朝の観音平駐車場から。
南アルプスもよく見え、今日はまずまずの天気になるかな。
0
7/26 4:59
朝の観音平駐車場から。
南アルプスもよく見え、今日はまずまずの天気になるかな。
観音平を出発して編笠山を目指すと、最初の目標ポイントとなる雲海展望台。
ここまで元気よく登りすぎると、けっこうバテます。(^^;;
0
7/26 5:57
観音平を出発して編笠山を目指すと、最初の目標ポイントとなる雲海展望台。
ここまで元気よく登りすぎると、けっこうバテます。(^^;;
雲海展望台からの眺め。
富士山 [[fuji]] もみえています♪
0
7/26 5:58
雲海展望台からの眺め。
富士山 [[fuji]] もみえています♪
富士山 [[fuji]] のアップ。
明け方の雲が低いこともあって、なんだか幻想的な富士に見えます。
0
7/26 5:59
富士山 [[fuji]] のアップ。
明け方の雲が低いこともあって、なんだか幻想的な富士に見えます。
雲海展望台をあとにして、編笠山を目指します。
だんだんと八ヶ岳っぽい?森になります。
0
7/26 6:25
雲海展望台をあとにして、編笠山を目指します。
だんだんと八ヶ岳っぽい?森になります。
イワオトギリ(オトギリソウ科)。
0
7/26 7:06
イワオトギリ(オトギリソウ科)。
編笠山の山頂手前から。
雲が多かった空も、だんだんと青空が見えてきました。
富士山にかかっていた雲も、少しずつ晴れてきています。
0
7/26 7:33
編笠山の山頂手前から。
雲が多かった空も、だんだんと青空が見えてきました。
富士山にかかっていた雲も、少しずつ晴れてきています。
駐車場で見た南アルプスよりも、さらによく見えます。
先週行った鳳凰三山もよ〜く見えていました♪
0
7/26 7:33
駐車場で見た南アルプスよりも、さらによく見えます。
先週行った鳳凰三山もよ〜く見えていました♪
ミネウスユキソウ(キク科)。
0
7/26 7:39
ミネウスユキソウ(キク科)。
編笠山の山頂に到着。
今日は平日だから、人が少ないのかな。
0
7/26 7:43
編笠山の山頂に到着。
今日は平日だから、人が少ないのかな。
編笠山の山頂標識と、赤岳・阿弥陀岳・権現岳。
0
7/26 7:50
編笠山の山頂標識と、赤岳・阿弥陀岳・権現岳。
編笠山の山頂から。
中央アルプスもよ〜く見えています。
御岳山も見えていました。
0
7/26 7:50
編笠山の山頂から。
中央アルプスもよ〜く見えています。
御岳山も見えていました。
北アルプス方面。
写真だとわかりにくいけど、乗鞍岳から白馬岳の方までよく見えていました。
0
7/26 7:51
北アルプス方面。
写真だとわかりにくいけど、乗鞍岳から白馬岳の方までよく見えていました。
編笠山も満喫したので、これから権現岳(写真一番右)を目指します。
0
7/26 7:51
編笠山も満喫したので、これから権現岳(写真一番右)を目指します。
編笠山から一度下っていくとある「青年小屋」。
どうやらここは”遠い飲み屋”らしい。(^^;;
0
7/26 8:17
編笠山から一度下っていくとある「青年小屋」。
どうやらここは”遠い飲み屋”らしい。(^^;;
振り返ると、先ほどまでいた編笠山。
先ほどよりも青空が見えてきたかな。
0
7/26 8:28
振り返ると、先ほどまでいた編笠山。
先ほどよりも青空が見えてきたかな。
富士山には少し雲が発生してきた。
そのうち大きな積乱雲にまで発達するかな?
0
7/26 8:29
富士山には少し雲が発生してきた。
そのうち大きな積乱雲にまで発達するかな?
