整備されているので、山荘が違いな。
0
9/21 12:06
道が整備されているので、山荘が違いな。
ゴルゴの命にしか見えない。。
2
9/21 12:08
ゴルゴの命にしか見えない。。
種池山荘手前のトレイルが紅葉の絶頂期。
0
9/21 12:10
種池山荘手前のトレイルが紅葉の絶頂期。
種池山荘を過ぎて、爺ヶ岳へ向かう途中のトレイル。
ガレが多いのが特徴です。
0
9/21 12:32
種池山荘を過ぎて、爺ヶ岳へ向かう途中のトレイル。
ガレが多いのが特徴です。
ガスで爺ヶ岳は見えませんが、緩やかな稜線が爺ヶ岳の特徴。
0
9/21 12:37
ガスで爺ヶ岳は見えませんが、緩やかな稜線が爺ヶ岳の特徴。
7座目ゲット。ここでも優しい登山者の方に全身撮影させていただいた。ありがとうございます。
1
9/21 12:49
7座目ゲット。ここでも優しい登山者の方に全身撮影させていただいた。ありがとうございます。
せっかくなので、中峰を目指す。
0
9/21 12:54
せっかくなので、中峰を目指す。
8座目ゲット。北峰も行こうかと思ったが地図で距離を確認して、やめることに。
たしか北峰は寂しかった記憶が。。。
1
9/21 12:58
8座目ゲット。北峰も行こうかと思ったが地図で距離を確認して、やめることに。
たしか北峰は寂しかった記憶が。。。
爺ヶ岳からの下り。
ここら辺は、人が多かったな〜。
0
9/21 13:17
爺ヶ岳からの下り。
ここら辺は、人が多かったな〜。
あの紅葉の中を走れますよ。
0
9/21 13:17
あの紅葉の中を走れますよ。
種池山荘が見えてきた。
1
9/21 13:21
種池山荘が見えてきた。
種池山荘をスルーして柏原新道で下ります。
0
9/21 13:25
種池山荘をスルーして柏原新道で下ります。
上原の湯で、「おおまぴょん」にからまれる。
頭は北アルプで、体はカモシカらしい。
写真の女性は知らない人です。
0
9/21 14:43
上原の湯で、「おおまぴょん」にからまれる。
頭は北アルプで、体はカモシカらしい。
写真の女性は知らない人です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する