記録ID: 7199036
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山「道の駅 まきおか」から自転車で大弛峠まで🚴♂️
2024年09月05日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:28
距離 37.2km
登り 2,467m
下り 646m
6:23
73分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
4:30に自宅を出発し、6:10に到着 そこから大弛峠まで自転車🚴♂️ ヒルクライム区間29km ※今回、自転車の登り区間もログに入れてあります。あまりにキツかったんで、お許しを🙏 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自転車区間は、登りはひたすら登ります。 下りに関しては、道路の繋ぎ目などでリム打ちパンクしやすいので、要注意です。 大弛峠から金峰山までの往復は、大勢の方が歩かれてる為、道迷いなどの心配はありません。ところどころ泥濘みありです。 山頂手前の岩場区間は、滑ったりつまずいたりすると危険ですので、慎重に🙌 |
その他周辺情報 | 【今日の装備】 Scott/SUB cross J1🚴♂️ salomon/トレイルブレイザー20 Apple/Apple Watch Anker/モバイルバッテリー EVERNEW/ウォーターキャリー0.9×2 タオル 手拭い ティッシュ 熊鈴 エイドキット ゴミ袋 patagonia/ロングスリーブ.キャプリーン.クール.シャツ patagonia/テルボンヌショーツ patagonia/ピーク.ミッション.タイツ patagonia/ダックビル.ショート.トラッカー.ハット GORE-TEX/レインウェア FOX/サイクリンググローブ Smith/attack MAGサングラス adidas TERREX /AGRAVIC FLOW GTX 2.0🥾 |
写真
スタート地点から7.5kmの所
「富士山」が見えました🎵
想像してた登りよりも勾配がキツくて💦予定より大幅に遅れております。
こういう峠の登りって、最初緩くて、峠に近づくにつれキツくなるって思ってましたが、スタートして500mすぎた所から、ずーっと勾配のキツい登りが続いてます。そしてこれからも続きますorz
この時点で、もう帰りたくてしょうがない。
「富士山」が見えました🎵
想像してた登りよりも勾配がキツくて💦予定より大幅に遅れております。
こういう峠の登りって、最初緩くて、峠に近づくにつれキツくなるって思ってましたが、スタートして500mすぎた所から、ずーっと勾配のキツい登りが続いてます。そしてこれからも続きますorz
この時点で、もう帰りたくてしょうがない。
登りきったぁー‼️
3時間半で登り切ると思ってましたが、甘かったぁ😅4時間ちょっとかかりました。
ここから「金峰山」を目指します👆
本当は、「国師ヶ岳」の方から登る予定でしたが、朝寝坊の30分とヒルクライムの予定時間より40分オーバーしてるので、時間がかなり遅れてます💦「金峰山」のみに変更しました。
3時間半で登り切ると思ってましたが、甘かったぁ😅4時間ちょっとかかりました。
ここから「金峰山」を目指します👆
本当は、「国師ヶ岳」の方から登る予定でしたが、朝寝坊の30分とヒルクライムの予定時間より40分オーバーしてるので、時間がかなり遅れてます💦「金峰山」のみに変更しました。
「朝日岳」到着
ガスが上がってきて富士山も見えなくなってしまいました。金峰山方面もガスの中😭
ここで一休みしていた方がコーヒーを飲んでたのですが、なんとも良い香りで🎵
コーヒー飲めない自分ですが、羨ましく思いました🙌
ガスが上がってきて富士山も見えなくなってしまいました。金峰山方面もガスの中😭
ここで一休みしていた方がコーヒーを飲んでたのですが、なんとも良い香りで🎵
コーヒー飲めない自分ですが、羨ましく思いました🙌
山頂までもう少し🤏
「琴川ダム」かな?
特大サイズの大岩が重なり合って、めちゃくちゃ歩きづらい。バランス崩したら、岩の隙間に足挟んだりして、怪我しそうです。
腰が引けて、写真撮るにも一苦労🤳
「琴川ダム」かな?
特大サイズの大岩が重なり合って、めちゃくちゃ歩きづらい。バランス崩したら、岩の隙間に足挟んだりして、怪我しそうです。
腰が引けて、写真撮るにも一苦労🤳
お昼は、わかめと梅のおにぎりです。
ウエストポーチが重いので、水と食料は消費します。後は下山だけだし、来た道戻るだけなので問題無いでしょう👌
金峰山小屋が見えます👀いつか通りかかってみたいですねー。
ウエストポーチが重いので、水と食料は消費します。後は下山だけだし、来た道戻るだけなので問題無いでしょう👌
金峰山小屋が見えます👀いつか通りかかってみたいですねー。
ゴール‼️自転車🚴♂️も無事です💨
後は、自転車で下るだけなので、ログはこれにて終了です。スピードに注意して、30kmのダウンヒルを楽しんで下りたいと思います🙌
閲覧ありがとうございました🙇♂️
後は、自転車で下るだけなので、ログはこれにて終了です。スピードに注意して、30kmのダウンヒルを楽しんで下りたいと思います🙌
閲覧ありがとうございました🙇♂️
撮影機器:
感想
ちょうど20年前、自分が東京から秩父に帰ってきた時、父母と初めて登った山が「金峰山」でした。
その頃は、登山が趣味でもなく、趣味にするつもりもなく、お金もないし、平日休みの仲間もいないので、ただ父母について行った「金峰山」。
あれから20年経ち、今では自転車・トレラン・マラソンなど、アクティブに動く様になり、また行ってみたい‼️と思い、ただ行ったんじゃ面白くないので、計画したのがこれです。
大弛峠と言えば「日本で1番標高の高い車道峠」です。それを下から自転車で登ってみようじゃないか💨そこから「金峰山」を目指せば、今の自分の力量にあったキツイ行程になるんじゃないか。
実際は、自転車区間が想像以上にキツくて、何度も引き返そうかと迷いながら、4時間かかりましたが制覇🙌本当なら、「国師ヶ岳」までクリアしたかったのですが、今の自分の限界を痛感しました。
自転車で登ってる最中は、2度とやる事は無いと心に誓ってましたが、1日たってこれを書いてますと、不思議ともう一回やってもいいかな?と思ってしまう。
45歳を過ぎ、1年1年ポテンシャルが落ちていくのは寂しいですが、また来年でも挑戦してみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する