青年小屋から権現岳を目指します。
ここからは”八ヶ岳”らしい?岩肌が露出した地形が続きます。
0
7/26 8:56
青年小屋から権現岳を目指します。
ここからは”八ヶ岳”らしい?岩肌が露出した地形が続きます。
眺めも一段と良くなってきます。
0
7/26 8:59
眺めも一段と良くなってきます。
お花。(あとで調べます。)
イブキジャコウソウ(シソ科)。
yasuhiroさんが教えてくれました。
って言うか、昨年に白馬岳で見たっけなぁ〜。(^^;;
0
7/26 9:03
お花。(あとで調べます。)
イブキジャコウソウ(シソ科)。
yasuhiroさんが教えてくれました。
って言うか、昨年に白馬岳で見たっけなぁ〜。(^^;;
”あの岩落ちてこないよな・・”
こういう岩を見ると、なぜか思ってしまう。
そういうときは、だいたい小走りになってしまうが、ここは八ヶ岳の山腹、そうはいかない。
0
7/26 9:06
”あの岩落ちてこないよな・・”
こういう岩を見ると、なぜか思ってしまう。
そういうときは、だいたい小走りになってしまうが、ここは八ヶ岳の山腹、そうはいかない。
ほら、こんなとこだもん。
小走りはできない [[sweat]] っす。
0
7/26 9:13
ほら、こんなとこだもん。
小走りはできない [[sweat]] っす。
またまた富士山[[fuji]] 。
雲増殖中。
やっぱりあれは、積乱雲になるな。
0
7/26 9:14
またまた富士山[[fuji]] 。
雲増殖中。
やっぱりあれは、積乱雲になるな。
南アルプス。
こちらはいたって平和です。
0
7/26 9:14
南アルプス。
こちらはいたって平和です。
中央アルプス。
こちらは御岳山に雲が発生。
あれも積乱雲になるか?
0
7/26 9:16
中央アルプス。
こちらは御岳山に雲が発生。
あれも積乱雲になるか?
そんなこんなで、権現小屋が近くなってきました。
あそこには左のギボシ(山?岩?)を通って生きます。
0
7/26 9:19
そんなこんなで、権現小屋が近くなってきました。
あそこには左のギボシ(山?岩?)を通って生きます。
富士山。
もうすぐ雲に飲まれます。
0
7/26 9:27
富士山。
もうすぐ雲に飲まれます。
ただ今、ギボシを通過中です。
岩と鎖が嫌いな私には、ちと酷でした。(^^;;
0
7/26 9:28
ただ今、ギボシを通過中です。
岩と鎖が嫌いな私には、ちと酷でした。(^^;;
高所恐怖症なので、こういうのも苦手です。
(とにかく、こんなのが多い[[sweat]] っす)
0
7/26 9:31
高所恐怖症なので、こういうのも苦手です。
(とにかく、こんなのが多い[[sweat]] っす)
そんなときはお隣の「南アルプス」を見て和みます。(^^)
0
7/26 9:39
そんなときはお隣の「南アルプス」を見て和みます。(^^)
満足げな連れ -その1-
0
満足げな連れ -その1-
やっとのことでギボシを越えました。
ギボシ越えれば、もう征服したも同然♪
0
7/26 9:44
やっとのことでギボシを越えました。
ギボシ越えれば、もう征服したも同然♪
ここまで登ると、赤岳や阿弥陀岳や硫黄岳が、よ〜く見えます。
いつかは歩いてみたい権現岳から赤岳に続く縦走路も、はっきりと見えます♪
0
7/26 9:49
ここまで登ると、赤岳や阿弥陀岳や硫黄岳が、よ〜く見えます。
いつかは歩いてみたい権現岳から赤岳に続く縦走路も、はっきりと見えます♪
権現岳と、その奥には富士山。
0
7/26 9:50
権現岳と、その奥には富士山。
うおぉぉぉ〜!?
ここにも雲が発生してきた。
でも、あちら富士山の雲に比べたら、かわいいものです。
0
7/26 9:59
うおぉぉぉ〜!?
ここにも雲が発生してきた。
でも、あちら富士山の雲に比べたら、かわいいものです。
権現岳に到着。
なんだか写真撮りずらい場所に標識あります。
0
7/26 10:03
権現岳に到着。
なんだか写真撮りずらい場所に標識あります。
とりあえず一番上まで登ってみた。
なんだろ? これって金属の棒なのかな?
雷落ちないのかな?
0
7/26 10:05
とりあえず一番上まで登ってみた。
なんだろ? これって金属の棒なのかな?
雷落ちないのかな?
