ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳

2010年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
chianti その他1人
GPS
09:17
距離
10.2km
登り
1,649m
下り
1,649m

コースタイム

広河原6:07-7:49二俣-9:28尾根-9:57肩の小屋-10:44北岳山頂11:00
-11:30肩の小屋12:08-13:39二俣-15:24広河原
天候 快晴、山頂では東面に雲
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安市営第2駐車場に車を駐車
ここから出る乗合タクシーで広河原に向かう
コース状況/
危険箇所等
大樺沢の道は水が多少流れているところがありましたが、問題ありません。
二股からの登りの道もよく整備されています。
小太郎尾根も歩きやすかったです。

登山届は広河原山荘で提出しました。

下山後はバス停前の白峰会館で入浴、きれいなお湯でした。
広河原から北岳、さあ参りましょう。
2010年07月24日 06:01撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 6:01
広河原から北岳、さあ参りましょう。
大樺沢から鳳凰
2010年07月24日 07:45撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 7:45
大樺沢から鳳凰
プチ雪渓歩きも楽しいです
2010年07月24日 07:45撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 7:45
プチ雪渓歩きも楽しいです
花もきれいです
2010年07月24日 08:43撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 8:43
花もきれいです
稜線から仙丈、すばらしい!
2010年07月24日 09:32撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 9:32
稜線から仙丈、すばらしい!
甲斐駒、登りたい
2010年07月24日 09:32撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 9:32
甲斐駒、登りたい
稜線がとにかくいい
2010年07月24日 09:32撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 9:32
稜線がとにかくいい
オベリスクとおなか
2010年07月24日 09:32撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 9:32
オベリスクとおなか
北岳山頂です
2010年07月24日 10:41撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 10:41
北岳山頂です
北岳山荘、塩見岳が見えます
2010年07月24日 10:41撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 10:41
北岳山荘、塩見岳が見えます
ようやく到着しました
2010年07月24日 10:48撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 10:48
ようやく到着しました
東面は残念ながらガスってました
2010年07月24日 10:55撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 10:55
東面は残念ながらガスってました
ふたたび仙丈、いい
2010年07月24日 10:56撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 10:56
ふたたび仙丈、いい
左の斜面に人が見えました
2010年07月24日 13:07撮影 by  COOLPIX L11, NIKON
7/24 13:07
左の斜面に人が見えました
撮影機器:

感想

連れが飲み会で彼の家を23時過ぎに出発、途中コンビニで買い物して
芦安の駐車場に1時半ころ到着し4時まで寝た。

起きると駐車場内にはでかいワンボックスが連なっており乗合タクシー
だった。頭から数台は37人口の団体予約だそうで、それ以降は予約がなく
乗車を申し込んで始発のバスより早く出発することができた。

これが日帰りにはためになった。おかげで6時前には広河原に着くことが
でき早めに登山を開始できた。
下りですれ違った人によるとバスでは停車が多くとても時間がかかった
そうだ。

初めての北岳、眺望の良いという大樺沢コースを歩きはじめたが沢沿い
とはいえなかなかの登り、連れの富士山麓の仙人は前日の酒のせいか
けっこう辛そうである。
ヘルメットをかぶった4人連れが猛スピードで追い抜いていった。

二俣からは傾斜もきつくなり、仙人の口数は激減するもお花も含め撮影
はいっぱいしている。

下りの若いおにーさんに稜線までどのくらいか尋ねたら下り10分ほどだった
そうだ。登りなら30分かかるかと思ったらそのとおりでホントきつかった。

小太郎尾根の稜線に出た。すごい!仙丈ヶ岳がすばらしい。甲斐駒もいいなあ。
北アの槍がはっきりわかる。東の方向は雲がかかり富士山は見えない。
八ヶ岳もよく見えないのはちと残念。

ここからは気力、体力が復活し稜線歩きが楽しかった。
肩の小屋で一服し北岳ピークに向かった。

北岳登頂、恒例の三角点タッチ。
もうすこし長く居たかったが帰りのバス時間もあり15分ほどで肩の小屋の
下った。

ここで昼飯、缶ビールでの乾杯がたまらない。

12時すぎには下山開始、登りの人達と何人すれちがったことか。
二俣をかなり下ったところというか広河原から30分くらいのところで
最後の登山者に遭遇、きれいな白人のおねーさんとナイスガイ、ちゃんと
小屋orテン場にたどりついただろうか?

二俣で雪渓の水を頭からかぶる。強烈な刺激。

ここからの下りは疲労よりも足裏の痛みでいやになってしまった。
5月の夜叉神からの鳳凰もそうだったが、日帰りできることはできても
本当に良かったかと問われれば微妙である。

広河原に到着、生ビールいただいた後タクシー乗合で芦安にもどる。

同乗したご夫妻と運転手さんとの会話がまた楽しかった。

前日白根御池小屋泊で北岳回られた夫妻、日帰りで歩いてきたと話すと
”すごいねえ、天狗だね”だって。(もっと早いひといっぱいいます)
今度黒戸尾根やればといわれた。

運転手さんに南アルプス林道の建設がたいへんだった話をきいた。
また子供のころ昭和天皇と皇后が来たことがあり、トラックの荷台にざぶとん
敷いて見に行ったそうだ。

白峰会館のお湯はきれいなめらか、好きなお湯です。

クルマでの帰り、途中ですきやの牛丼+うなぎ2枚をたべました。

今度は山で泊まろうかな。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

ああ、登りたいっ!
日帰り北岳お疲れさまです。やっぱり山は早めの出発ですね。
nzchchさんがその日は仙丈に登ってたのですが
12時頃の山頂は曇ってたそうです。

ああ、早くひざを治さねば。。。
2010/7/25 16:59
よかったです。
kiyokiyo

下りで足がいたいとほざきましたが
今は余韻にひたってます、北岳最高!

ひざに筋肉の鎧をつけて(つかないか?)
また参りましょう。

仙丈が気になってしょうがなかったのですが、
nzchchがいたのですね。

山行記録楽しみです。
2010/7/25 21:22
ゲスト
快晴ですね^^
私も今年、北岳登りたいなとは思っています!
写真を見るだけでワクワクしますね!!
2010/7/31 11:07
すごい空でした
rossignolどの

いい空でした。

またいっしょに行こうね!
2010/7/31 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら