針ノ木岳まで行ってみた


- GPS
- 09:12
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前泊19時着 翌日曜日の為七割くらいは埋まっていたが 朝3時でもいくらか空きがあった |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が解けてだして崩れている為 夏道を歩く ピンクテープや石に印あり ただザレていて、谷沿いを歩くので 滑落注意 |
その他周辺情報 | 薬師の湯♨?750円 (クーポン収得しておくと100円引き) https://onsen.nifty.com/adumino-onsen/onsen002250/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=google_coupon_dsa&gad_source=1&gad_campaignid=21180454518&gclid=Cj0KCQjw5c_FBhDJARIsAIcmHK8NLhUIqedDW6xqZZB_DmjOIbjWVO_-U4ON2fKfxWFFrRhy6TBXiV8aAu7HEALw_wcB |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
フリース
ウィンドブレーカー
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
以前から行きたかった針ノ木岳
本当はテント泊もしてみたかったが
まずは偵察がてらに仲間を誘って
行ってみた
道中はすでに雪渓が解けていて
通れません
夏道をひたすら
谷沿いに登る
結構急登💦
着いた先の景色は本当に
最高でした
立山、剱岳オールスター
ちょっとみた事のない
裏?面360°のパノラマに本当に来てよかった
ただ、あまりの急登に
テント泊はない‥なぁ
一緒に行ってくれた仲間に感謝です
やっぱり青い空に山の景色は素敵だ
今日は天気が良いなか針ノ木岳へ行ってきました!
前日から無料駐車場に止め車中泊し朝、4時半に登山口出発、暗いので少々道迷いありましたが明るくなる頃には大沢小屋に着く事が出来ました さてこれからが本番、沢渡りしたり雪渓を見ながら狭い山道を歩く なかなかのもの朝焼けに赤くなる笠ヶ岳など見る事が出来ました 針ノ木小屋直下はつづら折りでなかなか着かない所でした 小屋前にて軽く🍙おにぎり食べいよいよ本番、山頂へ向かうテン場を通りガレ場やザレ場を通り山頂はなんてステキな景色! 360°見渡せお決まりの槍ヶ岳、立山連峰も近くに見える 黒部ダム湖や大観望の駅なども… 向かい側の蓮華岳もまた、ステキ! 笠ヶ岳に向かうサーキットは目が眩むほど急登(私にはまだまだ行けるレベルではありません)山頂でマッタリと早昼をし、針ノ木岳とはお別れ 小屋までは景色はよいが足元が大変なので慎重に下山 小屋後も油断ならない足場何とか下りてこられましたが歩道の脇道にて油断したのか転び手のひら✋?に擦り傷! 駐車場までは油断大敵ですね〜 とても良い景色とお天気で最高の山行でした!
温泉で汗流し、お腹空いたので大盛りお蕎麦食べて行きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する