満足げな連れ -その2-
0
満足げな連れ -その2-
一番てっぺんから見た赤岳。
やっぱり、赤岳はカッコいいです♪
0
7/26 10:07
一番てっぺんから見た赤岳。
やっぱり、赤岳はカッコいいです♪
振り返ると三ッ頭には、モクモクッと雲が湧き上がっていました。
0
7/26 10:15
振り返ると三ッ頭には、モクモクッと雲が湧き上がっていました。
今日の雲は、薄いカーテンのような雲がかかっています。
その空には、一本のひこうき雲。
0
7/26 10:15
今日の雲は、薄いカーテンのような雲がかかっています。
その空には、一本のひこうき雲。
権現岳を、別の角度から。
けっこうこの角度から見る権現岳が好きです。
青い空と、緑の大地がきれいです。
0
7/26 10:16
権現岳を、別の角度から。
けっこうこの角度から見る権現岳が好きです。
青い空と、緑の大地がきれいです。
三ッ頭と、右に伸びる下山コース。
下山はこの尾根伝いに降りて行きます。
0
7/26 10:18
三ッ頭と、右に伸びる下山コース。
下山はこの尾根伝いに降りて行きます。
イワギキョウ(キキョウ科)。
0
7/26 10:23
イワギキョウ(キキョウ科)。
三ッ頭の手前に、ちょっと開けた場所があり、そこから見た赤岳。
そろそろ見納めなので、ここでお昼ご飯にして、赤岳の雄姿を満喫♪
0
7/26 10:55
三ッ頭の手前に、ちょっと開けた場所があり、そこから見た赤岳。
そろそろ見納めなので、ここでお昼ご飯にして、赤岳の雄姿を満喫♪
赤岳(前回行った)と、今回行った権現岳。
次に赤岳に行くときは、真ん中の阿弥陀岳にも行ってみたいです。
0
7/26 10:55
赤岳(前回行った)と、今回行った権現岳。
次に赤岳に行くときは、真ん中の阿弥陀岳にも行ってみたいです。
分岐点まであと10分?
いえいえそんなにはかからなかったです。
0
7/26 11:03
分岐点まであと10分?
いえいえそんなにはかからなかったです。
ただ今、下山中。
右手には、先ほど登った編笠山が見えています。
0
7/26 11:25
ただ今、下山中。
右手には、先ほど登った編笠山が見えています。
このチョウ、以外にも逃げません。
近寄っても、ほとんど逃げずに、蜜をおいしそうに吸っています♪
人慣れ?しているのか、人を天敵と認識していないのか、とにかくマイペース[[sweat]] 。
0
7/26 11:56
このチョウ、以外にも逃げません。
近寄っても、ほとんど逃げずに、蜜をおいしそうに吸っています♪
人慣れ?しているのか、人を天敵と認識していないのか、とにかくマイペース[[sweat]] 。
ヘリポート跡地から。
富士山はもうすっかり積乱雲の中です。
きっと今頃は大変なことに・・?
0
7/26 12:02
ヘリポート跡地から。
富士山はもうすっかり積乱雲の中です。
きっと今頃は大変なことに・・?
めちゃめちゃ涼しかった森。
心地よい風が、すぅ〜っと通り抜けて行き、このままここで眠りたい気分♪になりました。
(やばいっ! 先週のY-chanさんの「立ったまま寝る」状態になるのか?)
0
7/26 12:20
めちゃめちゃ涼しかった森。
心地よい風が、すぅ〜っと通り抜けて行き、このままここで眠りたい気分♪になりました。
(やばいっ! 先週のY-chanさんの「立ったまま寝る」状態になるのか?)
