記録ID: 7203395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳ー横岳ー硫黄岳を縦走してみる
2024年09月07日(土) 〜
2024年09月08日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:20
距離 13.6km
登り 1,574m
下り 1,038m
13:42
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【天気】
1日目 晴れ☀、2日目 曇り
気温:山頂で15℃くらい
風:2〜3m/sくらい
【感想】
北アルプスに行く予定だったが天気に恵まれなかったので、天気が良さそうな八ヶ岳へ。
硫黄岳ー横岳ー赤岳の縦走をやってなかったので、ちょうど良かった。
硫黄岳は吹雪のイメージしかなかったが、この日は天気が良く、イメージの上書きが出来てなにより。
硫黄岳の火口をぐるっと歩いて横岳に向かっているといつの間か踏み入れ禁止の植生保護区域に入ってしまっていたので、植物を踏まないように岩を飛びながら登山道に復帰。
横岳は10年ぶりに来たが、山頂でのんびり出来る良い山なので、景色を眺めながらティータイム。
赤岳に着くころにはガスが上がり始めてきたが、何度も登っている山なので気にせずゆっくり歩く。
赤岳鉱泉に戻ると13時40分だったので「日帰りできるんじゃね?」と思ったが、せっかく八ヶ岳まで来て日帰りするのは勿体ないので、一泊してのんびりした。
【ウェア】
上:finetrackドライレイヤークール、パタゴニア Tシャツ、モンベル腹巻LW
下:ユニクロタイツ、Arcteryxハーフパンツ
頭:ミレーCap
手袋:Foxfireグローブ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する