w-koboriさん
行かれましたね、、、。
これから色々書かれるでしょうが、、
良い感じですね、、。
一昨日はかなり当地でも雨、、、、
昨日は降らず、八ヶ岳はどうだったでしょうね、、。
蝶がきれいです。
Y-chan
Y-chanさん、こんばんは。
行ってきました〜♪
久々の八ヶ岳だったので、高速を走っていて八ヶ岳が見えたときには、
ちょっとワクワクしていました。
権現岳と編笠山は、どちらも初めて行ってきましたが、とても良い
山でした。
今回のコースは皆さんおなじみの「周回コース」を歩きましたので
下りも、いつもよりは歩いていて楽しかったです♪
この日の八ヶ岳は3時くらいまでは天気良かった
ただ、帰りの高速の勝沼IC付近で、めっちゃスゴい雨に襲われましたが・・
ホント、久しぶりに晴れた八ヶ岳をみました。また晴れた八ッに
行ってみたいです。
今度はもうちょっと縦走したいかな。
w-kooriさん、こんにちわ。
月曜日で私が働いているときに
いいトコに行っちゃって、しかも天気も
良くてずるいっす
しかしここは、八ヶ岳の絶景ポイントですね。
私もまた行きたいです。
belltakuさん、こんばんは。
へっへっへ〜
belltakuさんたちが、せっせ
八ッに行っちゃいました〜。
たま〜に平日に休みとって、山に行くってのも、なかなかいい
もんですね。
久々になんか優越感に浸っていましたよ。
それに、帰りの温泉もこれまた人が少なくて、とっても気分よく
湯
権現岳と編笠山って、私も初めて行ったのですが、belltakuさんが
言うとおりに、なかなかの絶景ポイントでした〜。
私もまた行きたいです。
編笠、権現お疲れ様です。
編集中が長いので私もコメント入れちゃいます
結構岩が多いルートですね。
展望もこの時期としては良かった様で羨ましいです。
平日登山は良いですね。
私も年休はこれからの2ヶ月でなるべく使おうと思っています
MATSUさん、こんばんは。
ハイ、編笠山と権現岳に行ってきました〜。
編笠山は山頂付近までは、八ヶ岳の原生林を満喫できる?林間コースを
ひたすら登りつめ、山頂付近で開けはじめたら、あとは岩ゴロゴロの
山でしたが、権現岳の方は赤岳などと同じように”まさに八ヶ岳”
って感じの、岩場やガレ場が多い、雄雄しい山って印象でした。
(多分、他の人からすると、大したことないかも
そうなんです、展望もこの時期なのに、けっこう遠望が利いて、
遠くの山々まで見えていました。
ホント、ラッキーな感じでした。
やっぱり、平日登山はいいですよ。
いっそのこと、私の会社も土・日は出勤で、平日2日休みだったら
よかったのになぁ〜 と思っちゃいました〜。
w-koboriさん ちゃう、ちゃう、お〜ちゃんパパ!
鳳凰山に続き編笠、権現へ行っちゃいましたね。
お天気にも恵まれてラッキー!
私としては2度も権現岳にフラレているので、も〜
とっても、ウ・ラ・ヤ・マ・シ・イ で〜す。
でもね、可愛い、お〜ちゃんの為に、なかなか
絶景に
sumikoさん、おはようございます。
ハ〜イ、お〜ちゃんパパです。
そうなんですよ〜。先週の鳳凰山に続いて、今週は南八ヶ岳に
行っちゃいました。♪
たまたまこの日は会社の公休日で、それに家庭的にも行ける状況
だったので、天気が良ければ行くしかない!と。
天気は前日の予報では微妙な感じで、それに連日連夜の”雷&豪雨”
もすごく心配だったので、天気が少しでも悪くなったら、さっさと
敗退
1日中晴れてくれてホントにラッキー♪でした。
最近はめったに行かない
気の毒
sukomiさんが次に権現岳に行ったときは、晴れるといいですね。
w-koboriさん こんばんは。
編笠、権現は昨年登りました。キレットを越えて
赤岳〜天狗まで縦走が暴風で無理で一旦下りて
美濃戸まで移動して大変でしたよ。
お花も沢山ですね。ピンクの花はイブキジャコウソウ?
確かヘリポート跡地にも沢山あったように記憶してます。
この夏が終われば山を始めて2年を経過するのですが、
かなりの数の花の名前を覚えました。
w-koboriさん も花の名前は沢山覚えましたか?
yasuhiroさん、おはようございます。
そうそう、yasuhiroさんも昨年に行っていたのですね。
おぉ♪ しかも、南北縦走をたくらんでいたとは・・
でも編笠山・権現岳で、天候不順で2日間、足止めくらったのですね。
でも3日目に美濃戸まで移動して、そこから南北縦走を再開するとは
いや〜、さすがです。
お花、たくさん咲いていましたよ。
久しぶりにたくさんの高山植物をみたので、とってもうれしくなって
ました。
ピンクの花
ありがとうございます。
お花の名前ですか?
ヘヘッ! ちょっとは覚えましたが、yasuhiroさんに比べたら、まだまだですよ。
ところで、この辺りには、コマクサは咲かないのですね。
ちょっと残念でした。
w-koboriさん こんばんは。
権現岳お疲れ様でした。
鳳凰に引き続き良いですね
天気も良く、富士山、アルプスの展望が
あってお友達も大満足だったのでは
編笠は360度の展望で良いですよね
平日すべて空いていていいでしょう
人気の山は、平日にどうぞ!!
kankotoさん、おはようございます。
権現岳に行っちゃいました。
いつかは行ってみよう♪と思っていた山で、たまたま今回、行くチャンス
がありましたので、行ってまいりました。
天気はなんとか
遠くには中央アルプスや北アルプス、さらに遠くには北(東北?)の
山々が見えていました。
連れは大満足♪♪♪でしたよ。
うんうん、平日の山
そうそう、kankotoさんのことを思い出して、kankotoさんがすっごく
うらやましく感じましたよ。
「こんな空いている山に行っているなんでズルい!」ってね
w-koboriさん お久しぶりです。
鳳凰山と2週続けての山行
いずれも,
先日,久しぶりに富士山を見たんですが,w-koboriさんのように全容とはいかず,ちょっと
連続登山ということは,いよいよ,背負子登山の基礎訓練モード突入ですか?(まだ,チョット早いか??)
引き続きの富士山レコも楽しみにしていますので,よろしくお願いします
yamabitoさん、おはようございます。
お久しぶりですね。
でもyamabitoさんのレコは、ちょくちょく拝見させていただいて
いました♪ いつもお花いっぱいのレコに癒されていましたよ。
そうなんです〜。
2週続けての山行なんて、すっごく久しぶりでした。
足腰的に「大丈夫かなぁ〜?」って、ちょっと心配事はありましたが、
なんとかなりました。
背負子登山の基礎訓練は、マジやっておかないとと思っております。
なので、この夏休みには、北アルプスに行く計画?を、立てている
最中です。(うちの奥さんと相談中
ハイ、富士山
やっぱり富士山見ると、力が湧いてきますね。
w-kobori さま
鎖場堪能
でも、慣れれば楽しいものでは?
でも無理はしないように。
芋、腕力つける以上に体重が重くなって
そんな意味で鎖場敬遠したくなるような
天気に恵まれるとさすが権現、南八つ満喫できますね。
次はどこでしょう?
芋仙人さま、おはようございます。
鎖場堪能
マジ、こわいっす。
こればっかりは、何回やっても慣れない
なんだろ、すぐ考えちゃうんですよね、落ちたときのことを・・
でも鎖場って、山には付き物?なので、なんとか克服はしたいですね。
えっ?! 芋仙人さまは体重増加中ですか?
たっ、たしかに、それじゃ鎖場は敬遠したくなりますよね。
いや〜、実は、私も最近、体重が増加
マジ、なんとか、ダイエットしなきゃ
次の山ですか?
多分、北アルプスですよ。 たぶん(いや、絶対に!)
と勝手に思い、ただ今、うちの奥様と相談中です。
お〜ちゃん パパ こんばんは! カメレスメンゴです。
イヤ〜♪ 雲
8月は、こういう山歩きしたいなぁと思いました。
うちのかみさんも高所恐怖症なので・・・
なんか、いい薬ないですかねぇ
junoさん、こんにちは。
お久しぶりで〜す♪
いえいえい、ぜんぜんカメになってないですよ〜
むしろ私のほうがドンガメです。
そ〜なんですよ〜、雲が多かった?かもですけど、夏らしい雲?
(積乱雲ね♪)たっだので、なかなか風情ありましたよ。
その中でも、青空もバッチリでしたし。
前回八ッに行ったときは、もっと雲が多くて、眺望がいまいち
だったので、今回はホントよかったです。
junoさんのこの時期は、沢登りもあって、盛りだくさんですね。
たまにこういった山歩きもよいですよね。
高所恐怖症の特効薬ですかぁ?
いやぁ〜、もしそれあったら、私が使いたいくらいですよぉ〜
ホント、なんかいい薬ないっすかねぇ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する